• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

今日の「台所」は、採れたてスナップエンドウです

スナップエンドウが食べられるサイズになりました。
帰省のタイミングに合って良かったです。

田舎のお土産は、
帰省した家族全員がかりで下茹でしたタケノコ
今採りスナップエンドウ
貰い物レタス
と、なりました。

https://kakuyomu.jp/works/16816927862897194409/episodes/16816927862979232379

4件のコメント

  • スナップエンドウ、塩ゆでだけでパクパクいけちゃいますよね。私はマヨ派ですけど(笑)。
  • スナップエンドウ、茹でたてはそのままで美味しく食べられますよね。
    食感もしゃきしゃきと美味しいです!
  • スナップエンドウ、スナックエンドウとも言う。

    このエンドウは、実は、普通のサヤエンドウやソラマメの類いではない。

    肥料をやれば、それだけ甘くなるヤツなのだ。

    普通は、肥料をやりすぎには注意が必要なお豆さんだが、コイツは違う!

    コイツは、品種改良され、F1化され、アメリカナイズされたもので、もちろんアメリカ製だ!

    だから、肥料をバンバンやったら良いのです!
    らしいです笑

    私は、失敗しましたので、偉そうには言えません。
    何故か、一度だけ、インゲンを成功したくらいに、豆系は、ダメです。
    ソラマメやナンキン豆は、なんとかできるのですが(^^)

    ディップには、マヨが基本ですが、味噌とかゴマペーストとかも混ぜるとか、いろいろあるみたいですね。

    いいなぁ!
    おビール、飲みたい!(^^)
  • 風鈴様

    スナップエンドウ、肥料オールオッケーなんてすか!
    いまからでも追肥やろうかな。

    デップに味噌!
    その手もあった!
    次回はやります!

    空豆は来年こそ育てたいと思っています。
    空豆食べ放題をやりたいです!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する