応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • うーん、
    結局この国王って、何一つけじめ付けてないよね?
    国と各教団がわかれて数十年。
    しかし孤児院等の本来国がやらなきゃいけない多くの政策は教団にやらせたまま。
    主人公が行った数々の振興策や雇用策、社会福祉政策、教育政策等々
    全部本来は国がやるべきことですよね。
    この街だって、直轄地という形で、結局国が持ってくことになる。

    この国は、この国の王は、何もせずに成果だけ盗んでく。
    そして今度は婚姻で主人公を取り込む?
    いい加減にしろと。

    作者からの返信

     今回直轄地にしたのは新しい産物や技術が貴族間の争いごとにならないように、かつ教団の自治があるていど守れるように関係者各位が色々動いた結果で、教団側としても望ましい結果だったりします。

    >主人公が行った数々の振興策や雇用策、社会福祉政策、教育政策等々全部本来は国がやるべきことですよね。
     その通りです。ただこういった事は内部の人間では往々にして手がつけにくかったりします。今までのやり方に慣れていて方法がわからなかったり、当たり前だと思っているが故に是正の必要に気づかなかったり。言い方は悪いですけれど既得権は本来保護されるから権利だったりする訳です。
     そういう意味では今回の改革は色々いいタイミングが重なったと思っています。事件という口実が出来たのも大きい訳で。
     それに『●●だから○○すべき』という常識も現代の日本と同じとは限りませんしね。

     なお使徒様とイザベル嬢はそう簡単にはくっつかない予定です。まだまだ色々こなさなければならない事があるもので……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 誤字報告です。
    > スコラダ大司教の他教団や産業庁との殺生のおかげで成り立ったのですよ
    →折衝

    作者からの返信

     誤字報告ありがとうございます。
     訂正させていただきました。

     また何か……あったらまずいのですが、間違いなくあると思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。


  • 編集済

    実質的な「娶れ」発言。
    さて、イザベルの胸中や如何に!(ニヤニヤ
    #使徒様の胸中はむしろどうでもいい笑

    作者からの返信

     だがしかし!
     これででくっつくかというと、実はそうでも……

     やめて! 国王の権力で結婚を迫られたら、一応この国の住民である使徒レン様だって断れない!
     次回、『使徒様はイ●ポテ●ツ』。デュエルスタンバイ!
     だったりして……

     なおお話はまだ1ヶ月分以上残っています。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。 


  • 編集済

    神が人の幸せの状態を理解できないというのは現実でも同じらしいですけどねぇ(;^_^A
    神頼みする時に、住所と名前と具体的にどうなってほしいかをキチンと言葉にして祈る所も多いらしいですし。

    誤字報告です(^^ゞ

    生命の神も荘だったとは知らなかった⇒そうだったとは

    作者からの返信

     この世界の神のイメージは、「細菌(人間)と、細菌を培養中の研究者(神)」という感じです。研究者は細菌が増えたり全体的に健康状態がいいのはわかりますが、細菌に感情があるかどうか等は、ましては個々の感情について等はわかりません。神と人間の関係もそれより少しマシな程度、という位置でイメージしています。

     あと誤字報告、ありがとうございました。
     訂正完了しました。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 誤字報告です。

    > 人工が10倍に増えるまでは問題無いと試算結果が出ているのです。
    →人口

    > イザベル様から材料や製法等を起きしした物でして」
    →お聞きした

    作者からの返信

     誤字報告ありがとうございます。訂正完了しました。
     また何かあればよろしくお願いいたします。

  • 第85話 初夏までの学校への応援コメント

    パイからネイピア数への道のり、樂しんで下さい。

    作者からの返信

     実際には卒業して、中等学校を終え、高等学校半ばくらいになってからでしょうね、その辺を教えるのは。円周率はともかくeは極限という概念と指数対数という概念を教えないと……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 使徒にまかせたら仕事が増えるって学習してもいいと思うw

    作者からの返信

     その通りですけれどね。
     ソーフィア大司教も少しは『何か新しい考え方で町を作ってくれるんじゃないか』と期待したのではないかと思います。
     そうでなければソーフィア大司教配下にも忙しいなりに誰か適切な人がいたでしょうし。
     ただその結果が……
     その辺はまあ、次回参照という事で。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 施術万能ですな

    作者からの返信

     万能というか、使い方次第では色々なところに応用できるという感じです。
     なお生命の神教団では施術と呼んでいますが、他の教団ではそれぞれ御業とか神技、魔術と呼んでいる教団もあります。
     つまり『魔法』を各教団で別の呼び方で呼んでいるだけだったりします。
     初級の『魔法』はだいたいどの教団でも覚えられるものは同じです。なのでそのうち他の教団も色々な『魔法』を様々な場所に使用するようになるかもしれません。現在はまだ生命の神教団以外は『魔法』は秘術とされていますけれど。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    >のまネコとかのまタコなんてもう知っている人は大分歳なんだろうな。
    ♪マイヤヒ~

    >ところでブルー●ニオンのオニ●ンって元になった絵柄はザクロなんだよな。
    あっ!●さんが仕事してない…
    →頑張ってくれたのでコメントも修正しました。

    作者からの返信

    >あっ!●さんが仕事してない…
     確かに!
     そんな訳でもう少し●さんを配置させていただきました。
     ご指摘どうもです。

    >>のまネコとかのまタコなんてもう知っている人は大分歳なんだろうな。
    >♪マイヤヒ~
     そう言えば何時の事だったっけ。
     調べたら15年前の話なんですね。何もかも皆懐かしい……
     いずれにせよこれで使徒様と@a_tomiの年代が絞れてしまう(笑)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    青って、てっきりラピスラズリかと思った(;^_^A
    アレの粉は絵とかの顔料だったか(^-^;

    誤字報告です(^^ゞ

    ちょうどいい天気だな、風邪も⇒風

    作者からの返信

     ラピスラズリのあの青色が出せれば最高なんですけれどね。ちなみに800度位までならあの青色も残るらしいので、その辺注意して焼けばなんとかなるそうです(という論文がネットにあった)。ただ青色の石で青色を作るのもお話的に面白く無いかなと思いまして、お話ではこんな感じになりました。

     あと誤字報告ありがとうございます。修正しました。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • んーと、誤字というかカッコが変です(;^_^A

    >一緒に連れてきてくれ」⇒一緒に連れてきてくれ。(かな?)

    次の文章の頭に”「”が無いのに、段落の終わりに”」”があるので確認を(^^)b

    作者からの返信

     ご指摘ありがとうございます。
     その通りです。
     また何かあれば宜しくお願い致します。


  • 編集済

    国の特産にしたいのであれば、それなりの対価を要求できますよね(^^)b
    今までが優遇されてなかったんだし。そこ等へんは攻めてほしいなぁ(^m^)

    誤字報告です(^^ゞ

    >この石に似たものを施術で粉々にして年度⇒粘土

    次ではちゃんと使ってるんですけどね(^-^;

    作者からの返信

    下のコメントにも書いたとおり、

    >ちょい色々あって外貨欲しいんだけれど、何とかなんね?
    >食料価格上げたくないから出来ればそれ以外、他国が真似出来ないようなものオネシャス!
    >この前ちょいいじめたから、商業の神教団はまだ内紛ゴタゴタで頼めないんだよね。
    >何やかんやで今一番開発力ありそうなのはそっちだから、何とかしてクレメンス
    (一部なんJ用語、5ch用語で意訳)

    という感じで個人的に国王から頼まれた感じです。
     なお製品は製造に施術を使う関係上、教団絡みの工場でしか生産不可能なので、結果的には教団もかなり潤っている模様です。

    >年度⇒粘土
     ご指摘ありがとうございました。修正完了しました。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • うーん?
    なんで国王の言うこと聞く必要があるの?
    この教団は歴史的に見ても、国とは別れた組織でしょう。
    しかも最近では、本来国がやるべきことを教団が自費でやっていたことを
    国が持っていったりしてる。
    国になんの負い目もないですよね?

    特産品が欲しいなら、国がやればいいんですよ。
    国が人も金も労力も使ってやればいいんです。
    良い皿を作ったのは教団であって、売るなら名誉も利益も教団のものでしょう。
    また国が盗むんですか?
    これはスコラダ大司教の大失態ですね。

    作者からの返信

     あんまりスコちゃんをいじめないで下さい。
     彼は単に友人から、
    >ちょい色々あって外貨欲しいんだけれど、何とかなんね?
    >食料価格上げたくないから出来ればそれ以外、他国が真似出来ないようなものオネシャス!
    >この前ちょいいじめたから、商業の神教団はまだ内紛ゴタゴタで頼めないんだよね。
    >何やかんやで今一番開発力ありそうなのはそっちだから、何とかしてクレメンス
    という感じで頼まれただけですから……
    (一部なんJ用語、5ch用語で意訳)

     まあそんな頼みをするなとか、引き受けるなとか意見は色々あると思いますけれど。

     なお結果的には施術をバリバリ使って製造している事から、生命の神教団絡みの場所でしか製造出来ない模様です。勿論10年、20年後はどうなるかはわかりませんが……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第74話 代償の経過への応援コメント

    Go●gle『もしかして:フライドバリケン風 昆虫レシピ』

    作者からの返信

     流石にそんなものを出されたら……
    『イザベルは激怒した。必ず、かの邪智暴虐の生徒を除かなければならぬと決意した……』
    になりそうなので、それは無いかと。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • こき使われるごとにペナルティー改善のご褒美くれてもいいんですよ神様(チラッ
    ムチが多すぎて飴ドコデスカ?(チラッチラッ

    作者からの返信

     残念ながら神様は人間では無いのでその辺の状況等は理解してくれないようです。
     そんな訳で視覚聴覚が不自由な状態はまだ続く予定です。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第69話 麗しきゲテモノ食への応援コメント

    全部、検索はしましたがぁ……味の描写も本物基準ですか(;゚Д゚)
    青虫以外の幼虫系はみんなナッツの味に近いのか。

    昆虫食は文化でも真面目な研究の一つでもあるし、結構前からTVで紹介されてましたが、流行ったのはありませんしねぇ(^-^;忌避感強いしなぁ。

    一か所気になりましたが、意志に沿ってるかご確認を(^^ゞ

    >このサラダの何処が危険なのかはわからない・

    点が一つで途切れてますが、何か意図されてますか?(;^_^A

    作者からの返信

    >青虫以外の幼虫系はみんなナッツの味に近いのか。
     言われてみればそうですね。厳密には「感触はクリーミーで、ちょっと煎った木の実の香りがする」感じです。蜂の子もカミキリムシの幼虫も同じですね。もう少し動き回って筋肉組織があるとエビっぽい味が加わる感じです。私の数少ない経験からの個人的感想ですけれど。
     なお私自身は寄食愛好家ではありません。昔この道が好きな友人がいて付き合わされた事があるだけです。

    >このサラダの何処が危険なのかはわからない・
     すみません。これを打ったのがノートパソコンの変形キーボードで、・と。が隣接している上に小さくてよく打ち間違えるのです。だいたいは直すのですけれどこれは気づかなかった訳で……訂正しました。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。 

    編集済

  • 編集済

    第69話 麗しきゲテモノ食への応援コメント

    よい子のみんな!虫の名前を検索してはいけないよ?
    検索してはダメだ。
    絶対に検索するなよ?面白い事になるからしてはいけない。

    作者からの返信

     他にこの話を読んだ後検索してはいけない言葉として、
      ○ カース・マルツゥ
      ○ タカテントード
      ○ Farm432
    等があるでしょうか。
     ひひひひひ……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    第51話 日常への復帰への応援コメント

    ここ、脱字を除いても分かりにくいです(;^_^A

    >秋に種の選別の時に逃げ時の意趣返し⇒逃げた時(脱字のみ修正)
     ⇒秋に種の選別時に逃げたことへの意趣返し(”の”と”時”の削減例)
     or秋に種の選別で逃げた時の意趣返し(上より”時”優先例)

    参考例で(^-^;

    作者からの返信

     確かにそうですね。
     ただ行数と文字数の兼ね合いで、出来れば次の行が1字とか2字になるのを避けたいので、色々捕ったり付けたりした結果、

    >「まさかとは思うのですが、種選別時に逃げた事に対しての意趣返しなのですか」
    に直してみました。

     ご指摘本当にありがとうございました。


  • 編集済

    第39話 馬車は教会本部へへの応援コメント

    あ、違った(; ・`д・´)
    騎士とか警護とかの系統から出てくると思った(^-^;

    んー、これは間違いではなくて、微妙な違和感だけなんですけど(;^_^A

    >ひとり細々と種を選別する

    ここ、作業量が少ないのなら「細々」なんでしょうけど、積み上げる程の量があるのであれば、「黙々」との方がしっくりきそうな感じはするかなーと思いました(^-^;

    追記
    あー、暗く重いイメージなんですね(^-^;
    それなら「侘しく」もいいですが、そのまま「鬱々」が合うかもですね(^^)b

    作者からの返信

     前のコメントに書いたように、某大司教の背景は後のお話をお楽しみにと言う事で……

    >ひとり細々と種を選別する
     たしかに作業量が少なそうですね。でも『黙々と』よりもう少し陰鬱な雰囲気を出したいのですよ。
     という訳で、取り敢えずは
    > あの作業部屋で一人侘しく種を選別する作業はたくさんだ。
    と書き直してみます。

     お読み&コメント&指摘本当にありがとうございました。

  • おー、侯爵令嬢とかでなく、お姫様でしたか。
    ということは実直な人間には、当然元の職がありそうですね(^^)b

    誤字報告です(^^ゞ

    残念ながら教団にで神に⇒教団にて

    作者からの返信

     誤字報告ありがとうございます。
     訂正致しました。

     某大司教は実は叩けば叩くほど埃が出るという……
     ですので背景は次話で出る前職だけではありません。実はもっとしょうもない背景が色々あったりします。


     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • んー、ここは訛ってるからで合ってますか?(;^_^A

    >かつ勉強もさせるというんは。

    「言うのは」かな?何か変な感じかなと(^-^;

    作者からの返信

     その通りです。
     巡行途中で田舎にいたのできっと訛ったのでしょう。
     (そんな訳無い)

     訂正完了致しました。
     ご指摘本当にありがとうございました。

  • 誤字報告です(^^ゞ

    種のより分け社業を開始する。⇒より分け作業

    作者からの返信

     すみません。
     使徒様は元社畜なので、ついつい社業と言ってしまったのでしょう。
     勿論作業が正しいです。
     訂正完了致しました。
     またありましたら……って、もう次が来ている!!!


     どうもありがとうございました。

  • 第16話 取り敢えず仮開院への応援コメント

    衍字です(^^ゞ

    更に角にになっている⇒角になって

    作者からの返信

     ありがとうございます。
     訂正完了致しました。

     また何かあればよろしくお願いいたします。
    (本当は無い方がいいのですが、私の校正能力を考えると無い筈がないので……悲しい)

  • 第8話 補佐役の奮闘への応援コメント

    えーと、間違いではないんですけど、なんでこの言葉?というのが一か所(;^_^A

    >麹菌以外の菌を施術により殺害する

    ここ「菌」って文字が続くから「滅菌」や「除菌」「殺菌」を使わないんですかね?
    麹金は生かしてるから使わないという感じかな(^-^;
    「処分」とか「処置」じゃ書きたいニュアンスが変わってしまいますか?

    いや、「えー、菌に殺害て(-_-;)」って思ったもんで(^-^;
    スルーでもOKな箇所なんで、そのままでも問題は無しです(^^ゞ

    作者からの返信

     実はこの話を書く前に、『デトロイト・メタル・シティ』を読んでいて…オレハジゴクノテロリスト サツガイセヨサツガイセヨ!
     というのは勿論冗談です。単にこの時頭の中がちょい動作不良を起こしていて、ちょうどいい単語が思い浮かばなかっただけです。仰るとおり菌という文字があまり続くのもなんですし、処分というと培地である味噌ごと捨てそうですし、処置や措置だと具体的じゃない気がしたので……
     とりあえず適当に『殺害する』と書いて後で直すつもりで、ついそのままにしてしまった訳です。
     そんな訳で取り敢えず『殺害する』を『殺す』まで弱めてみました。

     ご指摘どうもありがとうございました。
     また何かあれば宜しくお願い致します。


  • 編集済

    第68話 収穫祭の模擬店への応援コメント

    珍料理フルセットじゃないですか。。。
    それも、イザベルは事前に重いクレープ食べてますよね
    ガクガク

    作者からの返信

    「誰かさんのせいで成長期に再突入しましたからいくらでもお腹に入るのですよ」
    という事で、イザベルさんの胃の容量的には問題は無い模様です。
     さて、料理の中身については次話で……
     もちろん絶対的に無理な代物では無く、地球でも(一部の人は)食べている実績があるものにしてあります。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第64話 取りあえず今秋はへの応援コメント

    誤字報告です。

    > この人は間違いなくこの国を言い方へと買えてくれる使徒なんだと
    良い方へと変えて

    > 時には教断外にも色々働きかけて実現させたのは
    教団外

    作者からの返信

     ご指摘ありがとうございます。
     無事訂正を完了しました。
     また何かありましたらどうぞよろしくお願いいたします。


     って校正を人任せにするの、本当はいけないのですけれどね。
     一太郎みたいな校正機能があるワープロ等で下書きをすればいいのでしょうけれど、面倒くさいし全部の機会に入れるわけにもいかないので。
    (Windows機でないマシンも使っていますし、場合によってはスマホにキーボードつないで書いたりもしていますから)
     とりあえずこれからは気をつけますけれど、なかなか難しいです……

  • 第64話 取りあえず今秋はへの応援コメント

    > だから当分はイザベル、補佐宜しく頼むぞ」
    > ちょっとの間。

    …。がんば、イザベル。

    個人的に「ラブコメ」タグが見え隠れしてるのです。

    作者からの返信

     このお話は使徒様視点でお送りしております。
     ですので使徒様自身が『ラブコメ』部分に気づかなければタグがつかない仕様です。

    >…。がんば、イザベル。
     書き手的にも同意です。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

    編集済
  • 第63話 イザベルの知人への応援コメント

    誤字報告です。
    > 「|全員ご存じのイザベルなのですよ。

    作者からの返信

     ありがとうございます。
     訂正致しました。

     また何かあればよろしくお願いいたします。

  • 第61話 国南端の教会にてへの応援コメント

    蚊取り線香は、長時間持つ火種としても便利ですし、
    時間をはかる時計代わりにも使えますよねー

    作者からの返信

     確かにそういう面でも便利なものですね。
     例えば原始的な時限爆弾も……って、このお話的には使わないか。いや、昔読んだ話で蚊取り線香をテーブルの上に置いて、LPガスを出しっぱなしにして数時間後にドン!なんてシーンが心に残っていて。当時は中学生だったのですが、是非試してみたいと思った物です。
    (もちろん試さないまま今に至っています)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
     
     

  • 第58話 馬車の完成への応援コメント

    回転を制するものは世界を制す!

    作者からの返信

    >回転を制するものは世界を制す!
     うーん、これはスケートか卓球か(並)

     中世の馬車の構造を調べたところ、
      ○ 木の固定車軸に摩擦を低くするため馬や牛の毛を張り付けている
    なんてあったので、さぞかし摩擦抵抗が酷かろうと思ったんでベアリングをつけました。
     本当はボールベアリングにすれば構造が簡単なのですが、この世界の工作精度では真球に近いベアリングを作るのは無理そうなので、ローラーベアリングを複数個使う形式になっています。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第57話 生徒の実習状況への応援コメント

    誤字報告です。
    > あちこちの作業場なんかにも派遣ています。

    作者からの返信

     ご指摘ありがとうございます。
     訂正完了致しました。

     また何かありましたら宜しくお願い致します。

  • 第55話 南部産業振興策?への応援コメント

    南部への伝手?イザベルの王女時代の伝手かな?

    蚊取り線香は画期的製品になりそう。
    虫は病気を媒介しますから、乳幼児の死亡率にも効いてきます。
    燃やすといい匂いのする香草との組み合わせとか、
    高級路線への発展性もありますね。

    養蚕は大変でしょうねぇ。
    蚕は長年交配させて、飛べない移動出来ない状態にしないと、
    安定した養蚕は難しいんじゃないかな。
    現代地球でも千年単位の時間掛けてるはず。
    当分は超高級品ということにするのかな。

    作者からの返信

    >南部への伝手?イザベルの王女時代の伝手かな?
     ぎくっ。

     ヤママユガ系統で布を作るのは今でも長野県の穂高の方でやっています。使徒様は日本で北アルプス表銀座を縦走した際、下山した後たまたま立ち寄ってその辺を知っていたという設定です。このヤママユガを使った葉酸は『天蚕』で検索すると出てきます。
     なおこの天蚕、飛び回りますけれど一応屋内飼育は可能です。ただ、いわゆる蚕にくらべると効率は3割程度なので、仰るとおり超高級品から高級品として扱うことになると思います。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    南部全体の地域振興とか、どう見ても国の仕事ですよねぇ
    ほんとこの世界の国は何もやってないな。
    民から税は取ってるはずなのに、全部無駄遣いしてるのか。

    桃太郎○鉄のボードゲーム版ですか!
    国の大まかな地理や風土、産物を遊んで把握できる、良い教材になりますね。
    街の配置や道の繋がりもだいたい覚えられますし、
    将来、大きな視点で見れる人材になりそう。

    作者からの返信

     確かに国や領主の仕事なのですが、なかなか開発もうまくいっていないのが実情だったりする訳です。日本で地方創生とか東京一極集中の是正とかがうまくいっていないのと同じ。どうしても元々栄えている方へ人は集まりたがりますし、産業も同じだったりします。

    >桃太郎○鉄のボードゲーム版ですか!
     ええ。まさにその辺を意図して作っています。
     なお使徒様は○ンビーとか人を邪魔する系カードとかを極力減らして作ったのですが、その後イザベルや他の先生や生徒による改良?で、原典と同じくらい友情破壊的ゲームになった模様です。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第53話 イザベルの復帰への応援コメント

    まだwww気付かないんかーいwww
    いや、次話で科白の真意に気付いてしまうのか!?
    期待!

    作者からの返信

    「残念ながら使徒様の鈍感さは筋金入りなのですよ」
     イザベル談。

    「校長先生って本当に鈍感ですよね」
     ある生徒談。

    という感じなので、当分はこのままの関係が続く予定です。
     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 救護院、孤児院、施術を教える学校まで国に移管?
    それじゃあ、信者を増やすという重要な機関が、全部国に持ってかれて、国の成果になってしまう。
    箱物から教材からノウハウまで、全部作ったのに。。。
    信者増えないじゃないですか。
    将来的な人材が教団に戻ってくることも期待してたのに、それもパーか。
    国からの援助が切られて100年?
    100年分の資金を払ってもらうのは最低限必要ですね。

    作者からの返信

     全てが国の成果になるという事は無いと思います。今までの活動については国民の皆さんの記憶がありますし。それに箱物もかつて国の宗教だった頃のものを補修して細々使っていたのが大部分でしたし。

     今までのの制度のままでは信者は多いですが貧乏状態が続いてしまいます。ですので携わっていた人々には色々な思いがあるでしょうけれど、教団財政上では国に引き取ってもらって正解だったりします。

     無論納得出来ない人もいるわけで、あえて国主管になった孤児院担当をやめて教団専従に残った人もそこそこいたりするのですけれどね。

     あと施術担当の某大司教はこれで国の予算を使って施術の研究が出来るとむしろ喜んでいる模様です。彼女は他の業務もある程度してはいますが、本来は施術馬鹿ですので……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第48話 更なる改革への応援コメント

    >他にはやはり視覚無しの影響が大きい。
    >実用面ではあまり問題は無いのだが、主に感情面で色々あるのだ。
    イザベルの笑顔をみられなくなったとか、
    イザベルの笑顔をみられなくなったとか?

    作者からの返信

    『イザベルの笑顔をみられなくなって問題じゃ無いですか?』と聞いた時の使徒様とイザベルの反応です。
    使:「確かに目では見えないけれど現状認識でわかるしな、だからそっちは問題無い(意味に気づいていない)」
    イ:「(ため息ひとつしてから)こんな感じなので悲しいくらい何も問題は無いのですよ」
    まわり:「はあ……」

     今現在の状態ではこんな感じです。
     気の毒なイザベル……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第46話 犯人の措置への応援コメント

    他教団の使徒の有無は、よく分かりませんでしたが、神の審判と神の知識の二つがあれば相手の記憶の有無に関わらず有罪にならないのでしょうか。

    作者からの返信

     その辺ちょっとこっちの論理ミスです。
     なのでちょっと追加説明を加えました。
    ■■■■■■■■■■■■■■■■
     何より俺の側の犯人確定理由が“神の知識”しか無いのが痛い。
     法律では残念ながら『神のお告げ』は占いと同一扱いで証拠にはならないのだ。
     俺にとっては”神から直接得た知識”なのだが他に人にとっては『神のお告げ』。
     おそらく『神のお告げ』を悪用して政治介入したりした事案でもあったのだろう。
    『神の審判』等は証拠として使えるのに今一つ納得がいかないが仕方無い。
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    という感じでこの場で主人公が訴え出る事が出来ないようにしておきます。
     そうしないとこの後のぐだぐだなお話に続かない為です。

     ご指摘本当にありがとうございました。また何かおかしい場面があれば教えていただけると幸いです。


  • 編集済

    第45話 治療の代償への応援コメント

    ふと思ってしまいました。

    不意に目を開く対策に目隠しをすれば良いのではないかと。

    そして、それは黒色の布か革が良いのではないかと。

    さらに白若しくは銀色の糸等で一つ目の刺繍があれば良いのではと……


    追記

    イメージ図は、メガテンD2の天使:エンジェルになります。

    作者からの返信

     参った!
     絵柄はなんとなくわかるのだけれど具体的なキャラクターがわかりません。
     近い恰好だとハスター様信者の占い師とか、ブラックサタンの大幹部とか、呪術高専の先生とかあるけれど、どうも少し違うような気がして……

     まあどっちにしろそんな恰好をしたら、
    『私は邪神ではありません』
    と生命の神にツッコミを入れられると思いますけれど。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第9話 俺、説教をするへの応援コメント

    「最後になりますが、申し上げました『真に生きる』、『生を楽しむ』事の一例として、今までと少し異なった昼食を用意してあります。こちらを皆"さま"食していただき、生を楽しむという事、楽しむ行為と欲との違い等を各自考えて頂きたいと思っております。
     本日は日々の救済にお忙しい処、お集まりいただきありがとうございました。それでは皆様に生命の神セドナの導きのあらん事を」

    → 「最後になりますが、申し上げました『真に生きる』、『生を楽しむ』事の一例として、今までと少し異なった昼食を用意してあります。こちらを皆"様に"食していただき、生を楽しむという事、楽しむ行為と欲との違い等を各自考えて頂きたいと思っております。
     本日は日々の救済にお忙しい処、お集まりいただきありがとうございました。それでは皆様に生命の神セドナの導きのあらん事を」

    ※皆様に、の方がより文脈に馴染むかと思われます。

    作者からの返信

     確かにその通りですね。
     ご提案の通り訂正しました。
     また何かありましたらよろしくお願いいたします。

  • 第8話 補佐役の奮闘への応援コメント

    場所はいつもの図書館横の部屋ではなく、農場近くの水道""かまど""設置済の部屋。

    → 場所はいつもの図書館横の部屋ではなく、農場近くの水道"と"かまど"を"設置済の部屋。

    ※と、を、を入れてみるとより読み易いかと思われます。

    俺が考えている作戦その1はこんな感じだ。
      ① 麦芽をつくり、それを乾燥し粉砕して乾燥麦芽を作る。
      ② "この乾燥麦芽"を糊状に炊いた麦に混ぜて酵素の力でデンプンを分解する。
      ③ ②を絞って煮詰めれば麦芽水飴の完成!

    → 俺が考えている作戦その1はこんな感じだ。
      ① 麦芽をつくり、それを乾燥し粉砕して乾燥麦芽を作る。
      ② "①"を糊状に炊いた麦に混ぜて酵素の力でデンプンを分解する。
      ③ ②を絞って煮詰めれば麦芽水飴の完成!

    ※③で②と略しているので②でも①と略すのはどうでしょうか。

    作者からの返信

     最初の方はご指摘通りすると2行になってしまうので、『水道・かまど設置済みの部屋』と直してみました。

     下の方はご提案の通り①と略しました。

     ご指摘本当にありがとうございます。
     また何かありましたら……あ、もう1箇所あった。

     本当にありがとうございました。

  • 第2話 地味な奇跡第一弾への応援コメント

    うん、俺の力が教団の土地全域に生き渡っ"た"いくのを感じる。

    → うん、俺の力が教団の土地全域に生き渡っ"て"いくのを感じる。

    て、ではないでしょうか。

    作者からの返信

     その通りですね。指摘ありがとうございます。
     また何かあればよろしくお願いいたします。

  • 第32話 即席料理試作中への応援コメント

    毒と言えば毒かもしれない。
    依存性がありますからねー
    食事の準備を楽にするという点と、”準備が面倒だし、もうこれでいいか”と堕落するラクも付いてきます♪

    作者からの返信

    「俺は生活を豊かにするために色々作ったのに、何でこうなったんだ!」
     即席ラーメンが流行った世界で嘆いている使徒様が見えるようです。
     その横で、
    「でもこれは手軽で温かくてそこそこ美味しいのですよ」
    とか言って食べているイザベルの姿まで……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第32話 即席料理試作中への応援コメント

    「と」の抜けでしょうか?
    > 水も共同水路から汲み上げて家に運ぶいう生活。

    作者からの返信

     その通りです。
    「と」を付け加えました。
     また何かあれば宜しくお願い致します。

  • 第32話 即席料理試作中への応援コメント

    イザベル製謎肉

    作者からの返信

    「失礼なのですよ。何処かの謎肉と違ってちゃんと本物の肉を使っているのです」
     なお形状と味は某謎肉とほぼ同じだったと言う……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 誤字?
    > 「自分大規模にやる予定なのですね」

    作者からの返信

    その通りで誤字です。
     自分→ずいぶん
    に訂正しました。

     また何かあればどうぞよろしくお願いいたします。

  • 第30話 料理教室実施結果への応援コメント

    誤字報告
    > それにしても|ソーフィア大司教の処

    作者からの返信

     ご指摘ありがとうごさいます。
     そこまでソーフィア大司教のところにルビがあったのに、そこだけルビが無い事によるミスです。
     |を取りました。

     また何かあればどうかよろしくお願いいたします。

  • 第27話 今日は遠足実習への応援コメント

    誤字報告です。
    余計なで
    > 教会を作ったりしているのででお金がかかる


  • 編集済

    第22話 受難? は続くへの応援コメント

    ヒャッハー!病害虫は消毒だ~っ!


       ヾ,!i:||!!゙i!'
         Y|i!i |i、    、__人_从_人__/し、_人_
         ,}!!|,!'',ミミ、  _)手指は消毒だ~っ!!
        jヘ!!/´ ;!};ミ  '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y
        iilllijilllli=h;ミ
      ___ ゙!}ー;) ':iハミ>=≦三
    三;;:;}_/!ヾニ゙イノ+),,,,,ヾ::::''


    地面の下なら緑肥と石灰窒素だーっ

    作者からの返信

     マジレスすると、火炎放射器では土の表面近くしか消毒出来ないので残念ながらシストセンチュウにはあまり効果が無いと思われ……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第17話 需要の読み違えへの応援コメント

    誤字報告です。
    > どう"らや"俺達は需要を読み違えていたらしい。

    作者からの返信

     すみません。まさかこんな誤字をするとは……
     来年こそは誤字脱字を……と毎年思っているのですけれど、道は遠い模様です。
     また何かあればどうぞよろしくお願いいたします。

  • 第2話 地味な奇跡第一弾への応援コメント

    よーしパパ、ゲノム編集しちゃうぞー

    作者からの返信

     ぎくっ!
     でもこっちのお話ではゲノムを読むところまではやりますが、編集操作まではしない予定です。せいぜい種から育った後の姿や性質を確認するまでで……
    (あっちのお話では趣旨植物に限りゲノム操作が出来る魔法使いを出す予定ですけれど……)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • この世界、神と呼ばれて信仰されている宗教は沢山あるのかな?気になりますね~~( -_・)?

    作者からの返信

     神と言えば知性の神(フェニックス)とか技の神(ゼブラ)とか……
     というボケはおいておいて、このお話には、商売の神教団、勝負の神教団なんてのが出てきます。現在のこの国ではこの2つが主に信仰(と利益)を集めているようです。また芸術の神教団なんてのも途中出てくる予定です。

     ただ直接対決みたいな場面は当分出てきません。基本的には自分の教団をどれだけ魅力的にするかです。ただ場合によっては政治力を使う教団も出てくるかもしれません。また教団同士のタイアップも有りです。

     なおこの世界には神は実在します。でも直接力を行使することは無い予定です。この世界の神々は人間に興味を持っていますが人間の行動を理解できません。ですので使徒を降臨させて手助けをするという形でのみ力を行使することになっています。

     という設定になっています。どうぞよろしくお願いいたします。