• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

自主企画「取材をして書いた作品(一部分でも)」を立ち上げました!

取材して執筆した小説の新企画を立ち上げました。

「全面的に取材した」なんて方は少ないでしょうから、小説の中のほんの一部でも取材したという作品でOKです。

【参加条件】
・ほんの一部でも実際の人や物、場所等を取材して書いた作品
・現実世界が主な舞台である作品
・参加にあたっては、お手数ですが、本企画に関する企画者の「近況ノート」に以下のことをお知らせください。
 1. 著者名
 2. エントリー作品名
 3. 取材して執筆した部分(第何話のこの辺りとか、ぼんやりとわかる程度で結構です。何カ所もある場合は、取材した成果が一番出たな!と思っている箇所。複数可。どんな人にどんな取材をしたとかいう内容(支障のない範囲で)も歓迎です)

参加をお待ちしております!

15件のコメント

  • 初めまして、ぽちと申します。
    「カミサマのいうとおり」で参加させて頂きました。
    鎌倉のお寺33カ所+その他神社等を一ヶ月程かけてぶらぶら歩いていた事があり、その時特に印象に残った場所を作品の中で書いています。
    一人称視点なのでそんなに詳細な情報は書いてないんですが、鎌倉ののんびりした空気を感じてもらえたらいいなぁと思っています。
    興味があれば、ぜひ〜(´ω`)
  • 賢者テラと申します。
    作品名『運命の輪』
    タロットカード占いがテーマの作品。
    実際によく当たる占い師(知人のまた知人)に聞いた話をもとに書きました。
    カードの意味、占い方、占いの怖い部分など、ただ面白い、楽しいだけではないところなど、何とか盛り込めたと思います。
  • 百一 里優 様

    1. 阿井上夫と申します。

    2. 「パパは覆面作家」というシリーズ作品の第三章でエントリーしました。

    3. 第六話「萌芽」の陸上自衛隊松本駐屯地のシーンは、実際に現地取材した上で執筆したものです。

     同シリーズは、だいたいが実体験に近いところで作成されておりますが、中でもリアルタイムな内容になっていると思います。自衛隊員は割と普通な人の集まりでした。
  • 百一 様
    はじめまして。もももと申します。
    面白そうな自主企画を開いて頂きありがとうございます。

    1 ももも
    2 ドラゴンズキーパー
    3 動物園に実習へ行った際の経験、飼育員や獣医に聞いた話を元に書いております。第5話の獣舎の構造はとある動物園のチンパンジー舎がネタ元となっています。書くにあたり友人にネタよこせと「取材」?しています。

    どうぞよろしくお願いします。
  • はじめまして。薮坂といいます。
    面白そうな企画でしたので、参加させて頂いた次第です。これは以前、同題異話という自主企画に参加した作品です。

    1 薮坂
    2 貧乏くじ男、東奔西走
    3 全話通して、この職業の人から話を実際に聞いて書きました。出てくる符丁は流石にフィクションにしていますが、捜査手法などはかなりリアルに仕上げているつもりです。

    よろしくお願いします。

  • はじめまして。nnsと申します。
    こちらの企画にお誂え向きの作品を連載中だったので参加させていただきました。

    1. nns
    2. In The City
    3. 舞台が昭和の北海道の炭鉱団地なんですが、実際に北海道の炭鉱(夕張と歌志内の資料館に足を運びました)まで赴いて取材してきました。
    舞台設定の大本なので、全ての話数に関わっています。当時の人々の暮らしぶりや実際に立坑やぐら等を見てイメージを膨らませました。
    資料館には当時の炭鉱作業員の方がいらっしゃったので、作業について詳しく伺いました。こちらは直接の描写には関係ありませんが、描かない舞台の背景をより鮮明にイメージできるようになったので、無駄ではなかったと思ってます。

    長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
  • はじめまして。
    銀鏡 怜尚です。
    拙作に御企画に適合した作品があるため、エントリーさせていただきます。
    『虜囚達と夜のユリシス』という作品です。
    この作品は刑務所を舞台とする刑務官が主人公の医療ミステリーです。
    実際に刑務所に行かせていただき(服役していたわけではありません)現役刑務官の方から詳細に話を聞きました。
    序盤から作品全体を通して、刑務所の描写があるので、第何話と特定するまでもないかと思います。

    余談ですが、カクヨムコンで、読者選考突破した作品でもあります。
    長編で恐縮ですが、お読みいただけたら光栄です。
  • こんにちは。
    しぃと言います。
    自主企画に「1人で生きることは、死ぬよりも辛い」という作品で参加しました。

    取材内容は基本的にはネットで病気について調べていましたが、限界を感じ事情を話して友達の看護師をやってる人に細かいことは聞きながら書いています。

    仲のいい友達なので実際に受け持った患者が亡くなったときの話や普通聞きにくいことまで聞くことができて助かってます。

    特には話を選ぶなら19話あたりが良いのかなと思います。
    3話まで読んでもらえば登場人物の2人の状況がわかるのですがとりあえず19話だけでも読んでみて下さい。

    長文失礼しました。
  • 初めまして、この度自主企画に参加させていただきました越川陽登です。

    1. 越川陽登
    2. 居酒屋「陽羽南」~異世界から人外が迷い込んできました~
    3. 作中の舞台となる「陽羽南」以外の一部居酒屋・レストラン・スーパー銭湯について、実際にお邪魔して取材をしたうえで、作品への登場についてお店からの許可をいただいた上で執筆しております。

    ご興味がございましたら、よろしくお願いいたします。
  • こんにちは。
    ネットにはあまりない系統の作品なので参考になれば。
    以下、記載します。

    1. お竜
    2. 臨界前夜
    3. モデルにした施設への工場見学を行っています。また、元警備員へのヒアリングも行っています。
    特に施設に侵入する段階からのリアリティには、虚実区別がつかないと評価があり効果があったようです。
  •  初めまして、パパスリアと申します。

     私の取材方法は、主にGoogle earthと、
    3Dマイホームデザイナー12と言うソフトを使います。

     舞台となる場所を設定し、Google earthで
    そこへ飛びます。

     そして主人公たちが住む家、部屋を、ネット上の
    分譲、賃貸の物件から、イメージに合うものを探します。

     大抵はざっくりとした住所や部屋の間取りが乗っているので
    Google earthで、そこへ飛びそれっぽい所を探します。

     部屋の間取りは、3Dマイホームデザイナー12で再現。
     民泊などはベットや家具の配置を、似通ったパーツで
    再現し、人物を立たせ、3Dで部屋の中に入り、
    登場人物の視線で台詞などを書いています。

     1. パパスリア
     2. 【現代ファンタジー】私、ドロシー?
     3. 第1話(Google earth)、第6,7話(3Dマイホームデザイナー12)
      物語全般
  • はじめまして、鳥海勇嗣ともうします。面白い自主企画なので参加させていただきます。3、11の震災を扱った作品です。
     1. 鳥海勇嗣
     2. 昨日から今日まで、そして明日から
     3. 作中に出てくる東北の描写全て。震災直後に被災地に行った友人に取材し、自身も数日間の取材旅行のために被災地に赴きました。当日働いていた現地のタクシーの運転手や、観光名所の従業員などにお話を伺いました。
  • 1. 九里方 兼人
    2. NPO法人にゃんけん
    3. 全面的。
     色々な団体の譲渡会にも行き、話も聞き、実際譲渡も受ける。
     法的な用語、事象は法律相談所に有料にて検証を頂いています。
  • はじめまして。企画に参加させてください。
    1:七沢ゆきの
    2:ゲーム~闇の鬼ごっこ~
    3:物語全体ですが特に
     11話~14話は現地に足を運んで詳細を確認しました。一人ラブホはとても恥ずかしかったです。
     19話など歴史関連の部分は実際に当事者の方にお話を聞きました。
     ラーメン屋のおじさんだけど中国に帰ればVIPというおじさんとの世間話も参考にしています。
     この話を書いたのは、忘れられかけた歴史をエンターテイメントでもいいから広めてほしいという当事者の方の言葉に背中を押されたのがきっかけでした。
  • 初めまして。郭隗の馬の骨と申します。気合の入った参加資格でしたが、一部でも良いようでしたので参加させていただけると嬉しいです。
    1:郭隗の馬の骨
    2:ゼロからはじめる島津大河誘致
    3:1話の後半都城島津邸に11月7日展示を見に行きました。
      2話の前半は私自身が都城市や三股町の複数の祭りで見聞きした内容です。
     よろしくお願いします。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する