4 謎は変わる

 数日が、風のように過ぎた。季節はもうそろそろ、雨の降り続く頃へと移り変わっていく。

 しかし、大人の心というのは順応力に乏しい。私はいまだに二十五歳の気持ちのまま、体だけが幼いという状態に馴染めないでいた。


 それだけでも手一杯なのに、家には妖怪までいる。許容量オーバーだ。どうやって受け入れられるというのだろう。

 赤鬼は大人しいし、青行燈は我関せずのていなので問題ないとしても、十兵衛ちゃんとサトリとはらだしが、毎朝学校について行くと言って聞かない。

 思いとどまらせるために、朝からどれだけのエネルギーを費やしているか。妖怪たちは、私の苦労を理解する感覚を持ち合わせていなかった。


「はあ……」

「どうしたの?」


 前の席からプリントを回すと同時に、クラスメイトの女の子が聞いた。

 ええと、名前は……分からない。男子とは外でよく遊ぶので、半分以上は分かるようになったけれど、女子はまだあまり覚えられていなかった。


「ごめん。何でもないよ」


 いけない、授業中だ。切り替えなければ。


 今は三時間目、国語の時間。

 配られたプリントに目を移すと、何冊かの本の題名と、文章の一部が抜粋して書かれていた。純文学から、少し前に流行った外国の物語や、詩集なんかも載っている。

 本の虫である私は、全部読んでいた。中には気に入って何度か読み返したものもある。


「今日は、先生のおすすめの本を紹介します。もうすぐ梅雨に入って外で遊ぶ機会も少なくなるし、夏休みには読書感想文の宿題も出るから、参考にしてみて。大人向けの本もあるけど、頑張ってみようと思う人は挑戦してね」


 教卓で、宇田川うだがわ先生が喋っている。

 読書感想文。

 ああ、何て懐かしい響き。

 また書くことになろうとは、一ヶ月前の私には想像のつきようもなかった。


「みんなにより多くの興味を持ってもらえるよう、少しずつ文章を抜き出したから、今からそれを音読してもらおうと思います。難しい漢字には、振り仮名を書いて読めるようにしたからね。うーん、どうしようかな。じゃあ、みんなで一緒に読もうか。最初の題名のところからね。さん、ハイ!」


 クラス全員で、声を合わせて読み始める。懐かしいと感じるフレーズもあって、もう一度、本を手に取りたくなった。


「蹲っていた……え?」


 私の声だけが響き渡った。

 さして大きな声で読んでいた訳ではない。一斉に、クラス中が静まり返ったのだ。

 何が起こったのか分からなかった。思わぬところで急に目立ち、心臓がドクンと波打つ。


「おおー! すげえ! これ、って読むのかあ。こんなの分かるなんてすげえじゃん、三雲みくも


 隣の男の子が、目をクリクリさせて私の肩を叩く。

 それでやっと気づいた。ほかの難漢字にはちゃんとあった振り仮名が、そこだけ抜けている。


「ごめんね、先生のミスね。そう、うずくまるって読むのよ。三雲さん、何でこんな難しい漢字を知っているの」


 俄かに賑やかになった教室で、宇田川先生が私に聞いてきた。

 少しトーンが低いように感じたのは、気のせいか。正体がバレてはいけないと、私が必要以上にビクビクしているからだろうか。


「いえあの、読書が好きで、この本も読んだことがあったので」

「そ、そう。えらいわね、三雲さん」


 あたふたと言い訳をしたが、全部本当のことだ。先生は一応、笑顔で褒めてくれた。

 何とかなった、のかな。

 でも気をつけないと、秘密って、こういう些細なことからバレていくのだろう。


 次は算数の授業で、初めに計算の小テストが行われた。

 私は、あまり数字が好きではない。かと言って弱い訳ではないので、小学生の算数が解けない理由はない。

 どこか間違った方がいいのか迷った挙句、結局は全部正解を答えることにした。数字を変えただけで同じ計算式を使ったものだけだったし、ひっかけ問題もなさそうだったから。


 書き終わったあと、ふと顔を上げて何気なく見渡すと、宇田川先生と目が合った。

 すぐに伏せたが、どうも気まずい。時間を持て余した私は、顔を上げることもできず、机とにらめっこ状態でいた。

 何か、今もずっと見られているような――


「はい、やめ。前に回してください」


 やっと終わりの声がかかり、ホっと息をついた。

 裏向きのテスト用紙が、順番に後ろから前へ、一番前の席の子たちから先生の手へと渡される。

 教卓で、テストの端を揃える音がした。


「先生は残念です。先ほどのテスト中に、カンニングをしている人がいました」

「えー、カンニング?」


 小さなざわめき。


「テストは、今の自分がどれだけできているかを確認するためのものです。人の答えを写したって、何の意味もないのよ」


 そう言いながら、あちこちの生徒を見ていた先生の視線が、私で止まった。


「見ている人は、ちゃんといるのよ」

「!」


 もしかして、疑われている、のか?

 こっちを見ていた時間は、五秒もなかっただろう。私の微妙な表情をどう受け取ったのか、先生は微笑みながらクラス全員に続けた。


「本人も反省しているようですし、これでこの話は終わりにしましょう。みんなも、犯人探しみたいなことはやめてね。先生は、そんなことは好きではありません」


 今ここで、潔白だと言うべきなのか?

 でも、自分から言うのは変じゃないか?


 もやもやとした感情でいっぱいだった。

 私が疑われている確証はない。はっきりと名指しをされなければ、やっていないという否定もできない。

 こういうのも、生殺しって言うんだろうか。


 授業は、何事もなかったかのように進んでいった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る