• 異世界ファンタジー
  • 恋愛

更新のお知らせと、影響を受けてるものについて

本日68話公開されております。
公開は毎朝6時‼️通勤通学時や、チルタイムなどに読んでください‼️

https://kakuyomu.jp/works/16818093074744924676/episodes/16818093079657167342

さて、タイトル回収といきますか。



 ちょっと内面の話をします。

 ファンタジーを書くにあたり、色々考えたんですけど、もしかしたら以前にもチラッと話しているかもしれないんですが、ファイナルファンタジーには影響受けてるでしょうね。特に6には。

 意外と漫画や小説であんまりファンタジーを読まなかったんですよね。割とリアリスティックな小説が殆んどで、好きなのが太田先生の櫻子さんシリーズだったりオークブリッジだったり。

 でも多分、書いてるものには影響が見えてると思いますけど、それでいうなら初めて同じ作家さんでいくつも読んだのが村上春樹先生ですから、影響受けてるんじゃない、ってなるかもしれませんが……。

 そうですね。春樹先生に受けてる影響は性描写を臆せず書くところかもしれません。
 高校一年生の時にノルウェイの森を読んでちょっとムラムラしましたもん。

 ファンタジーの話に戻ると、やっぱりゲームで受けてる影響が強くて、今の作品だとちょこちょこ神話のエッセンスを取り入れているんですが、それこそファイナルファンタジーなんか典型的ですよね。モンスターとか召喚獣が神話の神の名前だったり神獣の名前だったり。

 それは割と取り入れてますね。
 実はルティスの名前も考えた上でルティスなんですよ?
 バハムートの別の呼称が『ルティーヤー』らしくて(Wikiで見た)、そこからルティだけ取ってルティスにしました。

 ミヤはヒノモト(日本)の神という設定でまあイメージつきやすいアマテラスとかあるんですけど、なんか言葉遣いもちょっと広島弁っぽくしたいからって宮島さんから取りました。
 今日の更新分で登場したヤコは……読んでたらわかると思いますが、稲荷様です。
 夜の狐ってなんかカッコよくないですか?

 でも神話ベースの設定はこの辺りですかね。今のところ。
 この先を考えるにあたって、例えば神々の争いに発展するなら色んな神様出さなきゃだし、そうなるとオリジナルでいくのか、既にある神話を元にするのか悩みますね。

 これからどうにかセレナを伝説にしなきゃいけないんで、ベース作りが大変です。
 もう全世界引っ括め、セレスティアは伝説の女神ってことにしたいんで……。ちょっとネタバレが過ぎたか。

 あと、影響受けてるものとして、昨日久しぶりに触ったんですが、タクティクスオウガというゲームですね。
 もろ武器の名前とかが神話の武器だったり、神の名前がそのまま出てたりするんですけど、ああいう雰囲気が好きすぎて……。

 それから、洗脳という設定を入れたのは別にエロいの見てていいなって思ったわけじゃないですからね。
 完全に意識を刈り取って洗脳するタイプより、記憶も洗脳受けている間の記憶も残るタイプってなんかよくないですか?
 解けた時に絶望するとか……興奮しませんか?

 もちろん、エロじゃないですよ!!



というわけで、これからその洗脳について調べていくセレナ(セレスティア)ですが、ヒノモトで驚きがたくさんあります。
それはこれからのお楽しみということで……

今日の画像はカノンです。
まだ天使になる前のカノンをイメージしてAIと戦いました。

作りながら思うんですけど、黒髪キャラ好きすぎるのでこれみても「高坂麗奈じゃね?」ってなります。
ちょうど今はユーフォのアニオリ展開に心打たれまくってますがね。

それでは

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する