• 歴史・時代・伝奇

参考文献について(『鉄紺は誰の夢を見る』)

こんにちは。なぎの庭です。
私が投稿する新即物主義創作物『鉄紺は誰の夢を見る』ですか、非公式とはいえ広告塔を名乗るものとなっております。そのため参考文献には気を使っております。参考文献は開示すべきですからね。
ここでは参考にした資料をまとめていきます。
掲載順はなぎの蔵書→借り物の順になっております。また、蔵書もなぎの手元に来た順となっておりますのでご了承ください。あとだいたい古本ですので書店にはかなりの確率で置いてありません……。悲しみ。あとまだ全部読めてない。英語もドイツ語も無理……。翻訳に手間がかかっております。
以下、リストとなります。新資料を入手しましたら更新かけていきます。


蔵書分

『Otto Dix und Neue Sachichkeit. Ein neutraler Blick auf die Welt?』
著者:Tobias Mai
出版社:Grin Verlag
出版日:2019年7月10日

『ALEXANDER KANOLDT 1881-1939 Werkverzeichnis der Gemälde』
著者:Michael Koch
出版社:Hirmer Verlag GmbH
出版日:2018年10月1日

『Before the Fall German and Austrian Art in the 1930s』
著者:Olaf Peters
出版社:Prestel
出版日:2018年3月14日

『Dix』
著者:Eva Karcher
出版社:TASCHEN
出版日:2010年(?)

『魔術的リアリズム メランコリーの芸術』
著者:種村季弘
出版社:ちくま学芸文庫
出版日:2010年2月10日

『OTTO DIX』(オットー・ディックス展図録)
著者(?):神奈川県立近代美術館、兵庫県立近代美術館、宮城県美術館
出版社:朝日新聞社
出版日1988年

『George Grosz』(ジョージ・グロス展図録)
著者(?):神奈川県立近代美術館、伊丹市美術館、栃木県美術館
出版社:朝日新聞社
出版日:2000年

『ダダ─芸術と反芸術』
著者:ハンス・リヒター
出版社:美術出版社
出版日:1966年

『デューラー版画展 図録』
著者(?):名古屋ボストン美術館
出版社:記載なし
出版日:2003年11月22日


借り物

『美術史の7つの顔』
著者:香川檀 他
出版社:未来社
出版日:2005年6月15日

『Otto Dix』
著者:ディートリヒ・シューベルト
出版社:パルコ美術新書
出版日:1997年1月15日

(2020.04.23現在)

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する