• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

2023年7月05日の近況報告 「買わなくても良いけどあったら良いよね」はとんでもなく難しい

 いわゆる買い切りゲームでいう「DLC」でしょうか。これはとんでもなく難しい事なんですよ。
 なぜなら「買わなくても良いけどあったら良いよね」は「買わないと損する」に簡単に変わるからでして。



 最近最新ハードでリメイクを出した「ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル」のオリジナル版なんて酷かったですよ。
 いわゆる「DLC商法」をそのままやって「あのキャラを使うにはソフト代に加えて追加でカネ払わなくてはいけない」って話になって散々な評判でした。
「オーッ! ノーッ! 3部ジョセフがDLCだとぉ~ん!?」ってわけでして。



 いわゆる良いDLCは「かけそば300円にプラス100円で天かすかお揚げかてんぷらがつく」ってもので
 悪いDLCは「かけそば300円で追加して100円払わないと箸が出てこないし、店内への箸やフォークの持ち込み禁止」っていう物でしょう。
 だがこの例で出した良いDLCも「天かす位サービスでつけろよ」ってなるので非常に難しいんですよこれが。



 DLCに対する答えはないのか? って思うでしょうけど、一応は「ある」そう、あります。
「ダライアスバースト クロニクルセイバーズ」っていうシューティングゲームでDLCは
「ケイブやセガと言った他のシューティングゲームメーカーのキャラとのコラボ」という選択を取ったんですよ。
 個人的にはこれ以上に「買わなくても良いけどあったら良いよね」と納得させる解法は今の所見つけ出していない、と言っても過言ではない程の実に美しい回答です。



 マリオカート8デラックスでもDLCとしてコース追加パックを出したり、ソシャゲのポケモンGOでも「ふかそうち」を課金要素として扱ってたりしてますが、正直それを上回るベストな回答でした。
 東大や京大を出たエリートが入社する任天堂ですらこうなんですから、クロニクルセイバーズの回答がいかに素晴らしいかは分かっていただけるかと思います。
 一応マリオカート8もゼルダの伝説のリンクや、どうぶつの森のむらびとやしずえ、デラックス版ではスプラトゥーンのイカことインクリングを出したので多少は分かってると思いますが。



ツイッターやってます。日常生活で思ったことをつぶやいています。
https://twitter.com/agatuma_yui

作品一覧はこちらから。
https://kakuyomu.jp/users/agatuma-yui

よろしければフォローをお願いします。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する