• 恋愛
  • エッセイ・ノンフィクション

恋愛小説コンテスト、始動

始まってしまいました……。

未だ3万文字ほどで漂っている、わたくし……。

情けない。

頑張るぞ、おおっ!!




ダメならダメで、完結させるぞっ。おおっ!!

17件のコメント

  • 汐凪さま

    始まりましたね。
    3万文字ですか……僕は1万文字で停滞中です。
    やっぱり苦手です。恋愛もの。
    でも頑張りましょう。

  • 猗綺子さまこんばんは。
    お久しぶりです。

    さっそくハートありがとうございます(*´ω`*)
    猗綺子さまが最初の読者さまでしたよ( ・ノェ・)コショッ(笑)

    あまり考えすぎず、楽しく参りましょう♪
    猗綺子さまらしい雰囲気の作品で続きを楽しみにしています。
  • 汐凪さま
    はじめまして。(とはいえ、お名前は交流させていただいている何人かの作家様のところで何度もお見掛けしておりますが)

    このたびは恋愛小説コンテストの作品にフォローと応援を早速くださり、誠にありがとうございます(*^^*)
    吹奏楽部の部室が舞台ということで、音楽に造詣が深い汐凪さまには恐らく突っ込みどころ満載の描写が多数出てくるかと思い、どきどきしております(汗)
    音楽に詳しくない主人公目線の表現ということで逃げておりますので、生温かく見守っていただければと思います。
    (そうお願いしつつ、間違いがありましたらご指摘いただけたらとてもありがたく思います!)

    汐凪さまの作品も序盤から滑らかで美しいメロディが聞こえてくるようなお話で、続きを楽しみにさせていただいております。
    まだ始まったばかりですが、お互い楽しく作品を書ききっていけたらいいですね♪
    今後ともよろしくお願いいたします♡
  • おはようございます、月端灯吾です。
    コメントありがとうございました!鋭意とりくんでまいります。
    汐凪様が作られたご自身の作品の登場人物などを無断で二次創作及びそれに付随する絵を投稿する事はありません。ご安心ください。あくまでも「作品たち」から連想した汐凪様のお姿捏造間違えた擬人化です。
    では、頑張って読みます!よろしくお願い致します!
  • ご無沙汰しております、月端灯吾です。
    リンク貼っておきますね!
    取り敢えずえがら確認して下さいませ。

    http://touch.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=59293288
  • 貼りました。大丈夫でしょうか?私の端末ではつながったのですが………。
  • おはようございます(^^)
    私のノートへ詳しくお話をくださって本当にありがとうございます!

    汐凪さまはバイオリンにお詳しいだけでなく、木管楽器の経験をお持ちだったのですね!
    オーボエ憧れてました!独特の音色と抜群の存在感、素敵です♡
    私は高校から吹奏楽部でパーカッションをやっていました。なので、管楽器のことは正直あまり詳しくありません(;´Д`)
    なので、浴室の湿気が木管楽器に与えるダメージ、まったく考えておりませんでした(゚Д゚;)

    実は、青雲寮には実在のモデルがありまして、部屋割りはそのモデルそのものの描写にしております。
    ただし、実在の方はお風呂はもう使えなくなっているので、湿気とは無関係でフルートの方々が使っておりました。
    上記のとおり木管楽器の繊細さを考慮しておりませんで、部屋割りをそのままにしてしまったことは浅はかでした。。。
    ご指摘いただき、なるほどホルンやユーフォなら、とも思いました。ただ、鷹能の従姉妹の咲綾部長にお風呂のことを言わせたくて、咲綾のイメージはフルートだし…などとも考えたり。
    いやいや、咲綾はユーフォのやわらかく優雅な感じでもいけるかな?とは思ったのですが、そうするとフルートの皆さんの練習場所がないなぁ、とも考えたり。
    実在の青雲寮へのリスペクトというか思慕というか、そういう思いもあったりしまして…。
    ご指摘いただき、自分自身もなるほどと納得したアドバイスだったのですが、このままフルート部屋として使わせていただこうかと思っています。
    詳しく理由も書いてくださり、素晴らしいアドバイスだったのに申し訳ありません(涙)
    あ!ちゃんと鷹能に換気させます!乾拭きさせます!咲綾部長にも風呂の外に楽器と楽譜を保管させ、なるべく湿気を避けますね!

    金管楽器、たしかに屋外でよく練習して(させられて?)ました(笑)
    音も大きいですしね(;'∀')
    トロンボーンが個人的には金管楽器の中でお気に入りでした。
    ゴングにチャイムも懐かしい!
    連載終わったらブラバンの部活動を中心にしたスピンオフでも書いてしまおうかと思い始めてます(笑)

    内山田君、ドラムをマスターする前に物語が終わってしまいそうです(´・ω・`)
    でも、もう少しすると3年のドラマーの先輩が少しだけドラム叩きます。イン・ザ・ムードで♡

    私は吹奏楽を大学時代に市民楽団で続けましたが、その後は音楽そのものからも離れてしまっているので、お詳しい方が読まれたらきっといろいろご指摘事項があるかと思います。
    恋愛小説というジャンルなので、楽器や音楽の描写があまり入っていませんが(苦手なことの言い訳です)、今後も気になった点があればどうか忌憚のないご意見をいただけるとありがたく思います(*^-^*)

    無邪気な綺音ちゃんと奏くんの奏でるストーリー、奏くんの想いが切なくて早くもキュンキュンきております。
    楽しみに追わせていただきます♡
  • 猗綺子さまこんばんは。

    更新したら真っ先に♡つけてくださるのが猗綺子さまなのです。
    もう、愛が伝わってきてどうしようって思います(*´艸`*)

    待ってたなんて言葉嬉しすぎます。
    私も猗綺子さまの作品楽しみにしておりましたよ。

    作中の音楽を聞きながらだと更に世界に入っていけそうですね。
    じっくり聞きながらまた読み返したいと思います。
  • 猗綺子さん、こんばんは!

    『風花 ~舞い散るは きみへの想い~』を拝読させていただいています。

     3話が、ただすごいとしか表現できません。
     いくつもの旋律が、私の体の中を共鳴しながら通り抜けていくような、不思議な感覚です。
     芸術家の一つの境地を、うまく表されているなぁと感じました。
     続きを楽しみにしております。

     ……この余韻。はあ、幸せ。
  • 猗綺子さま

    えへぇって笑う猗綺子さまがなんだか可愛い(*´艸`*)
    愛ばっちり伝わっておりますよ。

    『風花』も楽しみな展開になってまいりましたね。
    奏の想いにキュンキュンします。
    そして夜に読むと甘いものが食べたくなるお話です。
    文字で音楽の優雅さを表現できるのは素晴らしいですね。
    音楽を好きな猗綺子さまだからこそ、ですね。

    2部の2人楽しみにしていてくださいませ。
    文字数が増えなければあと3話かな?
    いつもお読み頂きありがとうございます。
  • 汐凪さま

    こんばんわ。
    La liberatorice拝読しました。
    お辛そうですね。私には汐凪さまが苦しんでいるように感じました。
    文章こそ、そんな雰囲気を感じさせませんが、とても辛そうに感じました。
    辛いのに…おどけるような、悲しさを感じました。
    いい意味で、気持ちの吐露となる作品になるといいですね。
    最終話では笑えますように。
  • 先ほどは私の近況ノートへのコメント、ありがとうございました。

    レビューに関しては、なんだか上手くかけなかったような気がしているので申し訳ないです...。
    音楽を文章であれほど表現できる作品はそうそうないと思います。
    言葉の持つ力は無限だなと改めて感じさせられました。

    あと、星の数について。
    作品自体はとても優れたところの多いものだったと思っていて、
    それでも満点にしなかったのは、コンテスト参加作との関連作とおっしゃる通り、物語として未完かなという印象を受けたので、
    全容を見たいなという期待を込めてのものです。
    星の数などもしかしたらお気になさらないかも知れませんが...。

    また、私の作品へもレビューをいただきましてありがとうございました。
    かなり前に、他のサイトの三語イベント用に書いたのですが、今でも気に入っているのでお言葉にはとても励まされました。

    私も周りの流れに乗ってコンテスト参加してみようかな...とか思っていますが、どうしようかな...。

    とにかく、汐凪さまは是非コンテストも頑張ってください。
    色々時間に追われているのでお約束はできないのですが、可能であれば読みたいなと思い、楽しみにしておりますので。

    長文失礼しました。ではでは。
  • 汐凪さま

    私も、毎朝吐きそうな気持で出社してます。
    今週休まず行けたら、来週辞めてもいいと思いながら。
    午後から早退してもいいとか騙しながら過ごしてます。

    だからかな…読みながら、涙が見え隠れするような印象を受けてしまいました。

    何もしない日があってもいいと思います。
    ただ、過ぎていく日を離れたところから見ているだけでいいと思います。

    途中下車の旅もいいと思いますよ。人生だって。
    僕もたまに降りますからね。

    おやすみなさい。
    よい景色は夢の中でも視れますよ。
  • 頂いた感想が嬉しくてまた来てしまいました。

    メイド喫茶楽しんで頂いたようで良かったです。
    やり過ぎかなーとちょっと思いながら書いてましたので。
    ここだけの話、私も久瀬が一番のお気に入りでして(笑)
    日下先生がどうしてもかっこよくならずに困っています。
    久瀬、もっと押してもだいじょぶですか?(笑)

    ヒロインの綺音ちゃんよりもよりもかわいい奏くん(*´艸`*)
    動作の一つ一つにキュンキュンしています。
    おお、奏のライバル登場? この先のお話が楽しみ♪
    ラブよりも猗綺子さまの作品はもはや音楽と雰囲気を楽しみに拝見しています。
    あ、もちろんらぶらぶしてくださってもいいのですよ?(笑)
    じんわりじれじれ大好物です。
    ゆったりとお待ちしておりますので、猗綺子さまもあまり根をお詰めにならずにゆったりとお過ごしくださいませ。
  • 猗綺子さまこんにちは。

    ありがとうございます。日下先生はあのままをスタイルを突き通そうと思います。
    久瀬はこの先のお話を楽しみにお待ち下さい(*´艸`*)

    ヒロインに振り回されている、といえばヘタレに聞こえなくもないですが、
    うちもそうです。
    振り回されながらも守っているなんてかっこいい。
    続きを楽しみにしております(*μ_μ)

    最近書かれている作品のことでしょうか?
    本家の作者さまが気にされていらっしゃらないようですし、内容は同じではないので気になさることはないと思います。
    作品を通して自身が楽になるのであればそんなのもありだと思います。
    エッセイを書かれてる方の大半はそうだと思われます。
    かの夏目漱石もストレス解消のために小説を書いていましたしね。
    私は楽しんで読ませて頂いておりますよ。
  • 猗綺子さま(と私も呼ばせてください♡)おはようございます(^^)
    いつも応援してくださっていること、とってもとってもありがたいですし励みになります!

    『風花』楽しく拝読しております。いつも読みながら、読んだ後、ぽわーんとうっとりしてしまいます(*´艸`*)
    登場人物も、語り口も、音楽も、ライフスタイルもすべてが優雅で美しくって…
    自分自身もゆったりと癒されます。
    個人的には美弦クンお気に入りです♡
    そんな弟(もはや息子か?)が欲しいっ!

    猗綺子さま、どうかこの連休、お好きなことをしてゆったりとお過ごしくださいね。
  • ご無沙汰しております。月端灯吾です。
    私の近況ノートに、一枚目の企画画像のカラーverのリンクを貼っています。よければ見て下さい。
    また、カラーかモノクロか、デジタルかアナログか、など、お聞かせくださったら嬉しいです。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する