• 創作論・評論
  • エッセイ・ノンフィクション

【コラム】感想を書くとは何か?~自主企画を開催して思ったこと~

ただのぎです。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

ただのぎは今、絶賛自主企画中です。

ただのぎのイベントはからぷり時代も含め、大体は皆さんの作品全てをそれなりに「読んで」「コメントを書く」という、ちょっと珍しいタイプ(?)なのですが、とりあえず約半分の作品を読んだので、思ったことを少々書こうと思います。創作論として書くまでもない、プチ読者の戯言だと思っていただければ幸いです。
※すべての作品を読み終えたら、「乙女論」の方でイベントの総評及び作品の布教でもしようかな、と考えています

――――――――――――――――

貰って嬉しい感想ってなんですかね? 

全体的にポジティブであることがマストなのはもちろん。それに加え、「ちゃんと読んでる感」が必要だと思います。ただのぎの場合は、キャラ萌えしてくださったり、伏線に気が付いていただけたりすることですね。


ちょーっと嫌な話をします。

「面白かったです」「感動しました」「続きが気になります」。←これ、薄っぺらくないですか? ぶっちゃけ読んでない人でも書けません? 
よくね、自分以外の方が開催した読みあい系(感想書き合い系)の企画見に行くんですよ。で、一話目の感想で「面白かったです。続きが気になります」だけ書いて、あとはハートを押すだけの人をちらほら見かけます。しかもハートはどうみてもお前読んでないだろと言う速d(ry。
一読者として、なんかもやもやしますね。ただのぎは性格が悪いので、「それって君の作品を読ます作業だよね」と思ってしまいます。


でも、気持ちも分からなくはありません。だってストーリーの良さを言語化するのむずいんだもん。伏線みっけたり、作者の思いを汲み取る頭も語彙力もないんだもん。

だから、ただのぎはいつもキャラ萌えばかりしてます。誰が、どうして、性癖に刺さったか。どの絡みが尊かったか。それだけを叫んでいます。(たまに好きな文体があれば素直に言うけど)

故に一番感想を書きやすい作品は、特定のジャンルではなく、「どれだけ作者のキャラ愛が詰まっているか。そして魅せ方が上手いか」だと思います。魅力が伝われば濃い感想が書けるし、あんまわかんなかったら、薄っぺらくなる。文体なんかぶっちゃけどうでもいい。それよりもその子に対するエピソードを沢山ください。あと安易にステータスで語らないで。知力10ってどれくらい頭いいのか、わかんないから。


感想を書くって言うのは、意外と奥が深いです。でも、少なくとも作品やキャラへの愛を伝える行為なのであって、見返りを求める姿勢や、自己顕示欲とか持っちゃいけないと思います。星の投げ合いとか、消化試合でやだなあって思った今日この頃です。

6件のコメント

  • 分かります! すっごい分かります!
    (唐突に失礼します)

    私も不定期的に自主企画を立ち上げているのですが、やはり稀に♡爆をする人がいらっしゃいます。(やはりまぁ、私も作品を読んでほしい質なので、URLを詳細欄に乗せてはいるので一概に否とは言い切れないのですが)

    私も広義的には同じ穴の狢なのであまり言えた義理でもないですが、営業目的だけでそれらをされるのは、正直、辟易としてしまいます。
    私も各話のコメントで「ぜひ読んでみて下さい!」と書くことはありますが、それは作品を読んで『この人に読んでもらいたい!』という気持ちを抑えられない時くらいのものです。
    読まれなければそれまで。その人の琴線に触れられなかったか、ご縁が無かっただけ。

    コメントの有無に関わらず、この人は好んで読んでくれてる! っていうのは、案外作者側からすれば分かるものですからね。

    突然長文失礼しました。
     石倉 商兵衛でした。
  • 石倉 商兵衛さま

    コメントありがとうございます。カクヨムは総じて民度が良いとはいえ、ハートの乱発はやはり負の自主企画あるあるですよね。

    仰る通り、小説の好き嫌いは読み手さんとの相性がありますから、難しいですね。反応でなんとなく察せるの、わかります。
  • キャラ萌えが嬉しいの、すごくよくわかります。キャラクターにかなり愛着を持って書いている人間なので。
  • 芦葉紺さま
    コメントありがとうございます。やはりキャラ萌え、良いですよね。大切なうちの子ですもの。触れてもらえたら泣いて喜びます(笑)
  • 唯野木さま 企画に参加した、やなか(@後宮の軍師は眠らない)です。これだけの本数の作品を読んでコメントを書くのは、相当なエネルギーが要ると思います。お疲れ様でした。

    作者としては、丁寧に読んで頂いたことがわかるコメントは本当に嬉しく、励みになります。参加して良かったと思える貴重な企画でした。ありがとうございました。

    唯野木さんのコラムも独特の視点と内容で、楽しく読ませて頂きました。引き続き読者としても応援させてください。
  • やなか様
    コメントが嬉しいと言っていただけて何よりです。こちらこそ、素敵な作品をありがとうございました。
    こう言った話はあまり書かないので、楽しんでいただけて嬉しいです。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する