• 詩・童話・その他
  • 異世界ファンタジー

小説執筆のルールについて

小説を執筆する際には様々なルールが設けられていますが、私が投稿する作品はルールの存在を知っている上で無視している場合があります。



【完全に無視しているルール】
・行頭は一字あける
・感嘆符と疑問符の後ろは一字あける

【どうするか悩んでいるルール】
・数字は基本「漢数字」
・括弧などの記号の使い方(【】“”<>など)

【素直に従っているルール】
・三点リーダーとダッシュは偶数
・句点は「」の最後には入れない

基本ルールの大半は縦書きの書籍化小説のためのルールです。
横書きのWEB小説で必要ないと判断したルールは無視しています。

既存のルールにこだわる方も多いかとは思いますが、何よりも優先されることは「読みやすいかどうか」です。
特に最近のWEB小説はアクセスの3分の2がスマホからです。スマホで読みやすい文章を書くことを最優先にして執筆しています。



漢数字について
「半角英数字」が当たり前の環境で育ってきたので、漢数字には違和感があります。と言いますか、そもそも漢数字が大嫌いです。
縦書き小説なら漢数字一択なのですが、横書きの場合だとどうなのか。
実際に投稿して、自分で読み返してみたり読者さんの反応を見ながら対応したいと考えています。
(※意図的に漢数字と半角数字の両方を使用しています)



記号について
強調するための記号の使い方も難しいです。
試しに色々な種類の記号を使用していますが、どの記号がしっくりくるのか試験段階です。
ただ一つ言えることは「使い過ぎはよくない」こと。その点だけ注意していれば、色々な記号を使っても問題ないのかなと考えています。



読点(、)の使い方
昔から読点(、)の使い方が下手くそです。要は使い過ぎてしまうのです。
執筆した小説は何回か読み直してリライトをしていますので、そこまで違和感は無くなっているはずです。


改行
作品中は改行を多く使用しています。
スマホで読んだ時の読みやすさ重視です。
一文ごとに全て改行するのか、短い文章の時は続けるのか。どんなやり方が一番読みやすいのかテストしていく予定です。
一文ごとに全て改行は「無し」かもしれません……。



以上の点を踏まえた上で読んでいただけると助かります。
「文章力」については、これから少しずつ上達していく予定です。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する