• 創作論・評論
  • エッセイ・ノンフィクション

落書きとサポーターズパスポートについて

乙女論にも十万字にも入れられないのでこっちに。

大学生になってクレカを作ったんですけど、現金大好きすぎて全然使わないんですよね。でも、大人になったとき、家買うときとか絶対クレカ使うじゃないですか。そのときいい年した大人が「クレカの使い方わかんないよーぴえん🥺」とかいってたらやばいじゃないですか。なので、現金以外のお金を使うことに慣れようぜ!って考えたんですけど、そんなときカクヨム君が「ちょいとそこのお姉さん。サポーターズパスポートに入りやせん? これからは推し作家はギフトで応援する時代でっせ(意訳)」と広告でうるさく言ってきたので、あーそっか、カクヨムにはサブスクがあったなと思い出しました。

で、サブスクもといサポパス(サポーターズパスポートの略。今考えた)に加入するのは良いんですけど、どうせ推しに課金するなら私は重課金したいんですよ。お金の有無は別として。

でもさ、仮に自分が受け取る側だとして、そんな10個も20個も一気にギフトが送ってこられたら「うぉうわっ!?!?!?」って驚きません? 気に入った作品にはコメントを結構書くんですけど、ギフトが圧になってそれが展開に響いたらやだな、とも思います。私はファンでありたいのであって、パトロンになるつもりはないんだ。

それとも、例えば一か月に送れるのは一推し作家さんにつき一個まで、みたいな制限あるんですか? そこらへん全然調べてないからわかんないんですけど。

あと、逆に自分が貰った場合。返礼品(?)を何にしようかなあって。サポーターには限定近況ノートが見れるらしいですけど、課金するまでわからないってガチャですよね。特別感があった方がいいのでしょうが、いざ蓋を開けてみて、裏・乙女論みたいな内容がアレな話だったら、私だったら嫌だなあって思います。

かといって、カクヨムコン必勝方法! PV荒稼ぎ方法! みたいなお役立ち情報は何も持っていません。長編の番外編をやるなら2万字くらいで盛大に、しかも一部の人じゃなくてみんなに向けて公開したい。

じゃあ残されたのはお絵描きか? アドラちゃん(ヴァイマリアード・ハイラガードという拙作に出てくる美青年)のオフショットや舞台衣装でも描く? という結論になるんですが、私の絵はAIありきなんですよね。加工は得意だけどデッサン能力がまるでないから、いつもAI君に下絵を作ってもらい、それを魔改造しています。自分の絵だ、とは自信をもって言えない物を有料でお見せするのは気が引けますし、AI使ってないと、まあ、一言で言えばど下手なんですよ。

サポーターになって下さった方のキャラクターを描く? それはもはやSkebです。そういうのはよそでやれって話。

皆さんはお返しに何を贈ってますか? あと一気に馬鹿みたいにギフトきたら何個までびっくりしませんか?

ということを延々と考えながら絵を描いていたら髪の長い(?)イケメンが生まれました。今回はAI使ってません。女に見えるかもしれませんが、男だと言い張ります。

まつげバサバサ・八重歯・中世的な顔・横髪だけ長い謎髪型。(※この謎髪型の良い所は、横髪だけ三つ編みにできたり、リボンを巻けたりできるんですよ。後ろ髪が伸びたときに横髪を残してポニテにするといい感じに小顔に見えます)
私の性癖を詰め込んだような子です。ヴァイマリと自主企画に追われていますが、同時に裏で世界を救う系のファンタジーの皮被ったSF話を構築しておりまして。メインヒロインの相棒(暫定)になる予定の男です。名前はまだない。

それが発表できる頃には、私のサポパスへの煮え切らない考えもはっきりするだろうと思いつつ。

そろそろ電車が最寄り駅に着く頃なので、さてと。大学に行ってきます。皆さんも創作活動、お疲れ様です。

4件のコメント

  • サポパスですね。みどりのの場合は小説を書くくらいしかお返しできないので、サポーター限定記事として近況ノートに週一で「ヒナアフター」という寝取られたヒナのその後を連載しました。
    多くの人が気にしていたのがヒナのその後だったので、一応読者アンケートで確認してから投稿しました。
    但し書きとして「本編終了後、こちらの物語は本編の後日譚として公開していく予定です」という文章をつけています。
    こうすることで他の読者さんは遅れるけどいつか読めるようになります。

    ストーリーなどに関する忖度はしませんね。読者の声は常に取り入れられるものは取り入れちゃうのでサポーターとか関係ない感じです。

    一応10人くらいがサポーターとして限定記事を最後まで読んでくれそうです。
  • みどりの様


    コメントありがとうございます。貴重な情報、助かります!

    なるほど。番外編先行公開型ですか。Youtubeプレミアムでひと足先に新曲MVが見れる、みたいな感じですかねメモ_φ(・_・。それはシンプルに嬉しいです。遅れても良いから後で読める、と言うのはふらっと立ち寄ってハマった人にも優しい仕様だと思います!

    読者アンケートですか。コメント欄で募集した感じですか?それともTwitterですか?

    確かに露骨にサポーター様の意見ばかり聞いていたら気分悪いですよね。忖度しないのは平等ですし、物語の軸がブレないのはこちらとしてもありがたいです。

    10人が多いのか少ないのかがわかりませんが、なるほど、情報提供ありがとうございます。これサポーター様の平均値が気になってきますね。
  • アンケートは本編中に近況ノートへのリンクを貼ってサポーター特典は何がいいですかって聞いた感じでしたね。

    みんな気にしていたのがヒナのその後だったのであっさり決まった印象。
    あとはまとめページを作って、1話は無料公開してみたりっていういのはやってみました。
    ↓こんな感じです。
    https://kakuyomu.jp/users/badtasetedog/news/16817330663026616125

    サポーター様は複数口のサポートは可能ですね。4口送ってくれた人とかもいます。あと連載でサポーター限定ノートを書くと毎月サポートしてくれる人が多いです。

    サポート時の応援コメントを見るととにかく完結まで書いて欲しいという応援をくれたりしていました。
  • みどりの様

    質問へのご返答並びに詳しい情報提供、ありがとうございます。ノート、拝見いたしました。実際に皆さんに聞いてみるのも良い手ですね!

    あ、複数口送れるのですね。それはありがたいです。一気に送るか分割して、それこそサブスクみたいに送るか迷いますね。

    そういえばサポート時も特別なコメント見れましたね。参考になります!まずは何かしらの作品を完結させてからサポパスのことは考えようと思います。ご教授ありがとうございます!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する