• 異世界ファンタジー
  • 恋愛

「スニーカー文庫《俺のラノベ》コンテスト2」について聞いてみた。

今回のレギュレーションの中に「新人賞の最終選考に残った作品」というのがあります。

さらに詳細では「最終選考まで勝ち抜いた作品だが未受賞であること。」と書いてあり、違和感を覚えました。どうして「新人賞の最終選考」ではなく「最終選考」なのか、と。

もしかして運営が想定している新人賞が思い描いているものと違うような気がしたので問い合わせてみました。

転載はできないので内容をまとめると。

・小説の賞に応募した作品
・最終選考に残った作品

これが今回のレギュレーションらしいです。新人賞関係ないじゃん……

これ、問合せしないと、募集ページ見ただけじゃ分からないんじゃ……

2件のコメント

  • はじめまして。

    私も今回のレギュレーションには主催者の想定しているものと応募者の間にずれがあるのではないかと思っていました。

    はっきり言ってしまうと「○○コンテスト」という企画の扱いのあいまいさですね。

    あと、読者選考に通った作品を最終選考として扱うのかどうか。

    かたちから見れば最終選考に残った作品だと思うのですが、編集者のほうでそれを想定しているのかどうか……。

    懸念材料としては、応募作が本当に新人賞の最終選考に残った作品なのか判断することができないという点も挙げられるかなと思います。
    ここら辺は要項に「どの小説の賞に残ったのかを明記すること」という一文が必要だったんじゃなかったのかな……。

    主催者も応募者も納得できるコンテストになればいいなと思っています。

    興味のある話題だったので長々と書いてしまいました。
    失礼しました。
    今回の衣谷創さんの記事を見てすっきりしました。ありがとうございます。
  • ほかのカクヨム上でのコンテストにも言えますが、運営がコンテストのレギュレーションの詳細を詰めることをしていない印象があります。コンテストとしてはクレームがあってもおかしくないレベル……

    特に縛りのあるタイプのものでは抜け道があったり読んだだけでばレギュレーションが正しく理解できなかったり。

    レギュレーションに明記されていないことを理由にトラブルになる可能性だって十分あります。というか、素人がコンテストみたいなことをやってトラブルを起こした事例も知っています(しかも主催者側は非があるとは思っていない模様で、参加者はカクヨムを離れてしまいました)。

    「これはやらないでくれるだろう」という人の良心を前提とした内容は絶対にトラブルになります。平易かつ唯一の解釈のみが通用する内容でなければトラブルは避けられません。

    ぜひとも運営には正しいコンテスト募集要項の書き方をいろんなところから学んでいただいて、今後に生かしてほしいです。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する