• 現代ファンタジー
  • 歴史・時代・伝奇

レビューお礼+日記:小説に出てくる童謡や童歌の話

タンソヅ様の通り道 /ホラー
https://kakuyomu.jp/works/16817330652375293947
に、まさみさん、武江成緒さんから

死ぬほど朝日が見たかった /ホラー
https://kakuyomu.jp/works/16817330655146169764
に、八幡西県研究室さんから

沙漠に焦がれる /現代ファンタジー
https://kakuyomu.jp/works/16817330655101489034
に、武江成緒さん、境 仁論(せきゆ)さんから

駅前禁足地 /現代ファンタジー
https://kakuyomu.jp/works/16817330655175422050
に、クロノヒョウさん、武江成緒さんから

人外と人間の(非)日常 /現代ファンタジー
https://kakuyomu.jp/works/16817139559028431735
に、@koronakoko26mayさんから

それぞれレビューをいただきました!
そして、武江成緒さんからは以下の作品にもレビューをいただきました!

赫い恋衣 /歴史・時代・伝奇
https://kakuyomu.jp/works/16817330655043417322

渡河 /歴史・時代・伝奇
https://kakuyomu.jp/works/16817330650459140071

晩夏九相 /ホラー
https://kakuyomu.jp/works/16817330648925229371

祷祀の果てに /ホラー
https://kakuyomu.jp/works/16817330653093026200

あのまばたきの意味 /現代ファンタジー
https://kakuyomu.jp/works/16817330654962845973

ありがとうございます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


お題企画に参加してみたり、本棚企画に突っ込んでみたり、たぶんそういうところから来て過去作まで読んでくださった方がいたり……。
なんだか三月はいつもよりたくさん読んでいただけたので嬉しいです(*´ω`*)


さて今回は、レビューをいただいた作品の中で童謡や童歌を題材にしたものがあるので、その話をしようと思います。

まずは、「沙漠に焦がれる」
https://kakuyomu.jp/works/16817330655101489034
作中にも書いてある通り「月の沙漠」を題材にしています。
月のォ沙漠を~ はぁるゥ~ばるとォ~♪ ってやつです。
この歌は千葉県御宿町の海岸がモチーフになっているという説がありまして、現地には銅像と記念館があります。
昔遊びに行ったことがあるので、この写真のような風景を思い出しながら書きました。
田舎の海なんだけど歌を聴きながらだと幻想的なアラビアンな景色に思えてくるような……気がしませんか!
それはそれとして千葉県の海なので主人公は金目鯛だし、最終的には煮つけか何かになる運命ですが。
(でも人魚食ってる世界観も捨てがたいなと思って、作中で金目鯛って明言するのやめました)

そして、「死ぬほど朝日が見たかった」
https://kakuyomu.jp/works/16817330655146169764
これは何というか、考察系ホラー?みたいなものです。
いただいたレビューにもある通り、洒落怖風です。インターネットホラー文学が好きなので書いてみました。
キャッチコピーの「こんこられんけん こられられんけん こーんこん」を検索していただければ題材にした童歌が出てくると思います。
歌詞の意味を知って「なるほど~」って思っていただけたらと思います(*'ω'*)
それからもう一つ、アイヌの住宅にあるカムイプヤㇻも参考にしています。
こちらは元の意味をくるっと逆さまにしたようなかんじです。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する