• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

今日の「台所」は、オクラです

オクラは葉にけっこうトゲトゲした産毛があって、そこまで防御をかためなくても!と思っておりましたが、某カクヨムさんの畑では鹿の食害があったそうです。
モロヘイヤも空芯菜もさつまいもも、鹿に蹂躙されたと聞いて、たいへん腹が立っております。

猟友会の会員さん!
ちょっと行って懲らしめて差し上げて!

https://kakuyomu.jp/works/16817139556933729302/episodes/16817139557627594116

9件のコメント

  • 唐揚げ?まさかの唐揚げ?
    揚げたらどんな味がするんだろう。

    鹿の被害は、こちら十勝でも、よく耳にします。害獣ですよね。観光客の方々には申し訳ないけど。
    猟友会の方々が駆除して、業者さんが鹿肉にして市場に出回ってます、こちらでは。鹿肉ハンバーグとかも。処理方法があるんでしょうね。臭みもなく食べられるとのことでした。
    私はまだ食べておりませんが。

    とにかく広い、だだっ広い北海道なので、数を減らすのは大変だと思いますけどねぇ…。
  • 緋雪様

    北海道、エゾシカでしょうか?
    大きい獣はそれだけで被害も大きいでしょうね。
    そのぶん駆除から流通まで流れができているのが、すごいです。

    そういえば、大昔。
    農家ネットワークの北海道仲間からエゾシカのモモ肉を買った記憶が!
    ステーキはしかったけど、煮込むと美味でした!

    オクラの唐揚げ!
    カリッとろで美味しかったです!
    唐揚げ、やるな!
  • 訂正
    鹿肉は、ステーキにするとしわかった、です。
    たぶん焼き方が下手だったのだと。
  • 奈良も南へ行くと山の木々が鹿の食害に遭っております。大台ヶ原あたりは有名ですね。夜の山道では目を光らせた野生の鹿に遭遇します。
    奈良ではないですが、ジビエとして鹿肉ソーセージとピザ食べました。

    農作物もやられちゃうんですね。味しめちゃったのかな。
  • しわかった…?
    硬かった?でしょうか?
  • 蒼翠琥珀様

    鹿と言えば奈良!
    奈良と言えば鹿!
    そちらは鹿の本場ですね。(個人のイメージです)

    野菜でなくて山の木々への食害ですか。
    それも問題です。
    生物多様性といいますが、「バランスよく」と言うのも一つ大事な要素なのでしょうね。
    (増えすぎた人類の一員としては耳に痛い言葉です)

    そして!
    夜の山道、目の光った鹿には会いたくないです!
    タヌキですら夜は怖いのに!

    鹿肉ソーセージ、美味しかったですか?
    今隣町のスーパーで、ジビエ祭りをしていて「鹿肉ソーセージ」も売っているんです。
    買うか、止めるか、揺れているのです。


  • 緋雪様

    「しわかった」
    もしや、
    方言でしょうか?
    うきゃ!お恥ずかしい!

    嚙みきるには少々硬かった...です。

  • オクラの天ぷら?
    なかなか、コロモを付けるのが難しいです。

    シカ、やはり、昔からウロチョロしてるという情報をご近所さんから頂きました。
    いや、だったら、なんとかワナを仕掛けたり対策して欲しいと切に願います。

    シカは、イネは食べないみたいで、荒らされてないし、柵もしてないですね。

    もう柵を作るしか無いのか、それを考えてます(^^)

    これは、星3つでしょう!
    私は、オクラ、大好きですよ!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
  • 風鈴様

    油で揚げるところは正解です!

    鹿は昔からのお馴染みさんだったのですか!
    近所の畑はなんともないのでしょうか?
    稲に被害がないから、放置だった?
    それはちょっとツラい!
    地域で駆除しないと1つの家だけではどうしようもないのに!

    国道向こうの鹿の食害がある畑は、丈夫な金網で囲われています。
    屋根部分も金網です。
    そこまでしないと?と思う防御具合です。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する