• 詩・童話・その他
  • 異世界ファンタジー

変態の館6(雑談用)

変態の館へようこそ
本日も変態どもが謙虚にこっそり地球に優しくするぜええええ!

/*

転載・流用されることを覚悟の上、自らのネタをさらけ出す勇気のある方は何か書いていってくださいませ!

できればコンテストとかの殺伐とした話ではなくて、のんびりまったりくだらない話がいいなぁ
(放置プレイ好きですので、返事は期待しないでください)

注:詳しいルール「変態の館(雑談用)」をお読みの上、仲良く使ってね!

注2:事前に言われるかもしれないので書いておきますが

「こいつら自分たちのこと面白いと思ってるのか?」
という疑問を持たれた方へ

升田幸三の名言
「くそにたかるハエみたいなもんだ!」

までがテンプレでお願いします!

*/

何度も言うが私はノーマル

298件のコメント

  • 以下放置
    (5はきっと穂高さんが300まで埋めてくれるであろう)
  • 埋めたぜこんちくしょー!
  • いい加減にしろw
  • でも、300を超えないあたり真面目ちゃんな穂高なのであった(´・ω・`)
  • 初めまして。
    変態の館に迷いこみました(^^;;
    お礼が大変遅くなってすみません、拙作『赤ずきん』にお★サマを、ありがとうございました!

    え〜っと、出口はどこかな?w
  • 最近はノートを立てた瞬間にここから見つかってしまうらしいな
    https://kakuyomu.jp/recent_user_news
  • 間違えた!
    『ヘンゼルとグレーテル』に、お★サマをありがとうございました!
    すみません!(>_<)
  • かがみさん、来ていただいて早速で申し訳ありません、出口はこちらです
    https://kakuyomu.jp/users/Quatro/news/1177354054882393984
  • ↑ひどすぎるw
  • 「穂高美青 他人のノートでやらかした集」

    https://kakuyomu.jp/users/chocolitchi/news/1177354054882576496#comment-1177354054882576938

    https://kakuyomu.jp/users/chocolitchi/news/1177354054882576496#comment-1177354054882585051

    https://kakuyomu.jp/users/Quatro/news/1177354054882529539#comment-1177354054882584067

    https://kakuyomu.jp/users/Quatro/news/1177354054882393984#comment-1177354054882408880

    https://kakuyomu.jp/users/chocolitchi/news/1177354054882567124#comment-1177354054882573102
  • 穂高美青は俺の中では野沢直子のイメージ
  • す、すんませんでしたぁーーーー!!!

    でも5番目のはやらかしてない!!!
    いちさんの

    「相良壱の元気以外のナニカが出ちゃうかもしれないわけのわからんもの話」の中で言ってた話に突っ込んだだけだもの。
    やらかしてないったらない!

    野沢直子・・・今画像検索したんだけど、すんごいな。
    いくらなんでもあんなパワフルじゃないわ。
  • でもほかのはマジごめんなさい・・・特に叶さんといちさんを間違えたあたり、ひどすぎる。スマン。ショボーン(´・ω・`)
  • ショボタリーン(..)
  • 書簿簿簿簿簿(´Д`)
  • はっ今気がついた。
    書くものが薄いとかいて、書薄い(ショボい)

    ショボい…うぅ…言葉が染みるなぁ…
  • カクヨムの吹き溜まりで何を叫んでおるのだ……
  • あらためて自分のノートを見返したけど、我ながらひどいなw
    昔は全然違うことを書いてたんだけどね。消しちゃったけど。
  • 昔かいていたことを消す…わかる!わかります!
    恥ずかしさ故か、しょぼさゆえか、鬱っぽさ故か、理由は人それぞれですが、皆一度はやると思う。

    変態になるとそれも気にならなくなる。だって変態だもの。
  • ちょっとは気にするべし。
  • だってさー、前は俺だって一般市民だったんだよ。

    やむを得ない事情によって誰も来ないノートを作ることになって
    変態の館を始めたんだよ。

    だけどいきなりトップに変態ってつけられたら、それまで来てた人に

    「なんだよそれ! お前と一緒にすんな! 勝手に巻き込むな!」

    って思われて当然じゃね?

    だから消してしまった(ごめんなさい)。

    というかマジで誰も来ないはずだと思ってたのよ、本当に。

    なぜか誰かさんが来てしまったのだが……
  • ちなみに今でも私はノーマルですけどね。
  • そんなこんなでもう6冊目
  • あれは変態を呼び寄せるための魔方陣ではなかったのですか?
  • なんだ、理由が全然違うじゃないか。わかります、とか変態ぶっこんでた私はずかしー
  • あ、今ので穂高やらかした、にまた1つ増えてしまったか…
  • 一つや二つ増えたところで変わらないからw
    変態の館のノートの最初の書き込みが全ての元凶だからw
  • https://kakuyomu.jp/users/Quatro/news/1177354054882393984#comment-1177354054882402622

    いまさらだがこの流れ、もう、どうしようもないw
  • まあ、私のスルー力が無いのが悪いのですが
  • ただ、一言だけ言わせてください



  •       どうしてこうなった
  • そんなわけで、今後ともよろしくお願い致します_(._.)_
  • (..)
  • 思うのだが( ˘•ω•˘ )
  • スルー力って何('Д')

  • 辛抱する力?

    我慢強さ?

    スルー力が無いってことは、
    我慢出来ないってこと?

    と、再び荒らしてみる。
  • 説明すると、長くなるが、よろしいか?
  • すんませんでした。
  • スルー力足りないの私だあああああ
  • 昔、カクヨムに引きこもりの叶くんがいました。

    ある日、彼は自らの殻に閉じこもり、執筆に専念するため
    「変態の館」という表札を家に掛け、誰も近寄らないようにしました。
  • 「自分のスペースにはだれも近づけないようにしよう、誘いがあっても断ろう、レビューは書くがな」

    彼はそんなことを思っていました。
  • ある日のこと、穂高さんという叶くんの小説を読んでいた女性が叶くんについて調べてみると、そこには「変態の館」という表札がありました。
  • 「あら? これは何かしら?」
    と彼女が思ったかどうかは定かではありませんが、彼女は呼び鈴を鳴らしました。
  • 「こんにちはー、穂高です。叶くん、いますかー?」

    叶くんの耳に穂高さんの声が聞こえてきました。
  • 実は叶くん、穂高さんの小説のファンで

    「この小説を書く人はいったい、どんな人なのだろう?」

    と薄々と思っていたのです。
    彼女が叶くんの小説を読んでいたことも知っていたため、興味はつのりました。
  • そんな叶くんに、穂高さんの声は

    「こんにちはー、穂高です。叶くん、いますかー?」

    と聞こえたのです。本当は

    「ノーマルなのに変態の館とは、これいかに?」

    だったのですが……
  • 誰が来ても返事をせず、無視しようと思っていた叶くんは、うかつにも返事してしまったのでした。

    ああ……
  • まさかあの小説を書く穂高さんがコミュ症だなんて、この時の叶くんは思いもしなかったのです。
  • あの時、自分に強さがあれば……
  • 「力が欲しいか?」
  • 続きは!?
  • 変態と言う名のコミュ症ですが、何か( ˘•ω•˘ )
  • 叶良辰先生の次回作にご期待ください
  • 昨日はうっしーと穂高にやられっぱなしだったな……

    そんなわけでおはよう変態ども!

    今日の主は機嫌が良い。
    買った慎重勇者が手元に届いたのだ。

    やっぱ紙で読むのは良いね(←貴様はここで何をいっているのだ?)

    300ページって、相当厚いんだねー

    と、感動に打ち震えております。
  • そして、自分の作品がこんな風に紙になったりすることがあるのだろうか? と思いをはせたりします。

    そのためにはレベルアップが必要なわけなのですが、最近のわたしは成長しているのだろうか?
  • そう日々を鬱々と過ごす中、拙作をお読みいただき、コメントを残していただく皆様に日々、感謝です。

    読者の反応をダイレクトにいただける、というのは紙媒体にはない長所というか、書いていてはげみになります。

    できるだけお返事するようにしています(むしろ嬉々としてしています)が、作品およびある回によっては返事をしていない場合もございます。
    (決してコメントを嫌がっているわけではないのですよ)
  • そんなにイソギンを紙で読みたいのか
  • 切符さんに表紙描いてもらえるとうれしいなw
  • イソギンかかせるのか!
  • なんという罰ゲーム
  • とりあえず、ふもふも
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054882653291/comments
  • ふもふもに描いてもらうという手もあるな
  • もふもふじゃない、ふんもふんもだ!
  •  元の表札に戻っていたので 寄せてもらいました。

     いつも お世話になって、ありがとうございます。
    お陰様で 心身共に、元気になりました。

     つまらない物ですが、ミカン を置いておきますね。

     
     こちらの 作品も、読むのが 途中半端になってしまっていて。只今 どこから完読させようか、悩んでいるところです。きっと 読み切りますので、もう少しお待ち下さい。

  • 密撼さん

    いつも寄っていただき、ありがとうございます!
    そういえば今年に入ってみかん食べてなかった!

    私のは長いので無理せず後回しでも大丈夫ですので、気にせず、ご自身のペースで進めていただければ。
    (読めなくても気にしないでください)
  • そんなわけでおはよう変態ども!

    ついに! これまで探していた「時と霧の軌跡」のエピローグを発掘したぞ!
    (うっかりデータをどこにやったか忘れてなくしてました)

    だからといって今さら公開しないのだけどね。
    (新作のプロローグに組み込むつもり)

    みんな、データ管理はきっちりしような! ←
  • みかんさんがやっとだせたよ……名前だけだけど。
  • 「みかんさんが出た後の話が急展開を迎えるジンクス」が今回も発動する?
  • そんなわけでおはよう変態ども!

    今日はこれといって特にない。
  • 最近とある長編にはまってて、ゆっくり読んでるんだけど、すごく刺激になるし、世界観に浸る時間がとても有意義に感じる。
  • パンツもいいんだけどね。
  • 個人的にはカミソリの切れ味に憧れる。
    読み手が気づかないうちにいつの間にかすっと切られているような繊細な仕掛けというか。
  • 男だとどうしてもテンプレとかパターンとか荒くてざっくりとしたナタの切れ味というか、大味になっちゃうんだよね。粗いというか。

    自分の書いた話を思い返しながら「ああ、あそこの描写足りてないな」と気付くたびに修正するんだけど、それでも全然粗い。

    繊細な人って最初からそのあたりを意識してるんだろうな、と思うと、アプローチが真逆だな、と感じる。
  • 「意識低い系が今さら何言ってんだ」と思われるかもしれませんが、単なる憧れです。はい。
  • 実はほんのちょっとの差なんだと思う。それを狙ってできるかどうかが大事なのかもしれないけれど、自分はまだ狙ってできてない。だから大量に書きまくってその中から埋まっていそうな宝を掘り起こすことが必要なんだと思うけど、質に憧れてしまう。他の人の作品を読んでいるとね。
  • 「いったいどんなやり方してんだ?」と思われるかもしれませんが、私の場合はとにかくざっと下書きを書いてから考えるんです。最初から最後まで。
    なので最終的に10万字であれば、20万字書いてみる。最終的に30万字であれば50万字書いてみる。その中で取捨選択して削って予定の文字数に落とし込む。圧縮して全体の質を高める感じ。
  • だから細かい描写とかに力が入ってないな、と自分でも思うわけです。「それじゃいかん」となって短編を書く練習をするわけですが、それもなかなかうまくいかない。
  • 読み返して赤面することが良くある。
    果たして自分に力はついているのだろうか?といつも悩む。

    なので他の方に指摘いただけるのは本当にありがたいです。
  • 量だ。とにかく量だ。
  • 日露は超展開はないよ。
  • 叶さんは力あるよ。それは間違いない。
  • 今後挑戦してみるなら、別の書き方もいいかも。
    短編連作方式とか。
    三話程度で落ちる感じ。
    温泉とかネトマクみたいな。
  • 繊細さとかは個人個人のセンスというか感性かなと思うよ。
    人それぞれ感性が違うから、それが出てるだけと思う。
    そこに優劣はないんだ。
  • うみさんありがとう

    そうか、じゃあとりあえず今の戦略で行ってみるか。
    実はネトマクにもあこがれてる。一度つかんだ読者を離さないインパクトが途中にあって、そこから延々と続く流れってうまいなって思う。

    確かに読者を選ぶけれど、どのジャンルも全方位は無理だしね。
  • ちどりさんこんにちは!

    こちらこそです。
    気がついて今5話目読み直したところです。
    彬と親父と慶ちゃんの関係とか距離感がいいですよね。男親として理想の親子な感じ。

    私もこういったところを間接的に書けるようになりたいな~
  • 叶さん、こんにちは!

    いつも『たつ街』読んで下さりありがとうございます!
    ちどりちゃんも少し前に来てたんですね!

    事後報告になってしまいましたが…alcohol-16に出てくる園児の名前、叶さんから1字頂き『リョウくん』にしました。(^^)
  • MARIKOさん

    こちらこそありがとうございます!
    なんというか、とても光栄です。

    もうすぐリョウくんに会えること、楽しみにしてます!
  • そう言って頂けると嬉しいです(*^^*)
    勝手にすいませんm(__)m

    ほんのちょっと出てくるだけですが、楽しみにしていただけたら、さらに嬉しいです♪
  • 叶くん
    叶健太郎
    叶編集長

    出しすぎだな。
  • うみさん

    実はぼんばーさんのところにも……


    ちどりさん

    私も殺伐とした兄弟付き合いなら得意なのですが……
    (今でこそなかよしですけどね)
  • そんなわけでおはよう変態ども!

    うみさんのせいでなろうでは叶健太郎が大人気らしいじゃないか!
    なろうのペンネームだけ健太郎に変えようかなw

    全然なろうアカウント使ってないんですけどね。
  • もう健太郎さんだけでいいと感想をw
  • いちさんのあれでも、エレクチオン先生が紹介されてましたよ。
  • うみさん

    見てきた

    にゃべ♪さん

    読まなくていいですからね。げっそりして後悔するだけですから。
    「俺の貴重な時間返せ!」って言われても何もできませんから。

    と先に忠告しておく。

    あ、「ニュースなショー」は普段ニュースを見ない私にとって貴重な情報源です。助かってます。
  • よくよく考えたらリサイクルショップとイソギン、全然関係ねーじゃん!

    エロって言いたいだけかよw

    紹介するならせめて時と霧にしてくれ……いちおうSFなんだし
  • ちなみに時と霧、絶賛改稿中なんですが、結構紆余曲折がありまして
    最初はSFってことであえて少しお堅い文章で書いてたんですね。

    だけど、Webなのでちょっとづつ軟らかめに変えてます。
    といってもまだまだなのですけど。
  • なろうのアンティークとか見て「あそこまで許されるのかー」と目からうろこ
  • というかアンティーク面白い。うみさんに教えてもらったんだけど、4話目から面白くなってきた。

    なろう開くのに時間かかるからすぐには読めないんだけどね。
  • 4話で面白いなら読めるとおもうー。
    あれは10話くらいまでぐだってるw
  • 一括ダウンロードで読んでもいいかもねー
  • 一括ダウンロードできるのか……

    そんなわけでおはよう変態ども!

    私の環境だと今日は通信が遅いようなのでしこしこと書いている。
    今日でいくつかの目途をつけねば……
  • 俺もかかないとなあ。既に次の書きたくなってにきたああああ。

    しかし、どっちもまだ先ながいんだよね。
  •  やっぱり 書いている途中に、次に書きたいものが出来るってのは 通例な事なのかしら?

     私 結構、途中で 放り投げてしまっているのがある気がするんだけど。。。 いっつも書いていると、「あれ書きたい」ってなってしまう。

     ってか まだ、人外 制覇できてなくて、日露まで 手が出せなくて、モゾモゾするぅ~~~


     あ、あ!じゃなくて ココへは
    叶 様へ お礼を言いに来たんだった。

     ありがたい☆ や、沢山の応援・コメントまで、どうも ありがとうございます。いつも お世話になって、すごく 嬉しいです。

     そうだなぁ~ 私もいつか、皆様に出演してもらえる作品を 書きたいなぁ~(憧
  • 密撼さん、こちらこそです!

    >書いている途中に、次に書きたいものが出来るってのは 通例な事なのかしら?

    ある意味当然のことなのでしょうね。書いていて、最後まで書ききる前に書いている側が厭きちゃったり、面白さに自信がなくなったり、別のアイデアや設定に浮気してしまったり、風呂敷広げすぎて絶望してしまったりしますよね。

    そんな書き手の心理がいけだうし先生の「あるある」に書かれているわけですが……

    全く読まれない作家あるある。/いけだうし
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054882653291

  • そんなわけでおはよう変態ども!

    最近お仕事ものを書いているわけですが、カクヨムのジャンルで言えば「現代ドラマ」になるのかな?

    で、書いていて思うわけですよ。

    「現代ドラマなんて、何が面白いの?」

    これって、俺が男だから思うのかな、と考えるわけです。女性って基本リアリストだし、テレビドラマ大好きですよね(俺のイメージですが)

    「高校生男子⇒ラノベ⇒異世界」っていうのと同じイメージで
    「成人女性⇒一般小説⇒現代ドラマ」って流れなのかな、と思うわけ。

    異世界へのあこがれ、期待感って、どちらかといえば男性向けで、その反対にリアリティを求める大人の女性向けなのかな、と。
  • なので、業界用語・専門用語とかバリバリだと女性に理解してもらえないだろうし、その一方でリアリティ必要だし、恋愛要素もそれなりに必要なのか、と考えると

    俺が書いても良いのだろうか?

    と。
  • 極端なこと言いましたが、私、現代ドラマ読むのは好きです。面白い話は当然面白いと思う。

    ただ、自分で書くとなると、どのあたりにポイントを置くべきなのかがなかなか難しいな、と思うんですよね。
  • 「こんな日常の夢も希望もない苦痛な話、どこが面白いのか?」
    と思うと筆が止まってしまうわけです。

    現代ドラマは女性作家の方が向いてるんじゃないか?と考えてしまう。
  • とか言いながら書くわけですけどね。
  • 現代ドラマ

    ネトゲをマクロで俺つええしたかっただけなんだ

    ってあるよ。
  • ネトマクはあれだよ、ジャンル「ゲーム」だから
  • Feti/REROは、むしろ現代ファンタジーでよいのでは?
  • っていうか普通に現代ファンタジーじゃねーか!
  • アクションものの現代ドラマならいっぱいあるぞ。
  • ああ、そうか
    現代アクションって現代ドラマだったんだっけ
  • なるほど。
    現代ドラマって深いですね~。
    女性が基本リアリストっていうところ、頷きました。

    私は、恋愛系でもお仕事系でもリアリティーを感じれば感じるほど、身近に起きてることに思えてくるんです。

    でも、でもですよ!

    逆に、夢みたいな作品も大好きです。
    そういうのを見たり読んだりして育ったからだと思います。

    夢ある私の外側に、年と共にリアリティーを求める私がくっついた→アボカドみたいな感じですかね(笑)
  • ゆめのやうなものだつた

    イソギンチャク

  • ゆめをみるならイソギンチャク。

  • 夢を見るならイソギンチャクがオススメですか?

    3話だけの方は読みました‼
  • いやいやいや! イソギンチャクに夢はないから!
    げっそりするだけだから!

    以降イソギンチャクの話題きんしー!

    ※イソギンチャクはこちらで
    https://kakuyomu.jp/users/Quatro/news/1177354054882568736
  • 例えばソシャゲとスマホゲームが主流になってきた時代って
    女性の層をどう取り込むか、というのが大きかったわけですよ。

    女性ってゲームとかにお金はかけないわけですが
    (課金する女性もいますけど、男性と比べて少ないわけで)
    無課金層の女性ってゲーム運営からすれば重要なんですよね。
  • といきなり脱線しましたが、読者ターゲットって大事だな、と思います。
    多分お仕事の現代ドラマで「プロボクサー」そして恋愛なし、とかだとそれはそれで面白そうなんですが、少し違うかな、と。女性読者の層に訴求しないんじゃないかな、と思いました。
  • 確かに課金しませんね。

    課金しない女性を取り込みたい…その心は?
  • MARIKOさんの言う通りで、女性も完全なリアリストはいないと思うんですよ。ただ、まったくリアルを感じさせられないものって、女性にはきついのではないかな?と少し感じています。女性として何か共感できる部分を埋められるリアルが必要かな、と。
  • あ、課金しない女性を取り込みたい理由としては、それによって
    男性ユーザーが増えるんですよ。その結果
    ユーザー数が増え、ゲームの運営として課金フックが掛けられるところが増える

    とかいろいろとあります。
  • SNSもそうですが、画面の向こうの異性って大事ですから。
  • なるほど!!
  • お仕事『プロボクサー』恋愛なし

    私、ボクシング全く分からないし、思い付いただけなんですが…

    奥さんが外で働いて家計を支えてるとかで主人公の男性が主夫してる。とかだと女性の共感得られませんかね(笑)

    今日の晩ごはんは割引シールのついたブラジル産鶏モモ肉で唐揚げだ!

    ジュワッ…あちっ!
    油跳ねた!

    ……はっ、待てよ、これ、相手のパンチをよける練習になるな。

    はっ、はっ、はっ!

    「ちょっと、晩ごはんまだな訳?!」


    みたいな(^^)笑

    真面目な話だったのにすみませんm(__)m
  • それ面白いけど、そのネタで10万字とかいったらすごいな。
    で、肝心の試合のシーンは無かったりしてw
  • ストーカー市川がやってるイメージ
  • あ、ストーカー市川はプロレスラーですが……
  • 新撰組の乙女ゲーがベストセラーらしいよ
  • 新撰組の乙女ゲーか……
    ビジュアル的には近藤勇一択だなw
  • 斉藤一という手もあるか。

    土方、沖田、桂小五郎、坂本竜馬はみんな悪役!
    誰が何と言おうとビジュアル的に悪役!
  • そんなわけでおはよう変態ども!

    やること多くて頭が痛いぜ
  •  こんにちは~(^^)

     『扉』に素敵なレビューをありがとうございます(#^^#) 『魔女の宅急便』だなんて嬉しい限りです!! 
     ここのところ全然カクヨムに来れてなくて、ちらっと覗いてもPVもほとんど増えてなかったので、『扉』がじわじわ伸びているのを見て喜んでいました(*´ω`*)

     まだしばらくは忙しい日々が続くと思うのですが、またかまってやってくださいな。出口、出口……。迷いこんでしまいました(笑)
  • 中間発表、おめでとうございます( ^ω^ )

    叶さんには応援頂いたので、お礼とともにまた、さらなる飛躍を願って謝辞を送らせて頂きます。
  • 秋生さんこんにちわ!

    わざわざこちらにお越しくださり、恐縮です。
    (むしろこのノートをお読みいただいたようでありがとうございます)

    前回から間を開けてしまいましたが、「扉」面白かったです。
    またこっそりお伺いさせていただきますね。
  • くさなぎさん

    『魂のクオリア』中間発表通過おめでとうございます!
    発掘して良かった、と心底思います。

    私の方は頑張って残念賞狙います!
  • 叶さん
    こんにちは。

    Webコン 中間選考通過!
    おめでとうございます。
    ヽ(´▽`*)ゝ やったあ~!

    昨日は、恋愛コンお祝いコメントありがとうございました。
    (゜゜)(。。)ペコッ
  • 叶 良辰 様

     お久しぶりです、夷也荊です。
     この度は中間選考、通過誠におめでとうございます。
     小生も、叶良辰様のおかげで『蝶と華の契り』が通過しました。
     本当にお世話になりました。そしてありがとうございます!
     
     それでは、お祝いまで。
  • ayaneさん

    こんにちは!
    そしてこちらこそです!
    『不機嫌なシンデレラたちと甘美な同居生活』も中間選考通過、おめでとうございます!『プロローグは刺激的に』に続き、ノリノリですね!

    またお伺いさせていただきます!
  • 荊さん

    ご無沙汰です! そして通過おめでとうございます!
    というか『蝶と華の契り』については5月の結果が楽しみでなりません。

    期待しながら待ってますね!
  • 変態ではないけどこちらでいいのかな?

    webコンテスト中間選考突破おめでとうございます🎊✨✨✨

    亀のごとき遅読ですみませんが、てだきます♪

    『池もふ』もいつもありがとうございます♪
  • なんか抜けてる(´・ω・`)

    楽しませていただきます!

    …と言いたかった。
  • ひまわりさん

    変態以外のスペースを用意せずごめんなさいw
    いつもお読みいただきありがとうございます。
    (何より『父さん』に寄稿いただきありがとうございます!)

    『池もふ』もちろん楽しませていただいてます。
    今後ともよろしくお願い致します!
  • イソギンの始動があと三日はやければ。
  • あ、時と霧、おめでとう!
  • イソギンはいいからw
  • だから現ファンにしとけとw
  • ホラーの結末しかイメージできなかったんだよw
    あの一週間だと……
  • 現代でイソギンがファンタジーだからいいじゃないかー。
    ホラーは作品数すくないから、星の数があー
  • ま、まあ。
    俺だけ警告くらうわ。悲しいが。
  • 目立たないようひっそりと生き延び、いつも日の目を見ないのが
    俺のやり方
  • テーマ無視ですが……

    叶さま「時と霧の軌跡」中間選考突破おめでとうございます。
    刺激を受けているのは告解室シリーズですかね?
    物語を書いているという共通項のある仲間の話はやはり面白いと思います。マネできても出来なくても、とてもいい刺激になると思いますし、私自身も楽しく拝見しています。
    やはり楽しんで書く、が何より大事だと思ってます!
  • 関川さま

    わざわざこちらまでお越しいただき、恐縮です。
    後程伺わせていただきますね。
  • すごい深いダンジョンになっていますね。
    コメントありがとうございます!
    褒めていただき恐縮です。
    お互いにいいところを吸収して、より良い作品、より楽しい作品、なにより自分が書きたい、読ませたい、と思ってる作品が書けるようになるといいですね。
    ちなみに叶さんの時と霧の軌跡、タイムマシンの新解釈には驚きました。あの発想はなかったです。
  • こちらこそありがとうございます!
    私にはむしろ発想しか武器がないので、それを軸に楽しんで書いていこうと思います。器用ではないので。

    まずは量をこなしていかねば……
  • 遅くなってもうた!!
    中間選考、突破!おめでたございますぅううう!!!!!( ;∀;)
  • ありがとうぅううう!!!!!
  • 叶 良辰様

     中間選考突破おめでとうございます!
     あれ、こちらは裏口でしたか? イソギンに案内されてたどり着いたのですが。

     弾幕を掻い潜って坂本竜馬を撃破する鬼シューとか何でもないです。
     残機ゼロならトゥルーエンド。
  • 時と霧って、まだ改稿中だったっけか?
  • そろそろまた一から読みた・・・また邪魔してごめんなさあああああぃ。泣
  • たっちゃん!おめでとう( ≧∀≦)ノ
  • なんだろう・・・
    俺のいない3分間にいったい何があったんだ?
  • 如月さん、ありがとうございます!
    後程伺いますね。
  • みずきさん、ありがとうございます!
    最だら、最終結果楽しみにしてますー!
  • ちなみに時と霧はエンドレス改稿中
    オワンネー!

    なので好きなだけお読みください
  • むしろ
    「わたしだったらここをこう書く!」
    みたいな意見をいただけるととてもうれしいです。非常にうれしい。
  • たった3分の間に、穂高はまたやらかしたのであった。
    うむ。我ながら凄い。

    なん・・・だと!?エンドレス改稿!?
    それ根気凄いなぁ・・・。じゃあ勝手に見てよっと。

    む?私が言うと多分変なとこ細かくて、意見をポイするにしても、叶さんを混乱というか、錯乱というか、メダパニどころかいっそパルプンテさせるんじゃないかと思うんだが・・・。
  • 大丈夫だ!
    ここに好きなだけ書き込んでくれ!
  • うむむ・・・じゃあ書くけど・・・嫌な感じにならないか心配である。あくまでも個人的な意見ってことで・・・。

  • やった!
  • 例えばなら2話目最初の方、「虚うつろで何もしゃべらない両親との、重苦しい朝の食卓。」

    音がないなぁって。匂いも、味も無いなぁって。
    バーチャルとの世界の行き来だから、現実のほうは多少無理くりにでも生々しくてもいいのかなって思う。例えば、お茶碗を舐めすくうようにご飯を食べる、箸を音を立てて置く、会話が無くても時計の音がする、暖房の動く機械音がある。

    バーチャルの世界は、色んな事が体験出来る。
    それは、殆ど現実と変わらないのかもしれない。

    けど、それでもこっちが現実だっていう差が、あまり読み取れないなぁって。
    多分出てくる主人公達にとってはそれが当たり前で、だから現実が現実味ないのかもしれないけれど、私という読者、特に、SF初心者には、ん?でした。

    細かいね。ごめん!これは、もはや自分でする自分の公開処刑である!笑
  • なるほど! そこ俺も気になってたんだよ、まじで。
    ちょっと考えますわ。
  • でもね、3話目のリアルの世界を飛び出していく感じは、凄く素敵だと思う。ドキドキする高揚感みたいなのが、あるよね。
  • 穂高先生、神だよ!
  • なんで!?
  • ちなみに、出血に反応して出てきた巡回ロボットの「そこで何してる!」←の声は、カタカナでなくていいの?
  • 「そこで何してる!」
    これはカタカナでなくて大丈夫です。理由が後で明らかになります。
  • 俺マジで気が利かないからわかんないんだよ
  • あと、マナミの短めのミディアムナチュラルの髪というのが正直よくわからない。愛しのマナミちゃんなので、これはぜひなんとかしてほしい。
  • それから、同じく4話、「いいんじゃないか? せっかくだしお邪魔しようぜ」と言った時の雅也の顔が見たい!

    では、今日は時間切れなので、この辺で。
    マジ細かくてホントすみません。
    おーやーすーみー
  • あぁ、私自身読みが足りない部分も多いなぁ・・・(´・ω・`)スマソ
  • これどう書けばしっくりくるかな?
    髪型マジでわかんないんだよ。長さ的には
    http://www.beauty-box.jp/style/medium/bto108/
    これくらいか
  • 遅くまでありがとう! いろいろと考えます。
  • まだいる。
    あぁーなるほど。多分、短めのって入ってたからこんがらがったんだ。
    ミディアムっていうのが、髪の長さで、ナチュラルが自然体なイメージを表している・・・はず。なので、短めのを消せばとりあえずOKかしら。
    これ、さっき調べたら出てきたんだけど、見れるかな?

    http://blog.hakofo.com/wp-content/uploads/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%B6%EF%BC%99A.jpg

    髪の長さに関してはこれを元にして、あとは色設定をすればいいのでは。
    髪形に関しては、叶さんのイメージに寄せるのなら、毛先がぴょんと跳ねているのが可愛らしい、とか文中で褒めとけば、あとは皆が勝手にイメージ出来ていいんじゃないかな?
  • おお、見れた。
    ミディアムだな……

     ピンクでチェックのパジャマ着の肩の上に赤っぽいミディアムの髪がナチュラルにまとまっている。首元には青いペンダントが見えた。

  • ついでに、お風呂上がりだろうか?髪が少し濡れているようだ。とかいれてくれるとはぁはぁする。笑
    今度こそおやすみー
  • ありがとう! おやすみー!
    修正してみました。
  • 遅くなりましたが、中間選考通過おめでとうございます。
  • 結城さん!

    ありがとうございます!
    童貞魔王も楽しませていただきましたが、日ごろの結城さんの考察、いつも読みながらにやにやしながら勉強させてもらってます。
    (私もPC88、98世代なもので……)

    今後ともご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。
  • そんなわけでおはよう変態ども!

    昨日はお客さんが多くてびっくりしたけど、イベントってやっぱいいね。

    そんなわけで本日も平常運転の一人語りが始まるのであった。
  • いや、その……あの……出遅れた感めいっぱいなんですが、おめでとうございますぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
  • wwwww
  • 叶 良辰さま!

    読者選考突破おめでとうございます!
    結果発表まで2か月ありますが、今から受賞祝いができることを祈っております!(*'▽')
  • 灰月さま

    ありがとうございます!
    私の場合は多くの方に読んでいただくことが目的で実はあまり受賞とか考えていなかったのですが、5月まで楽しめるのは事実なので素直に嬉しいです。

    灰月さまにご指摘いただいたところを直しつつ、試行錯誤しつつまったりとやっていきたいと考えております。

    「ラノベるラノベでラノベん!」、いろいろといっちゃってますがw
    楽しませていただいております。30万字超えてもまだまだ序盤な感じですが、今後も著者から目が離せませんなw
  • 見ました(´ω`)
  • とりあえず、マインドシーカークリアきてきなよ
  • してきなよ
    だった。
  • こらこらこらこらw
    ここでネタバレひでえw

    私の力不足でファンの皆様のご期待に沿えず、申し訳ございませんでしたw
  • ちょうどボーダーだったから切ったな。運営さん。
  • それだ!

    空の境界イソギン
  • それを書いていったい誰が得するんだwww
  • この人たち
    http://www.karanokyoukai.com

    が得する!
  • 得しないから!
    むしろ訴えられるから!
  •  かなぁ~り 出遅れていますが。

     webコン中間選考通過 おめでとうございます。

     作品は 読めてないので、申し訳ないのですが…;;
    興味は イソギンチャクの方にあったりするし、、、w そんな事言わずに ちゃんと読みに参りますので、少々お待ち下さい。

     いつもお世話になってばかりで 何も出来ませんが、自分の事の様に うれしいです。
     おめでとうございます。
  • 『時と霧の軌跡』、読者選考通過おめでとうございます~。
    最終選考結果の発表まで、これからしばらくドキドキですね!
  • 密撼さん

    ありがとうございます!
    イソギンチャクに興味とか、公言したらダメですw

    でもここに来たいただけるだけで嬉しいですよ。
  • 坂神さん

    ありがとうございます!
    私は実は最終選考に残れたことでかなり満足してしまいまして(笑)
    (多くの方に読んでいただけたので)

    『フラリリ』私も過去を思い返しながら読ませていただきましたが毎回更新が楽しみでした。時間を見て坂神さんの以前の作品も読みに伺わせていただきますね。
  • こんばんわ。
    例の殺伐としたコンテストが終了したのでお邪魔しにきました。
    まったりしたいです。
    まったりしたの描きたいです
  • 時流さんこんばんわ! そしてこんな僻地ダンジョンにようこそ!

    「未来桃太郎」はいつも「こりゃSFだわ~」と思いながら読ませていただいておりました(私のなんかより全然ハードだし)。
    最終週の怒涛の追い込み、凄かったですね。

    というかまったりと書きたいものを書くのが一番ですよね。

    ちなみに私、なろうアカウント持ってはいるものの、全く機能していない(ほとんど開いてすらいない、というか開けない)のであちらでは交流できないのですが、こちらであればいくらでもOKですので宜しくお願いします!
  • 叶さん

    ありがとうございます。
    自分の作品は気に入っているのですが、厳しかったです。
    ジャンルはもうSFで良いのでは、と感じました。
    「桃太郎の、何かを書きたい」と漠然と考えたのが三年くらい前なので、話は練ったつもりであります。
  • 時流さん

    実は桃太郎の最終話、鮮明に覚えてます。
    その場で何度か読み返したので。

    ですが、迷って結局レビューを書けなかったんです。
    (私もスランプでして……)

    話がよく練られているのはとてもわかる、というか、グハッ!
    っと来ました。
  • そんなわけでおはよう変態ども!

    グーアナとか導入されてしまうと、おいそれと他の人のページに行けなくなってしまうと思う今日この頃。

    朝PC起動させるとブラウザにいくつかのページが自動的に立ち上がるんだけど、そういったのもカウントされたりするのだろうか?

    ストーカーっぽいな(どっちが?)
  • ちなみに私はアナリティクスは導入してません。
    仕事で使ったことはあるし、面白いけど、自分の作品のpvが増えないとつらい思いをするから。

    「この人どこから来たんだろ?」とか詮索し始めるとそれこそストーカーになっちまうし。
  • そんなわけでカクヨムも一周年ですよ。おめでとうございます。
    私はまだこちらに来て日が浅く、ペーペーなのですが(態度だけはデカいですが)いつも楽しませていただいており、感謝です。

    ここにいられるのも運営の方々の努力があってのことですから。
  • 「これもすべて、カクヨムに作品を投稿してくださった作者の皆様、そしてその作品を読みに来てくださった読者の皆様のお支えがあってのことです。」

    ありがたい言葉ですよね。私はあまり貢献できておりませんが。
  • 「なお、先日のカクヨム放送局スペシャルで発表いたしましたが、3月8日よりカクヨム一周年記念キャンペーンをスタートする予定です。」

    これ、なんだろう?
  • 「500円でスペシャルガチャが引けるぞ!」

    みたいなキャンペーンだったりして……
  • あ、でも書籍は買いますよ。壱さんにそそのかされて慎重勇者買いましたが、やっぱり良かったですから。
  • 事情があってAmazonで買いました。
    (本屋さん、ごめんなさい!)

    嫁の実家に届きましたよ、もちろん。
  • 最近は私も開き直りまして、受取人を義父さんの名義にしているんです。
  • 「お助けランジェリー百科」シリーズも義父さんの名前で買ってます。

    義父さん、ごめんなさいw
  • そんな私ですが、カクヨムをやっていることは家族には内緒にしています。
  • なんか、それイカン子ですやんww

    っていうか、最近叶さんのことをどらえもんみたいに思えてきました。

    これから叶えもんと呼ばせていただきやす。

    もしくは辰えもんがよろしい?
  • asakanさん

    わたしの痛い発言に突っ込んだらダメだからw

    できれば叶えもんでお願いしますw
  • よくよく考えたらなぜドラえもんなのかは全くわからんぞw
  • あと、慎重勇者買って思ったのは
    やっぱWEB小説と一般の小説って全然違うな~ということですね。
  • 見え方、見せ方、好き嫌い、などなど
    webと紙とでは全然違うんだな、とわかる。
  • 「それを研究してどうするんだ? 最終的に紙にすることが目的なんだからweb研究したってしょうがないじゃないか?」

    って考える人もいるとは思います。


    でもね
  • これ言っちゃあれですが、今後紙の本が全くなくなる可能性だってあるわけです。

    そりゃ今の電子書籍がすぐに紙にとって代わるとは私も思ってはいませんが、今の子供たちがタブレットやスマホ、kindleに慣れて紙をめんどくさがる時代がすぐに来るかもしれません。
  • 例えばですが、プログラミングとかって技術書を本で買って読むより、Webで調べたほうが解決が早かったりすることって結構ありますよね?

    人間、知りたいことだけ見たい。すぐに。

    小説とは別の話ですし、別角度です。ですが、本を手に取ることが億劫な世代はすぐ近くまで来ているかもしれません。というかすでに来てる。

    実際本でも携帯小説系とかで横書きのままのものってありますよね?
    それが良いかどうかはさておきですが。
  • なんでもマーケティングって大事だな、と個人的に思うんですよ。

    私の場合自分が本を出すとか正直そんな可能性の低いことは考えてないのですが、それでもコミュニケーションを研究することって大事だと捉えていますからね。
  • 特にAmazonが本を扱うようになってから、本については「表紙」の重要性が格段に高まった、と素人としては思うわけですが、web小説についてはタイトル、コピーがそれにあたるわけで、書き手はそこで勝負しなければならないわけですよね。
    (自分のことは棚にあげて言いますが)
  • というわけでトータルで本をがん見して研究してます。
    もともと私、こういったことに興味なかったので新鮮です。
  • そしてその上でいろいろと考え、試行錯誤を繰り返そうとする私を妻が一刀両断するわけですよ。


    仕事しろ
  • 話は変わりますが、先日うちの家族で子供に対して、紙の辞書を与えるか、電子辞書を与えるか、という話がありまして、私は紙を主張したんですね。

    電子辞書って、自分の検索した言葉しかでないじゃないですか。紙の辞書だとその言葉の前後の言葉も自然と目に入ってきますよね。

    これをめんどくさいと考えるか、好奇心を育てる機会になるかはさておき、子供にはそういった環境を増やしたいな、と思ったんです。
  • 懲りないですよね、私も。
  • 最近思うのは、やはりマーケティングとか実はどうでもよくて、人として書きたいものを書くべきではないかな、ということですね。
  • 私は自分の作品をお金にしようとか考えずにやっているので、読者に媚びる必要がないんですよ。

    もちろん、公序良俗に反することを書くのはどうかと思いますよ。←
  • でもね、作品に読者の方がついていただけたりすると
    それはそれでその読者様の期待に応えなければならない、と思っちゃったりしますよね。

    たいてい一瞬で裏切りますがw
  • ぎりぎりのところで踏みとどまろうとして、やはり踏みとどまれない自分がいます。

    本当はハートフルストーリーを書きたい、と思いながら、鬼畜な話にしてしまう自分がいます。

    本当は綺麗な情景を描きたい、と思いながら、どろどろにしてしまう自分がいます。

    爽やかな主人公を書きたいと思っていたらいつの間にかハゲていた……
  • なんなんですかね。自分の弱さに泣きたくなりますよね。
  • ちきしょう、あと48か……

    今日中にこのノート300まで埋めるのはきついなあ
  • でもね、自分の短所ばっかりに目を向けてしまってそこを克服したところで、面白い話が書ける保証はないわけですよ。

    そりゃいろいろとスキルは高まるかもしれませんが、他の人から一言

    つまんない

    って言われたらおしまいなわけで、生きていく価値が無くなるわけで、その言葉に怯え、その状況に震えながら毎日生活するのって恐怖の余りどうにかなっちゃいそうじゃないですか。

    はい、今も私の近くにいます。平気でその言葉を使う嫁が。
  • そんなことを書くと、Mだとか受けだとか言われるので言葉って難しいのですが、意外とそんなことはなくてですね、たまに口で勝つこともあります。

    勝率は極めて低いですが……
  • 本当はこんなところで自分語りをする必要なんか全くない、というかデメリットしかないです。実際の話、私個人の存在なんかより作品の方に目を向けてほしいという気持ちのほうが強いです。

    マンガ家の方とか、自分自身は絶対露出しないってポリシーを持たれている方が多いですよね。自らの生み出すキャラクターとバッティングしないように細心の注意を払われているのだとか。作家がキャラクターを食ってしまってはいけない、と。

    本当にその通りだと思います。
  • ただ、私自身はそもそも作品を多くの人に読んでもらえる身分ではない弱小者なので、そんなところにこだわれないんだろうなあ、と思います(今考えた)

    でも、だからといって無理して読んでいただかなくて大丈夫ですよ。
    (特に女性の方やお若い方には勧められませんし)

    と言いつつも、読んでいただけるだけで本当にうれしいのも事実です。
  • 辰えもんにも色々と悩みがあるのですね……
    紙か電子かという議論もあちこちでなされていますね。
    しかし世の中は進化して便利になっていくのもなので、いずれローテクは残りはしても徐々に衰退していくと思います。

    小学校でもシャーペン禁止、鉛筆推奨のところも多いですが、大人になったらあんまり鉛筆って使わないですもんね。
    あと、手紙→メールとかかな?

    手紙も味とか温かみがあって好きですが、やはり手軽なメールや更に言えばもっと便利なメール→ラインとかにシフトしちゃいますからね。


    電子書籍も自分に合ったサイズのタブレットを持っていたら、読みたいものを全て小さな機械に入れれて、外出先でいくらでも気軽に読める点と、本棚などのスペースの問題や、出版先でのコストダウンは確実なので普及したら一冊当たりの単価が安くなるはず?な点においてデメリットに対して、メリットが多いので賛成派です。

    ちなみに、辰えもんは困っていたら『しょうがないなぁ、ASAKANは~』とか言っていつでも助けてくれそうなので辰えもんです。
  • ASAKANさん、悩みを聞いていただき、ありがとうございます!

    ちなみに私の今の一番の悩みは

    「叶=イソギン」

    このレッテルをどうにかくつがえしたい!
    この際、辰えもんでいいです。なんとかしたい!
  • あ、ごめんなさい。多分それムリ。

    だって、辰えもんは変態さんだもの=イソギン。

    辰えもんの大半はイソギンで構成されていますってCMでやってました。
  • 爽やかにしようとしたらハゲさせちゃうってところで吹きました(笑)

    見た目をさっぱりさせちゃったんですね(笑)
  • 私は、叶さん=イソギンじゃないですよ!

    まだ(笑)
  • あ、いいアイデアが浮かびました!!

    もっと官能的でインパクトのある変態作品を書けば、とりあえずイソギン臭は薄まるのではなかろうか!?
  • 先生……普通の話が……書きたいです……
  • いや、そんな……三井くんみたいに言われてもww

    安西先生きっと『諦めなさい、試合はもう終了ですよ』って言ってくれますよ♪
  • ひいいいいぃぃ!
  • この続きはイソギンチャクの館で
  • ふぅ……
  • 今日1日、賢者モードw
  • というわけでですね
    草風水樹さまから
    私の作品のキャラクター「隠 真乃実」の
    ファンアートをいただきました。

    みずきさん、ありがとうございました!
  • イソギン作家として不動の存在に。
  • 今日は何を言われても気分がいいなー♪
  • こんばんは。
    叶さんは次回作の予定とかありますか。
    私は図書館の本をぼんやりと読む日々です。
    最近は宇宙に興味があります。
  • 時流さんこんばんは!

    次回作は、実はいくつか、というか3つ予定があります。

    そして、全く進んでおりません。。。

    やる気が早くおりてきてほしい……
  • 一つは中国で活躍する日本の女性弁護士もの
    二つ目は就職した会社をことごとく父さんさせるもの
    三つ目は時と霧の軌跡の続編

    あと、新聞社の社屋ごとトラックにはねられて異世界に転生し、新聞を売るお話を書こうかと

    4つでした……
  • 叶さん
    なんだか面白そうな話ですね
    私の方はもうちょっとまったりなライトノベル風にしたいなあ。
    したいなあと思っているだけで実際はどうしようもない状況。

    時と霧の軌跡は、SFとしてリアリティを持った作品でした。
    実際に起こり得る可能性は高い、という感覚で読ませていただいたので、ドキドキしました。

    新聞社………ですか。
    出版社を登場させようかなと考えたことはありますが。
  • 時流さん、ありがとうございます!

    やっぱラノベが書けないとダメかな、と私も思いまして……
    といいながらも難しいですよ、私のような頭の固い人間にラノベは。
    でもSFからは足を洗おうかな、と(笑)

    新聞社は異世界新聞社を作って魔王の動向とかを命がけでレポート(山岡と栗田の男女が)する予定です。
  • 魔王のレポートですか。
    新しい・・・!

    悪の出版社「ワドカワ社」
    の総帥、閣夜無 宗一郎(かくよむそういちろう)
    というキャラを思いついたのですが
  • そのキャラいいですねw
    できるだけぎりぎりを攻めたいところです。
  • そのうち「ワドカワ〇彦」とか……
  • こんばんは! 辰えもん。

    いつも応援コメントありがとうございます。

    ボクは辰えもんの自分語り。好きです。
    この変態の館が、ひとつの作品のようだな。って感じています。
    っうか、エッセイだよねコレ。

    電子書籍と紙の本だけど
    これって、刀と銃という話。
    結論はでている。
    ただ、刀はうつくしい。というだけかな。
    でも、その”だけ”というのは、人間が人間であるいじょう、捨てたものじゃない。

    あと、他人の評価の話。

    惑わされてはいけない。

    大切なのは、自分の中にある『ふつふつと湧きあがるなにか』だと思う。もちろん、他者の評価を目当てにカクのを否定はしない。
    いろんな志向のカク人がいると思うけど、辰えもんは『湧きあがるなにか』の為に書いていると思う。だから、書きたいものをカクといい。

    イソギンを否定せず。己の一片であると受け入れることができたら、すこし前に進めるのだと思う。人間は自分がおもうほど単純ではなくて、二面性も三面性もある。ハートフルな辰えもんもいるだろうし。お下品な辰えもんもいる。



    だが、それがいい(キメ顔で去るガラナ
  • とあるやくざの主人公がK組に呼びだされ、住所を調べて行ったつもりが間違えて講談組に入ってしまい、監禁される展開、みたいなのは昔少し考えました。
  • こら去るなw
  • でも確かにガラナさんの言う通りで
    湧きあがったらいつの間にか書いてるんですよね、俺。

    湧きあがったら速いんですよ。湧きあがったら……
  • どこまで攻めればいいのでしょう・・・
  • ごめんなさい。よくよく考えたら私、ぎりぎりを攻めるとか言って実は完全にアウトな人間でした。あんまり私の言うこと真に受けないほうが良いと思います。

    たぶん、適当な連想をすると、新聞社にせよ出版社にせよ、ライバルが必要なので、それを思いっきり立てるところから考えてからにした方がよいのでしょうな。
  • 究極と至高の対決みたいな
    (あ、言ってしまった……)
  • うーむ、宇宙スケールのものを書きたい・・・です
  • というか、宇宙ものって範囲広いな。
    よくよく考えなくても、今回のコンテストの上位にもあるね。
  • ここの話をしましょう
    うるさく言われるのは嫌ですし
    カクヨムで好きな作品はもちろん多いのですが、わたしは実物の本を、やはり読んだ方がいい、と思って自分に言い聞かせてます
  • あ、そうですね。
  • ちなみに時流さんのイメージはどんな感じです?
  • あれ、何を言いたいんだ私は………
    他サイトの話は避けるみたいなことで
    宇宙規模のことは私もさっぱりなのですが、たまにニュースなどで
    NAASAが新発見、などを聞くといいなぁ、と感じます
  • なるほど~
    どこまで掘り下げるかにもよりますが、確かに熱い。
    そしてすごく難しそう……

    ラノベとSFってなかなか両立しない中で、できるだけわかりやすく書くか、徹底的に技術論に振って難しい話にするか、選択を迫られますよね。
  • 新惑星があって、そこには水があって主人公はそこに行くみたいな
  • ということはうみさんの「ボッチでもなんとか生きてます」がイメージとしては近いのかな?
  • 世界観を維持しながらできるだけわかりやすく書くのって相当テクニックが必要なイメージ(実際かなり難しそう)
  • とか言いながら、四コマ漫画でもあったな確か
  • 友好的な宇宙人とこんにちは
    でまったり展開?
  • もしくはロビンソンクルーソーみたいなリアルぼっち
  • 地球上ではレアな資源が大量にあるけれど、生活に必要なものが少なくて大変だったり
  • うーむ友好的な宇宙人ならばライトノベルにできそうです。
  • 他に動物がいない、と結論出した後に足あと見つけてびっくりしたり
  • 友好的な宇宙人なら

    SFという名の異世界もの

    とある程度割り切るか?
  • いくつか星を回るか、戦争起こすか、恋愛が発生するか

    テーマを何にするか
  • とか書いてたら300越えてた!
    次立てます。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する