• SF
  • 異世界ファンタジー

ヒューマノイドの世界観の解説

Ver.2.0では、諸事情により国が置き換わっているのでこちらで解説。



ネヴィシオン連合帝国

地図でいう青い地域です。
通称は“ネヴィシオン”“連合帝国”“連帝”など。
双頭君主制で国家元首は二人の皇帝。それぞれがネヴィシア人とクレオール人を治めるとされています。互いに支え合いつつ暴走しないように牽制し合う関係です。
軍隊は海軍のみ。なぜなら国境線はほぼ海だから。ネヴィシオン海軍は皇室海軍と呼ばれ、航空戦力や陸上戦力も受け持っています。
世界の交通の要とも言える地域に陣取っていて、世界の海を支配している、と自惚れているところがあります。



瑞穂国

地図でいう赤い地域です。
通称は「瑞穂」「教皇国」など。
宗教国家で国家元首は八百万教教皇。枢機卿の集まり、枢機院が政権を運営しています。
軍隊は持たないと言っていますが、警察組織に防衛能力を付すことで国防を担っています。
陸上防衛警察・海上警察・航空警察があり、まとめて防衛警察と呼んでいます。



オイゲン人民共和国連邦

地図でいう緑の地域です。
通称は『オイゲン』『オ連』など。
共和主義国家で国家元首はオイゲン共和党最高指導者。オイゲン共和党一党支配です。
共和革命を主導しており、王侯貴族や宗教を廃絶するという大義名分のもと、大陸戦争を起こしています。
共和革命戦線と呼ばれる連盟・連合軍の大部分を構成しています。



丹陽《タンヤン》王国連合

地図でいう黄色い地域です。
通称は《丹陽》《王国連合》など。
多数の王国や大公国からなる君主国の自由連合で、経済や軍隊を共有しています。
大陸戦争では諸侯の足並みが乱れ、有効な対策ができず後手に回っています。



地図上の印は、本編で舞台になっている地域です。本編をご覧ならば分かるはず。
ご一読ください🙇‍♀️

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する