• 異世界ファンタジー

モンハンフレンズについて その2

Hallo!Everybody!My name is Kopegi!



というわけで、モンハンフレンズについて、ちょっとした特徴を書きたいと思います。


前回は生態的な特徴を述べましたが。今回は外見と分類の特徴になります。



基本的にけものたちと同じなのですが、少しだけ違う部分があったりします。
まずはモンハンフレンズ全般では、
・常に瞳が輝いている
・各種の怒り状態が野生開放にあたり、場合によっては何段階か存在する
・ケモミミは頭頂部ではなく、側頭部に来ることが多い。
・翼をもつ種類は、頭頂部でなく後頭部に来やすい(側頭部よりの後頭部)
・長い首や鬣を持つ場合、マフラーが装着される
・亜種の扱いはやや特殊で、通常種と完全に別種の場合は別のフレンズに、
色違いや雌雄の違いの場合は、原種または分類における”科”名がそのまま名前になる
(例:アルセルタスとゲネル・セルタス→セルタスで一つのフレンズ)
この関係上、雌雄で違いのあるモンスターは両方の外見や能力を得る。
・頭部に特徴のあるモンスターの場合、仮面もしくはヘルメットを持つ。
・幼体と成体が別の名前で呼ばれているとき、幼体時の名前で成体の特徴を持つ
(例:ヤオザミとダイミョウザザミ→名はザザミで特徴はダイミョウ、但し例外もある)




というものがあります。
では、ここからは種族別に分類していきます。

まずは牙獣種。
・毛皮や鎧を基にしたみの・半纏を羽織る(例:ラージャンは黒いみのをかぶり、野生開放で金色になる)



鳥竜種
・ジャギィやランポスなどはリーダーとしての特徴であるトサカが髪型の一部に反映される
・クック系は下半分を覆う仮面、ゲリョスやクルペッコなどはヘルメットをかぶる
・くちばしをもつものはブレス発射機構付きのハンマーや狩猟笛(ハンターの武器とは異なる)が武器となる
・足にかぎづめを持つものは基本的に足で攻撃する。


甲殻種
・共通して触角付きのサンバイザーを装着する。
・頭骨などのヤドはそのまま尻尾と一体化する。
・鋏や鎌はガントレットとして反映される。ブレスはガントレットか頭骨から出す。


昆虫種
・VRみたいなヘッドギアを付け、頭部に羽をもつものもいる
・クイーンランゴスタのようなものは、腹部が尻尾になる。



飛竜種
・飛行能力が低かったり、飛行以外の用途がメインの場合は翼をもたない(例:ナルガクルガ)ただし飛行自体はできる
・ティガ骨格のものは、翼を模した腕当てを装着する。種類によっては頭の翼ではなくここで飛行を行う。
・ブレスをまほう!のように飛ばす。


海竜種
・しっぽの長さが極端に長い
・武器はランス・またはガンランス(ハンターのものとは構造が違う)を装備する。


魚竜種
・翼の代わりにヒレが生えている。ブレスは銃で再現。


古龍種
・??????




 まあ、こんなところですかね。まだこの辺の細かい設定はできていないので、固まり次第随時追加したいです。
ところで、私ってやっぱりやべーやつなのでしょうか?

2件のコメント

  • いいですね、モンハンこの前でたし
    マイルカっぽいガノトトスちゃんはなんかかわいいですね
    あんな凶暴なのが

    欝なことばかりですけど、子供フレンズ、完走かんばってください
  • ありがとうございます。ヘラジカ界隈が安定してから戻りたいですね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する