• 現代ファンタジー
  • 詩・童話・その他

今日、5月22日は何の日?

何度もスミマセン 🙇

5月22日は何の日?

5月22日は「うなぎの未来を考える日」

私は、某・老舗鰻屋の兄弟店に勤めています。
本店さんは、何度もテレビに出ているので、もしかしたら皆さんも見ているかも知れないですね。
ちなみに、兄弟店ごとに別経営、別会社の為に、私の勤める店の社長はテレビ嫌いなので、取材は NG です。

◇◇

かば焼きや丼など、古くからおいしく食べられてきたうなぎ。毎年、土用の丑の日にはスーパーやコンビニで販売され、うなぎ専門店にも行列ができる人気の食材です。ですが、絶環境省や国際自然保護連合(IUCN)では、ニホンウナギを絶滅危惧に区分しています。

2009年5月22日、海洋生物学者の塚本勝巳氏が率いるチームが、マリアナ海溝付近の海域で天然ニホンウナギの卵を採取することに世界で初めて成功しました。
これにより、難しいとされてきたうなぎの完全養殖化への道が開けたそうです。

この日を記念し、天然ニホンウナギの生態と食文化を正しく後世に残すことを目的に、株式会社鮒忠が「うなぎの未来を考える日」を申請し、2019年に制定されました


◇◇◇

今日は休みです。
先週、買った電子レンジが、12時から14時の間に届くので、読む読むして過ごします。
アイディアが浮かんだら、執筆しようと思います。

現在、読んでいるピッコマの漫画です。

「ソードアート・オンライン ユナイタル・リング」 #ピッコマ
piccoma.com/web/product/153143

アンダーワールド編の続きです。

KADOKAWA作品だから、セーフ? ですよね。

◇◇◇

お待たせしました ?

車田正美先生風イラストです。

原作アニメを知らない人も知っている人は多い有名なセリフですよね。

20件のコメント

  • うなぎの未来を考える日・・・知りませんでした!
  • 永嶋良一 様

    恥ずかしながら、私も知りませんでした。
  • すいません。
    知りませんでした。

    うなぎの稚魚は孵化させるのは
    未だに難しいとは聞いておりました。

  • 菜の花のおしたし 様

    はい、私も知りませんでした。

    ウナギの完全養殖、一応成功していますが、商業ベースに乗せるには時間がかかると思います。
  • うなぎ食べたくなりました…

    こちらのイラスト、
    最高です・:*+.\(( °ω° ))/.:+
    このセリフ好きです🤣
  • 亡くなった、私の父がうなぎ大好きだったなぁ〜。
  • もちっぱち 様

    原作アニメを知らない人も知っている有名なセリフですからね。

    私も甘々だったアムロも好きですよ。
  • レディブラック 様

    土用の丑の日に向けて、ますます値段(原価)が上がる高級素材に成ってしまいましたね。
  • うなぎ、また手軽に(昔からそれほど安いものではありませんでしたが)食べられるようになるといいですね!
    近代マグロとか、日本の養殖技術には期待しています

    そんな力強い絵でした👊
  • うなぎの未来を考える日! すごいインパクト! そして大事!
    知りませんでした。ひとつ賢くなりました~(´艸`*)

    イラストのシリーズ楽しく拝見しています♪
  • 歩 様

    ウナギの完全養殖、商業ベースに乗せられる日を祈っています。

    このアムロはケンカでも強そうです。
  • 声優が同じ。
    夏の土用丑に食べるより、秋から冬のほうが脂が乗っていて美味しいです。
    とはいえ、年に一回食べるか食べないかです。
    江戸時代の平賀源内が言い出したことを続けるのは、もうやめたほうがいいと思います。
  • みこと。 様

    鰻屋に勤めながらも知りませんでした。
    確かに、大事なことですよね。

    イラストのシリーズは、やる過ぎない程度に更新しようと思います。
  • snowdrop 様

    そういえば、🌟矢と声優が一緒ですね(笑)

    私も同意見です。
    土用の丑の日は、スーパーからファミレス、牛丼屋まで、ウナギが大量に消費されますかなね。

    夏の痩せている時期のウナギを珍重するのは、ナンセンスだと思います。
  • うなぎ食べたぁぁい!٩(。˃ ᵕ ˂ )و
  • にわ冬莉 様

    もう少し、手軽なお値段に成って欲しいですね。
    ガストなどのファミレスでもあります……少し高いけど。
  • るしあん様が捌いたうなぎとかフグとか
    まじで食べに行ってみたい件✨
    よし。店に強襲!(場所わからん オイ)

    ってか
    ここ数年、関東圏に行けてないです。
    (どこ住みか、そろそろバレそう笑)
    でも、観光客ラッシュで
    物価が滅茶苦茶上がってそうで
    怖いですなw
  • 丸山 令 様

    勘の良い方は気づいているかも知れないですね。
    毎年、土用の丑の日に向けて、ウナギの原価が上がっていきます。
    需要が高まるせいですね。
    私は逆に関東から出ていません(笑)
  • そのニュースは知っていましたが、「うなぎの未来を考える日」は知りませんでした(汗)。
    このアムロ、スペシャルローリングサンダーくらいぶち込まないと倒れそうにありませんね(笑)( ;∀;)
  • 福山典雅 様

    ウナギの完全養殖を早く商業ベースに乗せられるようにして欲しいですね。

    このアムロ、ブーメラン・フックくらいのレベルでしょうか(笑)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する