• エッセイ・ノンフィクション
  • 異世界ファンタジー

暴れん坊ベーゾー

みなさま、お元気ですか? いつも読んでいただいてありがとうございます。

娘はハムスターを飼っています。ベーゾー(Basil。←これを英語で発音するとどうしても「ベーゾー」となる。)と言うんですが、最近、歳をとってきたせいか、暴れん坊が止まりません。
 前日の夜には水のボトルもエサ箱も、遊び用の箱も、トレッドミル(車輪みたいなやつ)もキチンと揃えて置いておきました。水色の箱の中には砂浴び用の砂だけを入れておきました。

 なのに朝起きたらこの始末↓。
 自分でベッド材を運び入れ、砂の上に築城しておりました。


ところでKAC 2023、盛り上がってるみたいですね。今回、月森は「ヨム」だけの参加です。
「本屋」の時にみなさんのを読んで、ちょっと前に娘が言っていたことを思い出しました。それで、書き上げて投稿しようと思ったら締め切り過ぎてました。
 でも、出さなくて正解。だって読み返したら……
「ブラックが過ぎんだろ!」
 おー、危ない、危ない。

と言うわけです。

新作ないので、既存の作品の紹介だけさせてください。

経済×恋愛。ジリジリさせて揺さぶってどんでん返しに次ぐどんでん返し。
マジメな月森を垣間見る代表作
「川崎君の華麗(カレー)なお仕事」

https://kakuyomu.jp/works/16817330648150755526



なんでこんなことになってるかよくわからない、謎エッセイ。
「フツーに生きてるはずなのに、どうやらフツーじゃないらしい」

https://kakuyomu.jp/works/16817330648827978380


まだの方、よかったら読んでみてください。

16件のコメント

  • ほんとうに暴れん坊!
  • ジャンガリアンを飼ってたことあります。
    のんびりした子で、ケージの扉が開いてても脱走せず気に入りの隅で寝ていました。
    掌にのせて撫でてると平らに溶けてたなあ。
    ハムちゃんて、性格というか個体差、ものすごいですよね。
    ベーゾーは積極的な子ですな。
  • しまちゃん、そうなのよ。毎日これ。
  • トリさん、あなたそれはラッキーかも。

    ベーゾーは慣れるのにも時間がかかって、ちょっと床に置いたら足の指とか噛んでくるから、食べられちゃうかと思った。娘は血まみれになってたよ。
  • 箱籠さん。

    プディングハムスター? かわいい感じですね。うちのベーゾーはたぶん、そろそろお迎えが来る時期なんですよ。子供たちが泣いてしかたないんで、「また新しい子を連れてこよう」という話をしてるんです。調べてみます。

     はは。ブラックなやつ、そうですか? じゃあなるべく「毒」をオブラートに包んで、「フツーに生きてる」エッセイにでもいれますか……。
  • かわいい!
    ベーゾーってなにか、日本ぽいですね。
    弁蔵みたいな、、


    KACに気を取られてしまってますが、いったん忘れます!
    短いものって個人的には書きやすいですが、そちらに流れていきそうで、、

    お題で書いていくのは楽しいですね!
  • kouさん、いらっしゃいませ!!

     そうなんです。本当の読みは「ベイゾー」になるんですけど、そうすると「米蔵」みたいじゃないですか。それでしかたなく「ベーゾー」表記にしたんです。

     短編だとkouさんらしさが出ますよね。次回作も楽しみにしています。
  • 丸い子がいる( *´艸`)
  • 那月さん! そうです、その黒っぽいやつです。
  • すみません、こちらに書き込ませていただきます。「w」についてなんですけど。
    アメリカ人が配信している動画で見たんです。配信者が「wを押してくれ」と視聴者に呼びかけて、視聴者がwを入力する。中には「wwwwwww」と連打する人もいて、それを見た日本人は「wが笑いを意味するのは世界共通なのか」と誤解しかけたんです。
    日本語字幕がつけられたバージョンでは「wは最高を意味する」と注釈がつけられていました。最低はlだそうです。
    そういう文化があるのか、知らなかったな〜と思ったのですが……その人のオリジナルだったんでしょうか??
  • りへいさん。

     色んな人がいるのでよくわかんないですけど……少なくともうちの家族界隈では、そういう文化は聞いたことがないです。

    子供たちによると

    'W' means 'win' and 'L' means 'lose' but, noting else.

    だそうです……。
  • Then my daughter said, " I don't know why they did that but, it sounds so stupid."

    I don't think you need to take it so serious.
  • 日本人が(笑)と書いているのを→外国人の方がwaraiと書いて→wになったとか聞いたことがありますよ。
    僕は人によって変えますけど。

    僕はブラックなの、読みたいですよ。

  • aoiくん、そうなの? 私だって、ときどきコメントとかでwって書いてもらっても、何の意味カナ? って思ってたし。前によく使われていた、「なう」。とか「草」とかも、イマイチいみがよくわかんなくてさ。わかんないまま流行が終わった。

    うーん、じゃあブラックなの推敲しようかなあ。せめてちょっとくらいは笑ってもらいたい。
  • winとlose……。なるほど、何の略か気になってたんです。わざわざ聞いてくださってありがとうございます。

    私もブラックなの読んでみたいです。
    基本、人は人の不幸話が好きだし……。
  • りへいさんのそういうとこ、超好き。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する