• 詩・童話・その他
  • 異世界ファンタジー

変態の館7(雑談用)

変態の館へようこそ
本日も変態どもが謙虚にこっそり宇宙について語るぜええええ!

/*

転載・流用されることを覚悟の上、自らのネタをさらけ出す勇気のある方は何か書いていってくださいませ!

できればコンテストとかの殺伐とした話ではなくて、のんびりまったりくだらない話がいいなぁ
(放置プレイ好きですので、返事は期待しないでください)

注:詳しいルール「変態の館(雑談用)」をお読みの上、仲良く使ってね!

注2:事前に言われるかもしれないので書いておきますが

「こいつら自分たちのこと面白いと思ってるのか?」
という疑問を持たれた方へ

升田幸三の名言
「くそにたかるハエみたいなもんだ!」

までがテンプレでお願いします!

*/

何度も言うが私はノーマル

295件のコメント

  • 実は私、SFってあまり先が無いと思ってたんですよ。
    ここ数年でシンギュラリティが近づくと、多くの事が露見してフィクションでなくなってしまう、と考えてたんですよね。
  • 宇宙はまだまだ未開拓
    ただ、スペースオペラは銀英伝以上がむずい
  • でも宇宙が舞台のラノベというスタンスなら確かにありかも
  • ただ、そうはいっても宇宙は専門用語が多いですよね。
    (テラフォーミングはぎりぎりいける? とは思いますが……)

    いかにラノベレベルの言葉で表現するか?
    星新一先生の空気に近づけることができるか?
  • 穏やかな宇宙人さんこんにちは!

    だとガミラス星人みたいな宇宙人と出会い、ツンデレのデスラー子さんとか出てきて走れメロスみたいな展開?
  • 星新一さんは好きでしたよー
  • アンティークが参考になる。
  • 本当に子供のころは、漠然と妄想していました。

    宇宙を舞台にした話を書きたい。
    そうすればスケールは大きくなるし、キャラクターもものすごく多くなるし、ものすごく面白くなるはずだ。
    と思っていました。
    別に根拠はないけど
  • キャプテンハーロック!
  • 宇宙は楽しいですよね。
    そのうち書きます。最近SF離れてるんで。

    時流さんこんばんわ。
  • 叶さん、全部説明したほうがいいよ。
    テラフォーミングでもね。
  • そうだよね
  • うみさんこんばんわ

    私はハーロックより宇宙戦艦ヤマトから入りました・・・
  • うみさんの話は説明わかりやすいから苦にならないんだよね。
    俺にはその説明を書くことが筆力的に難しいんだけど。

    スペースコブラはどうですか?
  • コブラは好きですね
    サイコガンという設定も
  • かっこいいですよね。ガキの頃から憧れでした。

    実は宇宙に関する一般的な知識って実は昔からそれほど変わっていない気がするんですよ(あくまで「一般的」な話ですよ)。

    だから昔のコンテンツもいまだに現役。
    マクロスもガンダムも普通に。SF的にどうこうとか言われないですから。

    そのレベルで良ければ実は何でも書けるのではないかな、と。
    ジャンルをSFにさえしなければ。
  • コブラはマンドラゴラの話とか、サイコガンが使えなくなる回とか、好きですね
    雪山登山も。
    怖いんですけれどね
  • ありましたねー! そう、子供心に怖かったです。
    ラグボールとか、比較的楽しい回もありましたが。
  • コブラにあった野球とか、銃夢にあったレースとかを題材にしてもおもしろいと思うよ!
  • 目が覚めたけどまた寝るw
  • おやすみー。俺も寝ます。
  • おやすみ
  • ふうむ、凄く楽しそうな話題だったのに乗り遅れたのが残念。

    SF好きで、同時に自分ではハードSFは書けないなあと思っている人間ですよ、私は。その前提の上で、少し論じたいなあ、などと思いました。

    で、ハードSFは書けないと思っている一方で、一生に一度はスペオペを書いてみたい、という念願はあります。
    その立場から見ると、スペオペの基準に銀英伝が出るのはおかしいかな、と思えるのですよ。あれはスペオペの分類の中では、明らかに異端。
    そもそも、SFの中でもかなり偏ったSFですよ。あれ、道具立てだけ見ると未来宇宙戦争SFっぽいですけど、サイエンスフィクションとして何を描いているかというと、腐った民主主義VS理想の専制政治ってのがメインテーマで、それからいうと、あれの扱ってるサイエンスは自然科学じゃなくて社会科学、ソーシャルサイエンスフィクションなんですから。
    もちろん、SFというのはジャンルとして自然科学でない「科学」、ひいては「哲学」まで扱うものではありますから、銀英伝自体は立派なSFだと思いますけど。例えば、アシモフのロボットシリーズだって、実際には自然科学じゃなくて社会科学や哲学を描いているものですから。歴史IF系ってのも、社会科学ですよね。

    スペオペって、相当幅が広いし、何でも書いてもいいってジャンルだと思うのですよ。
    例えば、元祖スペオペ、バローズの「火星シリーズ」って、異世界トリップ、チート、俺Tueee!で成り上がりの元祖みたいなモンですよ。ハーレム付けたら立派に「なろう」や「カクヨム」の受け線狙えます。

    私が至高のスペオペだと思ってるのは、スミスの「レンズマン」なんですけどね。あれは哲学やら何やらまで入ってる一方で、センス・オブ・ワンダーがむちゃくちゃある。それでいて、ストーリーがメチャクチャに面白い。

    ジェイムズン教授なんて、異世界転生、それもモンスター転生みたいなもんじゃないですか。死んだあとで生き返って見たら地球は滅びてるし、立方体胴体に円錐頭、触手付きのロボットボディですよ。

    真面目なSFなら用語説明必要でしょうけど、レーザーガンとビームブレード、宇宙戦艦、パワードスーツ、ワープ、重力制御あたりなら無説明で通るんじゃないかと。慣性制御は少し難しいかな。最近は軌道エレベーターは無説明で使えそうな気がします(笑)。ヤマト、ガンダムレベルなら何とかなりそうじゃないかと。

    でね、SF者でありながら、あえて科学考証にこだわる必要もないかなと思っているのですよ。スペオペ者だから。
    だって、これ前にいっちー様の所でも書きましたけど、ジョン『火星大元帥』カーターは「科学者がなんと言おうと自分たちは火星に住んでいる」ってうそぶきましたし、リチャード『スカイラーク』シートンは超高速宇宙船を作っちゃったとき「相対性理論も所詮は理論だ(=絶対に正しいわけじゃない)」と喝破しました。

    昨年、今更『スカイラーク』を読んでこのセリフを読んだときに、凄い衝撃受けたんですよ。
    そうか、スカイラーク世界ってアインシュタイン宇宙じゃなかったんだ、って(笑)。

    だから、今ちょっと考えてる設定として「ギルバート・ワレンシュタインが『光速度の上限がエーテル濃度によって変化する』という法則を発見したエーテル宇宙『ワレンシュタイン時空連続帯』」ってのがあって、そういう世界を舞台に、ネット小説受けする「異世界転生」「チート」「俺Tueee!」「成り上がり」「ハーレム」みたいな要素をぶち込んで冒険するスペオペ書きたいなあ、なんて野望を抱いていたり(笑)。

    すみません、ついとりとめもなく書き込んでしまいました。私も寝ますね。
  • ハーロックがスペオペかくなら書きやすいと思ってたりしますよ!
  • 結城さんありがとう!
    確かに銀英伝は社会科学ですわ。

    エーテル、夢がありますよね。そして物書きとしてはいろいろとぶち壊したいですしね。


    ハーロックは男のロマン
  • そんなわけでおはよう変態ども!

    ガラナ先生に勇気づけられて今日も無駄な一人語りが始まるのだ。
    エッセイとか高尚なもんじゃないですがね。ノートですから。頭を整理するための。
  • と言いながら今日は真面目な話から。
  • とりあえず隠さんで興奮してきなよ。
  • 近況ノートっていうくらいだから自分で自由に使っているわけですけれど、頭の中のイメージを何かに書くのって大事だと思うんですよ。

    口に出すのもいいですが、最終的に思考を整理するにはやっぱ書いた方が良いかと。

    駄文でもね。
  • いきなり隠さんかよw
  • まだそんな時間じゃないw
  • おっとそうだ、昨日テラフォーミングで思い出したけど、作品のタイトルにル部ふれるようにしてほしいよね?
  • テラフォーミング(英: terraforming)とは、人為的に惑星の環境を変化させ、人類の住める星に改造すること。「 地球化」、「惑星改造」、「惑星地球化計画」とも言われる。


    とか、調べてから読む人って少ないと思うんだ。
  • 超電磁砲<<レールガン>>みたいな感じでルビ打てないと読者を逃がすような気がする。
  • はじめて運営様にお願いしてくるか。
  • タイトルにルビはなあ……

    それなら、実弾兵器(アンティーク)でいいんじゃないかなー
  • そう?
  • というかすでに要望出してしまった。
  • 禁書目録にもルビふってあるし、需要ありそうな気がしたんだが
  • で、話を戻して真面目な話なのですが
  • やれることが増えるのは良いことだよ!
  • ありがとう!
    といっても通るかどうかはわからないけどね。

    はじめて運営様に連絡したのでちょっとドキドキしました。
  • で、話を戻して真面目な話なのですが
  • 私、しゃべるか書くかしないと思考が整理できないんですよ。
  • なのでこのノートの存在はありがたかったりします。
  • 他の人に見られてしまうのはしょうがない、というか、ブレインストーミングだと思えば何の問題もないので
  • というか一人で書いていても発想が膨らまないので
  • というのも、最近娘(8歳)の勉強を見ていた時のことなのですが
  • 漢字の勉強で「春分の日」を書けってあったんですね。

    だけど娘は「春分の日」の意味がわからなかったんです。
  • 私は娘の知識を引っ張り出しながら、日の長さを説明しながら夏至、冬至の読み方を含めて説明しました。
  • 「春分の日」と「秋分の日」は昼と夜の長さが同じである、と。
  • すると、娘は言ったのです。
  • 「じゃあ『春分の日』と『秋分の日』は昼も夜も12時間なんだね!」
  • 「う、うん。そうだね(あれ? 本当にそうか?)」
  • むしろ32文字制限があるキャッチフレーズにこそルビが欲しかった><
  • 私は自信がなくなってしまいました。
    確かに一日が24時間と教えられ、昼と夜の時間が同じであれば
    昼も夜も12時間に違いはない……はず……

    でも、そういう言い方、考え方ってこれまで聞いたことなかった私は自信がなくなってしまいました。
  • >>むしろ32文字制限があるキャッチフレーズにこそルビが欲しかった><

    え? そうなの?
    要望出してこようか?
  • うへぇ!流石困ったときの辰えもん!!

    お願いしやす!!

    そして仕事行ってきます。
  • で、wikiで調べたところ、
    春分の日は日本の場合、昼の方が長いそうです。

    「実際に昼夜の長さの差が最も小さくなる日は春分の4日程度前になる」

    だそうです。
  • いってらっしゃい! お気をつけて!
  • 要望出してきました。二回目ともなるとドキドキしませんな。
  • ってことは

    「春分の日」と「秋分の日」は昼と夜の長さが同じである

    という前提が間違っているってことになる?

    だけど、wikiに書いてあることを小学生に納得させることって無理だわ。
  • なので

    「春分の日と秋分の日は昼も夜も大体長さは同じ」

    ってことでごまかすしかない。
  • でもね

    昼も夜も12時間っていきなりズバッと言いきられたときはびっくりしました。自分にはその感覚がなかったことを指摘された気がしましたね。

    だからといって「うちの娘は偉い! 天才!」とは思いませんが……
  • 実際漢字テストはボロボロでしたし(怒ったりしませんよ。もちろん)
  • なので、思考を整理することって大事だな、とあらためて思った文系の私なのでした。
  • ちなみにうちの子育て、というか子供の学習についてなのですが、この一年で中学受験に踏み切るかどうかを見極めなければならないようです。
  • 娘の学力、ということもありますが、むしろネックなのは親の精神力でしょうか? 両親ともメンタル弱いし。家庭崩壊しそう……
  • 中学受験、ということになると小学3年生の冬休みの後から塾通いが始まるかもしれないのですが、そうなるといろいろと大変です。

    本当は小さいころからそんなに子供に勉強を押し付けるのはいかがなものか、と思いますよ。実際。自分もやってこなかったし。
  • ただね、あと数年で大学入試センター試験がなくなるんですよ。
    ご存知でした?
  • もちろん絶対大学に行け、とか言うつもりはないのですが、センター試験がなくなる、ということがどういうことなのか?ということを調べたところ、結構大変かも、という結論に至ったんですね。
  • 文科省の方針を見てみると、要するに「アメリカ式にしたい」ってことかと。

    既存のセンター試験では計れない「思考力云々を問う」試験にしたい、とか。
  • (でも、そんなん無理だと思うけどな。結局対策できるし)
  • でも、センター試験失くして、アメリカのSATのような方式にするそうです。将来的には数回受験チャンスがある方式だそうです。
  • それって結局、試験が前倒しされるってことになるわけですよ。
  • どこでもいいから高校までは出てくれと願う我が家。

    壊滅的に成績が。
  • 秋分の日については、分て書いてるから、昼と夜が同じだろと思ってましたが、んなこたあねえと大人になったらわかったよw
  • 俺はむしろ春分、秋分について深く考えたことがなかった。
    休みの日という認識しかなかったな。
  • で、そうなると、うちの娘が高校を卒業する頃には、中高一貫校とそれ以外の学校の差はすごく開くのではないか?という懸念が生じるわけです。

    ご存じのとおり、一般の公立だと三年生の授業が全て終わる前に入試が始まることとか結構あります。

    12月に教科書が終わらずに先生に「あとは各自やっておいてください」みたいに言われます。中高一貫校は学習進度が速いのでそういったことはないわけですが、入試がこれよりさらに早まると、大変なことになりそう……
  • 以上の事は学習塾から言われたわけではないのですが、いちおう考えておかねば、と思った次第です。
  • といっても精神的にボロボロにはなりたくないしさせたくないので、様子を見ながら徐々に、で考えていますが……
  • というか、私の知り合いの文科省の人が
    「個人的にセンターなくすのは悪手だとは思ってる。でも組織的にどうしようもない」
    と言われてましたので、ぐちゃぐちゃになるのは既定路線なのかな、という気がしてます。
  • でね、これからは小学生の教育の話とマーケティングについての話なのですが
  • 小学生低学年の教育について、テストの点数をああだこうだ言うのってナンセンスだと思ってるんです。

    大人からすれば100点が一番で95点はそれより劣る

    って感覚でしか計らないですけど、それはあくまで大人の考え方で、子供にはそれより大事なことってたくさんあると思ってます。

    もちろん私は教育の専門家でもなんでもないのですが。
  • テストで間違えない勉強よりも思考のキャパを増やす学習の方が良いのではないかな? そのためには小さいうちにいろいろな経験をさせてできるだけポジティブに楽しませた方が良いのではないかな? と個人的に思ってます。
  • どうせ塾とか行くようになったらテクニックとかいやほどやるわけでしょうし、今からやる必要全くないし、100点とる必要も全くないのではないかと。
  • で、それがなぜマーケティングの話につながるか、なんですけど
  • 最終的な目標(KPIでもなんでもいいですが)に対するアプローチって結構ありますけど、場合によってその手段が矛盾することって多いと思うんですよ。
  • 例えば、オンラインゲームとかプラットフォームとかだとユーザーの数を増やすことって大事なわけですが、それに関わる「集客」のアクションと「定着」のアクションって真逆に近いアプローチが必要だったりするわけです。
  • 「最終的にいい大学に行かせればいいんだろ?」とか「ユーザー増やせばいいんだろ」とか、確かにその通りなんですけれど、だからといって単純に「勉強させろ」とか「広告を打て」ではなくて、その都度どこが弱くてどこを強化すべきでどこを捨ててどこをターゲットにするか? を分析しないといけないな、と。
  • オンラインゲームの場合って「集客」が弱いとなれば集客に関するアクションを徹底的にとりますし、集客してもユーザーが逃げていく、となれば定着アクションを徹底的に取りますよね。

    これができるのがweb小説を運営することの魅力なのかな、と最近思うようになりました。

    うみさんに感化された、というのもあるけど。
  • カクヨムとその他のプラットフォームの読者層についての考察を抜きにして考えた時にプロットを組み立てるにあたって

    ・トータルの文字数をどの程度にするのか?
    ・一話の文字数をどの程度にするのか?
    ・山をどれだけの数作る必要があるのか? ネタをどれだけ仕込めるのか?
    ・さかのぼってタイトルをどうするか?

    みたいなことをぐるぐる考えるわけですが、文字数を伸ばすのであればいかに山の数を作ることができるのか、ってまずはかなり大事だな、とまず思います。
  • そういうことを考える段階で私はすでにラノベとかに向いていない気もしますが……

    ラノベが得意な人って自然に山とか作れちゃうんだと思うので。
  • で、自信のあるタイトルをリリースして、ある程度数値が出たら、自分のジャンル、自分の作品に近いイメージのものを調べて、客観的にどの程度なのか? 一話目のpvは目標を達成しているのか? 連続して見てもらえているのか?

    みたいなことをかんがえるわけなのですが、わけなのですが

    あまり他の作品と比較するのは意味がないな、ということに気がつき、やめました。
  • ただ、そういうことが重要なんだな、と少しわかったおかげで、書くことがだいぶ楽になった気がします。

    ジャンルや内容によってはブラバ率が高くなるのは当然ですし
    多くの人に見てもらいたいからと言って作品の方向性を変えるような器用なことはできないので。

    それを前提に据えて考えると、あまり自分がブレなくなりました。
  • というのも、他の人の反応ってやっぱり大事というか

    「自分の考えは客観的な視点と相当ずれがある」

    ということが認められるようになったんですね。
  • その結果、次のステップとして

    「いろいろと書いてみる」

    という結論に至った、という現状です。ペーペーなので。
  • そんなわけで今年は10万字程度の作品が4本書けたらいいな、と思っています。
  • 結局たくさん書いてたくさん出してみるのが最も良いマーケティングかと。
  • 何が目的かによるよね。

    一つだけ言えるのは、あらゆることより書くこと、投稿することが勝るってことかなと思うよ。

    改稿とか誤字とか気にせずとにかく書く。

    まずはそれからかな。
  • というわけで100件のコメントをほぼ自らの駄文で埋めることに成功。
  • うみさんに100を取られた……
  • 次のステップでマーケティングとデータ取り。ただし、それで書けなくなるならやらないほうが良いと思う。

    マーケティングは目的が何かによるよね。

    出版だと目的違うけど、そうじゃなければ、せっかく書いたんだから感想欲しいじゃないかなー。

    目的を感想に置くなら、やはり読まれないと感想はもらえない。

    じゃあどうするか?

    書く速度は大前提で他に何するかだよね。

    すぐ出来て手間もかからないのは、
    ・タイトル、あらすじ
    変えてみて変化を眺める。
    ・マルチ投稿してみる

    ここからかなあ。
    ただ、作品書いて書いて完結させてると少しづつ追いかけてくれる人が出てくるから、やっぱ書くことが必須なんだよね。
  • す、すまん。
  • いずれにせよ、書くにせよマーケティングにせよ、どちらも楽しんでやりたいな、と思います。
  • なんでだろう。
    こういう真面目な話を叶さんがしていると、割って変態ぶっぱなしたくなるこの不思議さ。
  • 大分我慢した!
  • orz
  • ひぃー
    読んだのかよー

    それが一番恥ずかしいんですけど……
  • 多分叶さんに大事なのは、考えるな!さっさとやれ!
    私に大事なのは、考えろ!もっと考えろ!

    orz
  • 読みますとも。変態なので。
  • とにかく二人とも書け!書け!書け!

    少なくとも俺よりは書いてくれ
  • うみさん以上に書いたら死ぬわw
  • ぐはっ☆(゜o(○=(゜ο゜)o
  • うみせんせー、筆が止まることってないんすか…?
  • 止まったら倒れると思って書くんだ!
  • 冬山で寝たらダメなのと同じだ!
  • 究極!
  • 確かにうみさんは冬山で遭難しても書いてそうだしな
  • どうしてくれるんだ穂高!お前のせいでここまで真面目路線で盛り上がっていた流れがお前の下らない変態発言のせいで途絶えてしまったじゃないかっ!?

    という叶さんの叫びが聞こえてくるようだ。

  • そんな大人げないことは言わない
  • なんとなく微妙に嫌なキャラが書いてみたい。

    穂高「うみさん、将棋強い?」
    うみ「そこまで強くはないよ」
    穂高「でも普通の人より強いでしょ?」
    うみ「ま、まあ多少はやるけど」
    穂高「段とか持ってるの?」
    うみ「いちおうアマ二段だけど」

    穂高「でもどうせプロにはかなわないよねーっ!」
    うみ(こいつ何がいいたいんだ?)
  • ※実在の人物とは関係ありません。
  • 穂高「うみさん、あたしもうだめだわ」
    うみ「え? どうしたの」
    穂高「不眠症がきつくて……」
    うみ「病院行った?」
    穂高「ううん、めんどくさいし」
    うみ「頑張って寝ようとしてる?」

    穂高「してるけど、夜しか自由な時間ないし、見たいテレビあるから」
  • ※実在の人物とは関係ありません。印象操作とかしてません。
  • 穂高「うみさん、どうしたらうまく書けるの」
    うみ「一日ちょっとでも書いてる?」
    穂高「書いてない」
    うみ「プロットは書いてる?」
    穂高「書いてない」
    うみ「マルカどうするの?」
    穂高「ZZZ……」
  • ※実在の人物とは関係ありません。マルカもエタってません。

  • やばい、実は叶さんがエスパーだった件について。

    やっぱり怒ってるじゃないかああああああ
  • 微妙に嫌なキャラ、それが私の最終ポジである。

    それ嫌だ。orz
  • なんとなく微妙に嫌なキャラが書いてみたい。
    顔が超絶可愛い、の場合。

    穂高「ねぇねぇうみさん、将棋強い?」
    うみ「そこまで強くはないよ」
    穂高「でもぉ、もしかして普通の人より強いのかなぁ?」
    うみ「ま、まあ多少はやるけど」
    穂高「段とか持ってるの?」
    うみ「いちおうアマ二段だけど」

    穂高「うーんそっかぁ・・・でもぉプロと戦ったら当然のように負けちゃうんだろうねっ☆」
    うみ(こいつ何がいいたいんだ?)



    ・・・名前、変えようかな・・・。
  • なんとなく微妙に嫌なキャラが書いてみたい。
    顔が超絶可愛い、の場合。

    穂高「うみさん、あたしもうだめかもしれない・・・」
    うみ「え? どうしたの」
    穂高「最近全然眠れなくって……」
    うみ「病院行った?」
    穂高「ううん、だって一人じゃ怖いし・・・」
    うみ「頑張って寝ようとしてる?」

    穂高「してるんけど、一人じゃ寂しいし、夜しか自由な時間ないし、見たいフランス映画(実はグロい系アニメ)があるからぁっ」




    ・・・・・これ最後誘ってるよね?
    会話は、服装とか、髪形とか、すっごい気にしている「かわいい子」の勝手なイメージです。
  • なんとなく微妙に嫌なキャラが書いてみたい。
    顔が超絶可愛い、の場合。

    穂高「うみさん、どうしたらうまく書けるの」
    うみ「一日ちょっとでも書いてる?」
    穂高「んーなんか、最近時間取れなくってぇ」
    うみ「プロットは書いてる?」
    穂高「あたし、その場で考える人なんだよねぇ」
    うみ「マルカどうするの?」
    穂高「あっなんか超眠い……ね、隣で寝ていい?・・・ZZZ」


    こいつマジぬっころすべきか。
    自分で書いててなんかイラっとした。
    続き書こっと。
  • 顔が超絶不細工な場合も書きたい。一個だけ書かせて。


    穂高「うみさん、将棋強い?」
    うみ「そこまで強くはないよ」
    穂高「でも、もしかして普通の人より強い?」
    うみ「ま、まあ多少はやるけど」
    穂高「段とか持ってる?」
    うみ「いちおうアマ二段だけど」

    穂高「え、すっごぉっ・・でもぉ、それなら私の方が凄いかもー(笑)私も昔よくおじいちゃんと将棋してたんだぁ。一回戦ってあげよっか?」
    うみ(こいつ何がいいたいんだ?)




    なんだろう、改めて名前に泣きたくなった。
  • ……
  • こんな私ですが、よろしくどうぞ。
  • 相変わらずメンタルつえーな
  • ほめてます
  • こんだけ自分下げとけばきっと良い事ある・・・と、思うんだ・・・。
  • いつかは・・・きっと・・・。
  • 芸のない私ではございますが、お客様に恥をかかせぬよう無理やりにでも落ちをつけようと努力しているつもりでございます。
  • だが……限界だ……
  • 体が……もたない……
  • もう……無理……だ……
  • 穂……高に……気を……つけ……ろ……
  • 叶さーーーーーーーん!?

  • 何この寸劇。

    誰か突っ込みはいないのか。
  • なんでやねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっん!!

    ふぅ。

    何故、被害者が加害者の名を口ずさんだ時に加害者が被害者の名を叫ぶんだ!?

    どう見てもこれ3人居なきゃ成り立たない寸劇でねえか!!!!!
  • 加害者。被害者。
    探偵モノもアリですね
  • なんぞこれw
  • そんなわけでおはよう変態ども!


    …………


    まったく会話がかみ合わないという伝統が相変わらず継承されているな。
    俺か? 俺のせいなのか?
  • いちおうフォローしておくと
    穂高さんの小説って面白いんですよ。レビューも素敵。
    見どころをちゃんと捉えたコメントも寄せてくる。

    ところが、ノートだと酷い。

    おまけに鬼メンタル。

    以前の私だったら恥ずかしくて死にたくなって便器に顔を30回くらい突っ込んでるかもしれないレベルだけど、彼女はへーき。


    やはりAIか?
  • というか、俺に対して辛辣な気がする。
    壱さんとかうみさんには手加減してると思う。
  • いいよね。何でも言い合える仲って。
  • 大丈夫。うっしーが一番酷いのは確定だからね🐄
  • いや、やめてくれ!誉めるな!
    ひどい扱いのほうがマシだあああ!

    ちなみに鬼メンタルも顔が見えてたら無理だから。
  • 心配するな、ほめてないから
  • うっしーが酷いのは確定だね
  • けものフレンズ良くわからないままなんとなくで書いてしまったが、あとで見てみる。
  • 業務連絡

    穂高さん、壱さんの「カクヨム一周年記念」に参加要請が来たゾ
    https://kakuyomu.jp/users/chocolitchi/news/1177354054882715485

    感謝の気持ちが伝われば、なんでも良いらしいので、是非どうぞ。
    (文字数制限なし)
  • けものフレンズ、俺が思っていたのと違った……
  • 誰が上手いことをw

    そう、知ったか二次創作を一度やってみたかったんだよ
  • あれは藍上さんに開発されてしまってw

    本当の私の姿ではありません
  • お!なるほどねー

    なんか考えてみるらー
  • さっき叶さんのやつ…読んでみたんだけど…(塩

    叶さん、君って人は…イソギンだけじゃ足らないというのか!
  • ごめんなさい……
    気の迷いでした……
  • こんばんは!
    ノートへのコメントありがとうございます。
    今回で結構テーマ的なものを書いたのですが、それが伝わったようで嬉しかったです。あまり説教的にならないように気をつけていますが、はたして読み手がどう受け取るか……
    とにかくかくにもいつもありがとうございます。
    ではまた!
  • たーのしーがあれほどうざく書けるのは才能だぜ!
    面白かったよw
  • 関川さん

    私は全然説教くさいとは感じませんでしたよ。
    すんなりと入ってきました。
    来週最終回、楽しみにしてます!
  • うみさん

    いきなりはあんまりだw
  • 出落ち!
  • うむ……なんというか、もう辰えもんはそっち方面に活躍すべき人材じゃなかろうか?
  • いえ、完全に気の迷いでございます。
  • できたらasakanさんも企画参加してよ。
  • 変態企画を鋭意構想中ですが、短いのであればそちらも先にやりたいですねッ。

  • ハゲじゃねえよっ!!!
  • そうよ、変わるのよ、私ー♪っつって、叶さんは変態路線を突き進むのであった。そうか、実際の叶さんの性癖はそっちか…(´Д`)、ぺっ
  • みんな……俺の扱いヒドイヨネ
  • あっ!!今日雪アナの日だ!見るの忘れたぁぁぁぁぁぁ。
  • もうさ、うっしーのくらいのでいいから
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054882718273
  • いや、この原因は叶さんだってことは忘れてはならない。
  • 俺か……俺が悪いのか……
  • しかし今日は何を言われても何とも思わない。
  • なんと、みずきさんがまたファンアート書いてくれたのだ!
    しかも「時と霧の軌跡」の方で!
  • どうしよう、気持ちが昂りすぎて今日は寝られないかもしれない……
  • 今日は旦那がパソコン占拠のため書けそうにないぜ…(´Д`)、

    ちなみにURL載せるとかで、ファンアートを見る手段はないのかえ?
  • ちょっとうみさんに頼んでみる
  • うみさんありがとう!
  • って、そっちもかw
  • アドレスなら、img arc の後ろにあるアドレスをコピペしてはっつけたら出るよ。
  • 下のが名作だろw
  • えーっと、上の方は
    時の軌跡 第70話「運命の夜」の1シーンです。
  • 下のは……
    どこかの誰かの作品とのコラボみたいですね。
  • 画像自体は出ないけど、ノートならリンクはれたんじゃ。

    画像のアドレスはっちゃえば、クリックすれば見れるね。
  • 皆さん、初めまして。
    叶さん、毎晩凄いわ!
    こんばんは。✨。小雪です。⛄。
    叶さん、うちの下の娘は、小二ですよ。上の息子は、小四です。引っ越しましたが、隣接学区の為、同じ小学校に通っています。お兄ちゃんは、自習するのですが、妹は、宿題もイヤイヤです。バレエを習っているのですが、それは好きでやっている様です。将来についてですが、学校で四年生が二分の一成人式を十歳なので行ったばかりです。夫は、事前に手渡す手紙に命名に込めた気持ちを綴っていましたが、私は、最後に、生きていてくれたらいいと書きました。大学に行くものかと思っていましたが、健康に日々朗らかであり続ける事も大切だと感じました。夫は、娘には特に勉強ができないで困らないようにと、宿題はやるようにしっかり言っています。勉強を苦にしているのを見ると、ママも大変だわ。
    えっと、ぶつぶつ言ってしまいました。それでは、失礼いたします。
    へのへのもへじ_(._.)_
  • なぜだ…頼んだ私が見れない…orz
  • 小雪さん

    いつもお世話になっております!
    娘さん、うちと同い年なんですね(うちは一人っ子ですが)。

    実際元気でいてくれるのが一番ですよね。子供については。いろいろと恵まれる中だと親が欲を出してしまうのだと思います。子供のためを思って、という建前で。

    でも引っ越し無事に済まれたようで何よりです。
  • >叶さん、毎晩凄いわ!

    すみません、これは誤解されます。ここの人たちに。
  • そんなわけでおはよう変態ども!

    昨日は興奮しすぎていつの間にか気絶してしまったが、今日も平常運転♪
  • こっ、これは家宝モノじゃねえですか!!
    草風さんが書いてくれたんですかい?

    すげぇ……すっげぇ!!
    私なら額縁に飾って毎日拝むレベル!!下の奴は……Dドライブへww

    ちなみに穂高姉さん、『http~jpg』までブラウザに張り付けると見れましたぜ。
  • 毎晩凄いわ?辰えもんって絶倫?
  • うん、家宝物です。めちゃくちゃうれしいです。
    そう、草風水樹さんに描いていただきました。

    私は絶倫じゃないですよ。髪の毛は毎日無情にも失われていきますが……
    信仰心が足りないのだろうか……
  • あわわわわわ、羨ましや、羨ましや~♪

    なんか私の近況ノートはこの変態の館で良いような気がしてきたww

    ……でも、毎晩お凄いんでしょ?
  • むしろ放置系ですがなにか?
  • おっと、凄いと言えば壱さんのリサイクルエルフの快進撃が凄い!!
    この場をお借りして週間1位おめでとうございます!!
  • リサイクルエルフ面白いよね。
    SF感がないけどSFだし、ああいうの俺も好きです。

    私からも週間1位おめでとうございます!
  • あえて言おう。叶さん、毎晩凄いわ!は、名言である。
    たったこれだけで叶さんまさかの絶倫疑惑が浮上した。
    小雪さん、破壊力すげえ。

    わーasakanさんありがとおおお
    みれたぁあああ!おぉ、凄いねぇ!


    髪の毛が失われる方には、聖水が効きますよ。えぇ、きっと。
  • だからあえて言わなくていいから

    君ら、人を落とすことにかけては天才的だな
  • 閲覧は下が推奨。上はまあ好きな人は。
  • 逆だ! 逆!
  • というか他に見たい人はいないと思うからいつでも消しちゃってよいよ、うみさん。
  • asakanさん、穂高美青さん。
    小雪です。⛄。
    毎晩、叶さんの長い物語を読みに夜這いして……。読みに来ています。😌。破壊力あったか……(^_^;)。
    ぺこり_(._.)_
  • だから、落としてるのは叶さん自身だって!
    わてら乗っかってるだけだからさ。

    うみせんせー、この画像張り付けって、URLどーやって作ってるの?
    って、聞いても素人にはわかんないレベルの凄いことなのかしら…(´Д`)

    やばい…小雪さんすごいエロそうなおねー様想像してまうわ。
    良かったね、叶さん。夜這いだって、夜這い。ぶふっふひひひひ(^3^)、
  • 穂高美青さん。✨。
    こんにちは。小雪です。⛄。
    わたくし、人妻ですって(*´・ω-)b。余計、たちが悪いか……。エロいって、貴女の描く絵は色気があるねっしか言われないです。💦。パパは、別格か、ヨメスキー星人でして。『時霧』読む時間がかなり遅かったのだけど、この頃は早めよ。夜這いは失礼だったかな。
    ぺこり_(._.)_
  • 穂高さま

    >画像張り付けって、URLどーやって作ってるの?

    簡単です。
    ①サーバーを買う(なるべく高いもの)
    ②データセンターと契約する(自宅でも可能だけどせっかくなので)
    ③ドメインを契約する(高いのがよい。レンタルサーバーとかVPSなどのセールストークには耳をかさないように)
    ④うみさんかasakanさんに設定させる(晩飯はおごってあげましょう)
  • 小雪さん

    穂高は人妻の皮をかぶった珍獣なので、気を付けてください。
    決して餌は与えないように。
  • いやいや、辰えもん……素人さんだったらまんま信じちゃいますぜぇ。

    大体ネット契約すると①②③は無料分のサーバー容量が付いてきますので、無料のHPビルダーとかで画像のページだけ作って、そのアドレスだけコピーすればOKですぜ。

    もっとわかりやすく言うと、ブログとかで画像だけを張っつけたページのアドレスをコピーするみたいな感じっす。

    ④辰えもん「もう、しょうがないなぁ。美青くんは~」

    って言っておきながら、違ったらごめんなさい。


    小雪さん

    大体ここの住民は例外なくハイレベルな変態です。

    でも、僅差で辰えもんが頭一つ抜けている感じですかね。
  • 叶さん。✨

    こんにちは。穂高さん、人妻なのですね。♪( ´∀`)人(´∀` )♪仲良し。余計な事はしないように努めますね。😌。
    _(._.)_
  • asakanさん。✨。

    こんにちは。ハイレベルとかって、実は皆さん、頭良く見えますよ。(^^)。切り返しがキレれてます。
    _(._.)_
  • だ、ダメです、そんな風に言ったら辰えもんが、辰えもんが……

    あのお方が能力解放してしまったら、それこそイソギン程度じゃ済まなくなる……
  • _| ̄|〇
  • 自分ではノーマルだと思っているのですが……
  • 大体、本物はそう言うんですよ……本物はね。
  • asakanさん。✨。

    こんにちは。小雪です。叶さんが、長い経緯シリーズに登場して能力解放レッツダンシング?違うヾ(・д・`;)。asakanさん、『長い経緯(略)』タイトルも面白いですね。(*´∇`*)。
    _(._.)_
  • いやいや、その通りです。私も以前から辰えもんは長い経緯の主人公のような人だなぁと思っていました。

    自分の作品に例えるのは失礼だと思って言えなかったですけど……

    3章から、渡辺 辰えもん 純一、に改名しそうな勢いっす。

    ちなみにあらすじ?のレッツダンシングは小雪さんのレビューをパクりました!!ごめんなさい。
  • _ト ̄|〇
  • だ……だから女性読者が減るからあれほど言うなと……
  • なんでエレクトしてるのさ……
  • …………
  • 「asakanがファンアートを描いてほしそうにこちらを見ている」
  • asakanさん。

    あ、レッツ★ダンシングって書いてある。ノリが良かったのかしら?ええよー(*´∇`*)。らんらん。♪。
    _(._.)_
  • 数日後、小雪さんに描いてもらったファンアートをupすべく
    サーバーを買いに走るasakanの姿が……
  • 見えなかった……
  • む、店長それ、棚ごと買います。

    ってか、絵と文字両方イケる人って結構いるんですかい?

    私なんか絵(漫画)が描けないから、小説書いてたようなものなので、とても羨ましいことこの上ないっす。

    というか、絵師さんから転向した作家さんとか、自分で挿絵とか書いてる人って探せばひとりくらいいそうですな。
  • 変態男(32歳)がレッツダンシングを書いたがファンアートは描いてもらえず美青と夫婦になるに至る長い経緯 完
  • そ、それ……本当になんか無駄に長そうww
  • 叶さん、asakanさん。✨。

    こんにちは。小雪です。絵は下手ですが、絵は好きですよ。今、環境がなくてCGできないけど、肉筆なら描けますよ。(^^)。
    _(._.)_
  • のび太は晴れてジャイ子と結婚することに
  • あれ? 可能性が見えてきた?
  • asakan目を覚ませ! 助かるぞ!
  • 残念、asakanは死んでしまった……
  • 小雪さん

    マジっすか! 肉筆でもうれしいです!
    是非お願いします!
  • 何それ素敵♪
    私も描いて頂けるような素敵な文章を書けるよう日々努力を続けていく所存であります。

    ……ということで、『変態男(32歳)がレッツダンシングを書いたらファンアートを描いてもらったけど美青と夫婦になるに至る長い経緯』にタイトルが変更になりますなww

    って、美青さん既に既婚者ですから、失礼にもほどがある!!
  • あのなー、ファンアートなんて一生に一度描いてもらえるかどうかなんだから、ジャイ子のことは忘れて全力で行けよ!
  • いかん、大爆笑してしまって周囲から変な目で見られてる……

    是非是非、恭子かとっちゃんをお願いしやす!!

    あと、美青さんは決してジャイ子ではございません。むしろしずかちゃんです。
  • おっと、小雪さんごめんなさい。
    私は最近ほぼほぼこの変態の館に寄生してまして、自分のノートなんぞ余り開いていなかったので、コメント頂いたことに気づかなかった><


  • 筆か、棒に見えた。老眼だな。
  • 画像にマジレス。

    FC2ブログに申し込む、無料。
    んで、画像アップロードって項目あるからアップロードする。
    そこにURL書いてる。以上!

    もしくはみてみんに登録する。
    ピクシブに登録する。
  • そっちでうれしいっすとは口が裂けても言わんぞw
  • asakanさん、叶さん。✨。

    ちょっと待ってね。作中にいい描写とか説明箇所探してからでいいですか?すみません💦。後、今からごはん作ります。(^^)。
    _(._.)_
  • とりあえず、
    http://www.redrisingbooks.net/taishou
    ここのBコースにイソギン登録するんだ。
    なろうに小説おかなあかんけど。

  • 実は私の環境からはFC2が規制されていて見えない、という事実があり、新しい皆様はみてみんかピクシブでお願いしたく……
  • おれもごはんつくらなあかん!
  • あ、じゃあ、あれか、叶さん上のやつみえないのか。
  • 小雪さん

    ゆっくりでいいです!
    asakanのは、なっつなつが徹夜明けで髭を生やしているところでお願いします!
  • うみさん

    実はそうなんだよ。他の場所に移動して見てる。
  • Bコースって実写かよwww
  • みてみんにおいてもいいか。ドメイン持ってたけど去年きったんだよな。
  • 実写だよww
  • をい、ちょっとお待ち!!

    髭なっつってそりゃナンボ言っても……

    2章10話の

    ――とっちゃんは恭子の胸に顔を埋めて、声を殺して泣いていた。

    辺りのシーンですと間違いなくasakanはエレクトします。

    あの、小雪さんホント無理しないでくださいね。
    私なんぞの小説には勿体ないくらいですから。
    でも楽しみや~♪

    それでは私も夜のお仕事に……
  • 私コンテスト応募とか初めてなんですが、こういうのって一つの作品を色んなコンテストに応募しても大丈夫なんですかね?
  • だめです。基本。
    落ちた奴はOKです。
    だからうみさんは落ちたイソギンを、と言ったのですが
    イソギンは問題ありすぎるので出しません。
  • ダメなんですか……サダヲ無念でござる。

  • いちおー募集要項でOKであればOKですが、二社ともOKってことはめったにないので……
  • 詳しくはここに
    http://www.redrisingbooks.net/faq
  • あ、あれ? ひょっとしていける?……のか?
  • まあ、でも3か月に1回らしいから、カクヨムの結果が出てからでも良いでのはないかな?
  • いけるよ。時と霧でも出せるよ。
    カクヨムコンテストは重複いけるし。

    ただ、なろうに作品おかなあかん。
    リンダパブリッシャーズは。
  • 違うぞ!

    ABあるから、半年に一回だ!

    Aは応募期間短い。応募数もこのコンテスト少ないな1000超えくらい。

    あ、ああ。
    なろうこんがあったからか。
  • イソギンなら実写いけそうだけど。
    時と霧もいけるか。ただ、時と霧を実写でやるなら年齢あがんとあかんな。

    高校生に。
  • 外国語で書かれた作品、18禁指定作品(性描写、過度な残虐描写)、二次創作作品、他者の作品の模倣作品は選考から除外します。
  • というわけでアウトだw
  • 時と霧はセーフだけどなろうで出すのはちょっとなあ
  • なろうだと叶さんアクセス微妙だしねえ。確認するのも大変だね
  • 運営さまに感謝したばかりだしね
  • なろうの管理ページ全く開けないんだよね。うちの環境だと。
  • やっと帰ってこれたー(´Д`)、
    そうか、みてみんにupすればいいのか。
    っつってもいまんとこ、絵とかないけどなっ(^3^)/


    小雪さん、夜這いって単語だけでもここの変態達の出現率がupすることは間違いないですぜっ笑
  • 穂高美青さん。✨。

    こんばんは。ちょっと使うのは良くなかったですね(*´・ω-)b。言葉の意味は夜這いではないけれど、源氏物語だと、綺麗になっちゃうのですが。
    _(._.)_
  • 私もたまにこちらのノートを「垣間見」させていただいております。
  • それ初見で分かる人は・・・( ˘•ω•˘ )夜這いを熟知している叶さんくらいだ!!!
  • と、当て逃げして執筆に戻る。
  • こんばんは。
    (( ̄_|執筆に躓き、作画中。逃げはいかんのー、小雪。
  • asakanさん。

    おはようございます。小雪です。asakanさんの近況ノート、お時間のある時に見てみてね♪。
    _(._.)_
  • うおー! いいなー!
    asakanさん、おめでとー!

    私はtwitter見れないので雰囲気だけ味わっております。
  • そんなわけでおはよう変態ども!

    昨晩からうちの娘が熱を出したので看病している主は本日不在である。
    勝手に荒らすがよい。

    が、300まで行ったら次に移動してね。準備しておくから。
  • 小雪さ~ん

    見ましたぜ!!見ちゃいましたぜ!!

    夜勤の疲れも眠気も吹っ飛びました!!

    私も、辰えもんと同じでツイッターやってないけど、いつか勉強してフォローさせていただきやす!!

    素敵すぎてエレクトリックなasakanです。
  • 叶さん。

    こんにちは。小雪です。娘さん大変ですね。看病疲れにも気を付けてください。お見舞い申し上げます。早く良くなりますようにお祈り致します。
    _(._.)_
  • asakanさん。

    こんにちは。小雪です。⛄。喜んでいただけてよかったわ。本番の紙に線描き迄はしました。今直ぐは無理なので、ちょっと待ってね。(^^)。
    _(._.)_
  • 小雪さん

    ありがとうございます!
    おかげさまで峠は越えたようです。

    今日一日、家族でのんびり過ごす予定です。
  • ふんもお
  • ふんもお
  • ふんもお
  • ふんもお
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する