• 歴史・時代・伝奇

連載をしばらくの間お休みいたします

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。「シルクハットをかぶったマジシャン」および「イシュタルの巫女見習い、バビロンへ旅立つ」をご愛読いただいていることを、感謝しております。

さて、このたびAI技術の目覚ましい発展に鑑み、より良質な物語をお届けすべく新たな執筆手法を模索する必要性を感じるに至りました。同時に、日々の執筆活動が慣習となり、物語に込める情熱が希薄になりつつあることを自覚いたしました。より優れた作品を創造するためにも、一旦執筆を休止し、自身の姿勢を見つめ直す時間が必要であると考えております。

つきましては、「シルクハットをかぶったマジシャン」は次回の第二十話をもって、「イシュタルの巫女見習い、バビロンへ旅立つ」は今回の更新をもって、しばらくの間お休みにいたします。休載期間中は、これまでの物語を振り返りつつ、登場人物たちの未来を新たな視点で構想し、より革新的な手法で物語を紡ぎ上げてまいります。

ソフィアがプロのマジシャンとして舞台に立ち、幼馴染のクリストフとともに独創的な演目を生み出し観客を魅了する未来、そして友人のマリーやライバルのジャンヌとの絆が、互いを高め合う力強い友情へと昇華していく様子。これらの展望を、より感動的にお届けできるよう、創作に励んでまいります。

物語が再開される暁には、成長を遂げたソフィアと、彼女を取り巻くサーカス団の仲間たちの生き生きとした人間ドラマを、新たな形でお届けできることを楽しみにしております。

6件のコメント

  • AI技術とか全然ついて行けず、きっとずっと太い指でポチポチしているんだろうなぁと思う、その辺の双剣使いでございます(^-^;
    毎日書くの、ほんと精神的にきついですよね(*-ω-)
    時には休養期間も必要かと思います。
    十分に英気を養う事ができましたら、また素敵な物語を書きに戻って来てくださいね!
  • その辺の双剣使い様

    お便りありがとうございます。AIの急速な発展についていくのは、私にとっても容易ではありません。最新技術を駆使した作品づくりも大切ですが、物語の核となるのは何より作家の想像力と情熱だと信じたいです。

    週に一度の更新ペースでしたが、完璧に書きたいと思い推敲を重ねていました。それは初めは楽しかったのですが、気づいてみると、精神的にきついだけのものになっていました。

    応援のお言葉をいただき、身が引き締まる思いです。気力を養い、より素晴らしい物語をお届けできるよう、精進してまいります。
  • 読みながら素晴らしい創作意欲だと感じました。
    復帰後は革新的な手法で描かれた世界を味わえるのだろうとたのしみにしとります。
    ほながんばってな~
  • ベンゼン環Pはん

    よ~おこしやした。

    いかにも殊勝な文章を書いてまんねんけど、心んなかはややこしいんですわ。

    ほなな~、おおきに!
  • コメント失礼します。
    マジック使いさんのお話は好きです。書く文章も表現も素敵です。中には命を削って書いている人もおられますが、やはり自分のペースでやられた方が自分の心身のためになり、マジック使いさんの余裕もできるかと思います。
    AIの創作についても自分の頭を悩ませることもあります。ですが、更新や執筆と創作の姿勢は千差万別。心身ともども休養期間をとって、無理のない範囲でお話をお書きになってください。無理することは、読者様も望んでないのです。ゆっくりお休みください。
    拙い文章ですみません。
    マジック使いさんのお話、気長に待ってますm(_ _)m
  • アワインはん

    よ~おいでやした。

    そない思てもろてるんや。わてめっちゃ嬉しいわ。そない短い文章やけど、心込めて書いた甲斐あったわ。

    命削って書いてはる作家さんもおるけど、趣味なんやさかい、わてもあんさんのゆうとおり、自分のペースでやった方がええ思いますわ。心身ともにゆとり持って、創作活動に励みたいもんやわ。

    あんさんの文章、ぜーんぜん拙くあらへんで。むしろ、ごっつ励みになる言葉をかけてくれはって、感謝せなあかんわ。

    わての物語を気長に待っててくれはるんは、ほんまに嬉しい限りでっせ。

    ほな、またな~!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する