第3話 慈愛のプラチナ光(2)


 蟹江の指さす先、公園の入り口付近には、痩せた虎が立ち上がったような、異様に背の高い一人の男がいた。背を向けているため、顔までは見えない。


 都道府県警察は、内務省の指揮監督下にあるから、砂子たちは、事件について必要な協力が得られた。閲覧した警察の調書には、近所に住む男の子が、事件当日の夕方前に、見覚えのない長身の男に話し掛けられたとの供述があった。当たり前だが、史実通りの展開だ。


「あの、無駄に背の高い男。何かクサイな」


 蟹江の直感は、まま当たる。これまでも幾度か、蟹江の勘に砂子は助けられてきた。

 そろそろ逆行後の時刻は、砂子が交錯を回避した人為結界の時間帯になろうとしている。あの男が先に逆行したクロノスなのか。


「ただ、駅への道順を聞かれただけって、話だったよね?」


 特に不審な点はなかったはずだ。


「まあ、そうなんやけどな。俺かて、カムフラージュでそれくらい聞いとくで。じっくり様子、見とこか」


 直感だけで、根拠もなく救済対象以外の人間に接触すれば、意図せざる過去の改変が生じてしまう。法律が許容していない行為だ。まずは様子見が必要だった。


 過去の改変は、できる限り早期に行われる。それも、改変すべき事象の、できる限り直前へ逆行して、行われた。

 時が積み重なるほど、逆行に必要な力は大きくなった。時間操作士の心身の疲労も加速度的に増加した。

 歴史書で語られる古い過去が改変されないのは、それほどの昔に逆行できる時間操作士がいないためである。


「こういう時は、占い師のありがたみがよう分かるなぁ」


 クロノス三士の中で最高序列に位置付けられる時流解釈士は、しばしば「占い師」にたとえられた。未来を予知し、過去の改変の結果を予測する時流解釈は、ある意味で精度の高い「占い」ともいえた。


 解釈士の予知が外れるケースがあるのは、能力差も大きいが、多くの場合、他の解釈士の予知を基礎として、未来を変えようとする時空間操作がされ、未来自体が変わるためだ。


 予知精度の高い時流解釈士はしばしば「預言者」と呼ばれる。運命の因果律を読み解く預言者たちには、一国を滅ぼし、一国を興す力があるとさえ言われた。


「俺が預言者やったら、絶対、世ん中もっと良うしたるのになぁ」


 言ってみても、せんなき話だ。

 砂子も以前、時流解釈士になりたいと願ったこともあった。だが彼女は、適格者でなかった。


 だいたい、この世の事象はすべて、因果律より成っている。

 例えば、砂子を恋していた少年が死なず、砂子が恋愛恐怖症にならなかったら、クロノスなどにならなかったはずだ 。砂子が時間操作士にならなかったら、砂子が救うはずの命のうち、何人もが救われなかったろう。


 砂子が時間操作士となり、あるいは関西に配属されるまでには、無数の原因・結果の関係、すなわち因果律があった。その一つでも狂えば、それ以降のすべての結果が変わって来る。たとえ同じ結果となっても、そこに至る過程は必ず異なっている。


 過去の一事象を改変すれば、ドミノ倒し的にそれ以降の事象が変わる。


 もつれた糸の如く、複雑に絡み合うすべての因果律を読み解く能力を持つ人間は、数千万人に一人とさえ言われた。関西支部に配属されている時流解釈士も、一人だけだ。


 だから、非重大事件に時流解釈士の協力など得られるはずもない。現に今回もそうだが、言わば「出たとこ勝負」の救済プロジェクトとなる。逆行許可が出ただけで、よしとせねばならなかった。


 今回は、特例許可で認められた非重大事件の救済作戦だけに、失敗は許されなかった。だから、腕の確かな蟹江に相方を頼んだわけだ。


「あいつ、行きおったな」


 結局、長身の男は、公園で遊んでいた男児から、道順を聞き、立ち去っただけだ。動くには情報がなさ過ぎた。今後の特例許可を考えれば、冒険は慎むべきだ。


「何にも怪しいところが、ないわね……」

「でも……あの、無駄な背の高さは、変や奴に決まってとるで」


 半分以上は冗談だろうが、小男の蟹江のやっかみにも聞こえ、砂子は小さく笑った。


「行こうか、蟹江さん」

「よし来た」


 二人は公用車から出ると、足早に長身の男を追った。


「ちょって、待ってください。わたしたち、内務省時空局の者だけど」


 砂子と蟹江が身分証明証を見せると、長身の中年男は焦点が定まらないような虚ろな眼で、砂子を見下ろした。


「このあたりの時空で人為結界が観測されました。心当たりはありませんか」

「お前たちには関わりのない話だ」

 

 声帯を痛めているように裏返った特徴的な声だった。


 長身の男は面倒臭そうにコートの前を開くと、鷹をあしらった襟章をこれ見よがしに見せた。救世軍の特務班だ。

 蟹江が悔しそうに首を振った。軍による機密逆行と分かった以上、手出しのしようがなかった。


「あかん、サコちゃん。帰ろ」

「待ちなさいよ。あなた、ここで何をしていたの?」


 詰め寄ろうとする砂子を、蟹江が慌てて制した。軍の活動を妨害すれば、身柄を拘束され、軍法会議にかけられるおそれがあった。

 男は何も起こらなかったように、悠然とその場を去っていく。


「ホンマ、虫の好かんやっちゃな」


 蟹江が聞こえるように愚痴を行ったが、男は振り返らなかった。


  †

「初めまして、内務省の織畑と申します」


 犬養家の人々がドライブから帰宅して、しばらくの後、砂子は蟹江を伴って、玄関の戸を叩いた。現れた家人に鄭重ていちょうに挨拶をして、来訪理由を告げた。


 最近は内務省職員を騙る詐欺もあるらしい。初老夫婦は最初、突然の訪問に怪訝けげんそうな表情で応じた。が、失火による火事で死ぬはずだった未来を変えたいとの説明を理解すると、驚き、歓待してくれた。中には、改変への協力が得られないケースもあるが、今回は利害得失が単純なだけにスムーズだった。


「本当にありがとうございます。何とお礼を申し上げてよいか」


 帰宅したばかりで大した物はないが、と言いながら、夕食を御馳走になった。心の込められた家庭料理に、砂子たちは遠慮なく舌鼓を打った。公務員ではあるが、任務遂行のため社交儀礼を逸脱しない程度の接待は受けてもよい。

 実に気のいい、人たちだった。


 まだミッションを完了してはいないが、砂子が幸せを感じるのは、こういう時だ。


 内務省が、死亡したはずの国民を救済するためにクロノスを逆行させて、過去改変を行った具体的事例は、一部を除き相当数が公開されていた。救済対象とされなかった国民の不満はあるにせよ、「体制」が大衆によって長らく支持されてきた根底には、時空間保安局・広報課による「救済」事例の巧みな宣伝効果があると言えた。


 砂子は、政治にまるで関心がなかった。時間操作により、奪われるはずだった命を一つでも多く救えれば、それでよい。


 夜も遅くなっている。砂子たちは、犬養家に別れを告げ、公用車へと戻った。


 公園でスケボーに興じていた若者たちも、すでにいなくなっている。


「なあ……サコちゃんは、何で、そんなに頑張るんや?」


 蟹江の声はいつも優しく、慰めるような感じがした。


「……笑われるかも、知れないけどね。……わたし、第二結界を、破りたいの」


 砂子が長年秘めてきた、切なる願いについて誰かに話をしたのは、この時が初めてではなかったか。


 第二結界、すなわち、二〇五二年三月ころに存在する、極めて強力な結界は、時間操作士の侵入を頑なに拒んでいた。二〇六三年一二月現在、何人も、第二結界以前の時空へは到達しえない。


 蟹江は笑わなかった。


「……ごっつ大変やろけど、サコちゃんやったら、でけるかも知れへんで。……でも、破って、どないすんの?」


 破って見なければ、分からなかった。戻るべき過去など、ないのかも知れなかった。後悔するかも知れなかった。それでも砂子は、第二結界の先に、置き忘れて来た自分がいるような気がしていた。自分を本当に好きになれないのは、そのためではないかと思っていた。


「忘却の年に、よっぽどヒドイ目に遭ったんか? まあ、よう分からんから、忘却の年なんやけどな」


 第二結界が存在する二〇五二年前後の記憶は、地球上の全人類に共通して、大なり小なり、失われていた。ごく少数だが、それ以前の記憶を完全に喪失した「オブリビアス(忘れ去りし者)」と呼ばれる者たちさえ、存在した。


「……蟹江さん、実はわたしね。オブリビアスなの……」


 砂子が、父である織畑刻司に対し、深い愛情を抱けない理由は、砂子の記憶が人生の途中、十三歳の冬から始まっているためでもあったろう。


「やっぱり、そうか……。オブリビアスには能力が抜群の人が多いっていうしなぁ……」

「……わたし、あの頃に好きな人を、わたしのせいで死なせた記憶があるの……ぼんやりと、だけど…… 」


 少年の顔も、名前も、声も、記憶がない。愛しいイメージでしか、感じられない。それでも、砂子は恋愛感情だけを、はっきりと憶えていた。不思議な話だが。


 オブリビアスは皆、同じ願いを持っているのではないだろうか。いつの日か第二結界を破って、過去の記憶を、さらには自分自身を取り戻したい、と。


「第二結界付近の記憶は、みんなイカれとるからな。二〇五二年、言うたら、サコちゃんが十四、五歳くらいか 」

「兵学校の中等部にいた頃ね。幼児体験だって、笑われそうだけど」

「……俺は、笑わへんで。サコちゃんのほら、あれ、教えてもろとるしな」


 恋愛恐怖症の話だ。

 蟹江には、実父にできない相談でも、何でもできる気がしたし、現に、してきた。


 その後の二時間ほどは、蟹江と馬鹿話をした。犬養家の人々も明かりを消し、辺りが暗くなった。沈黙が、しばらく続いた。


「無駄に背の高いあの男、おらへんか?」

「いるのは、尻尾のムダに長い三毛猫だけね」


「あれだけ言うたんやし、犬養さん、なんぼなんでも、注意しはるやろ。このまま、サコちゃんと二人っきりでおられるんは、幸せな話やけど、そろそろ撤収せな、あかんのちゃうか?」


 蟹江はリクライニングさせていたシートを、ゆっくりと元に戻した。


「できれば、念のためにあと二〇分くらい、火事の通報時間まで、いたかったんだけどな……」


 すでに時計は、次の日に入り、午前一時前を指している。異時空間の滞在時間が十二時間になる計算だ。人為結界を避けて二時間早く、逆行したために、予定より離脱の時間が、早く到来した。


「気持ちは分かるけど、非重大事件で半日以上もおったら、始末書書くの、ごっつ大変やで。それに、サコちゃんのサイも、そろそろギリギリや。危ないやろ?」


 他の時間操作士のバックアップなしでの逆行は、安全のために十二時間が最高限度とされていた。


 タイムリミットだ。


「まあ、大丈夫。大丈夫だよね」


 何度も言い聞かせるのは、やはり不安だからか。


 こんな時に砂子は、自分に時流解釈能力があれば、と願う。

 だが、未来を予知できる人間は、幸せになれないらしい。最高待遇を受ける境涯へのやっかみもあり、自らの予言を信じてもらえなかった悲劇のトロイア王女にちなんで、時流解釈士はしばしば「カサンドラ」とも揶揄やゆされた。


 普通の人生と同じで、頼れるのは「勘」しか、なかった。通報時間までの短時間で住宅が燃え上がるはずもない。


「よし、離脱するわね」


 眼を閉じる。サイの発動には、砂子でも、数分程度の精神集中が必要だ。


 砂子はイヤリングに右手をやった。


 プラチナ色の霧がフェードアウトした後、砂子たちは再び、四日後の公園にいた。


 砂子は、我が目を疑った。


 無駄だと、分かっていた。それでも、ドアを開けて、公用車から走り出た。

 まるで逆行などしなかったように、犬養家の住宅の焼け落ちた跡には、何の変化もなかった。


「どうしてよ! あれだけ注意したのに!」


 傍らに来た蟹江が、砂子の肩にそっと、手をやった。


「すまんな、サコちゃん。俺が急かしたばっかりに」


 蟹江の責任ではない。離脱しなければ、発動限界で戻れなかった恐れさえあった。


 砂子は焼け跡に立ちくした。

 悔しかった。一人も、救えなかった。

 涙があふれ出た。


「悔……し、い……。温かい人たち、だったのに……」


 砂子の震える肩を、蟹江が優しく抱き締めてくれた。


「ごっつええ人らやったなぁ。……普通は、あり得へん話や」

「……放火、だったのね」


「発火物とかが一切発見されへんかったから、消去法で、失火になったんかも知れんな。でも、燃え痕が何も変わっとらへん、いうことは、俺らが帰った後に、燃やしおったんや」


「そんなに短時間で燃やすなんて……」


「あの、無駄に背の高い男、おったやろ? 仮にあいつが、すばるか何かのクロノスやったとしよか。逆行しおった男やから、時間操作ができるのは当たり前や。そいつが、俺らが見た夕方の時点で、発火の仕掛けをしとったとしたら、どうや?」


「そんなこと、できるはずが……」

「たまに、おんねん。できる奴が」

「……まさか、パイロキネシス ?」


 クロノスの中には稀に、発火能力をあわせ持つ者が現れる。

 時間操作が可能なクロノスなら、時限爆弾のように発火能力を使うことも技術的に可能だ。


 時間、空間のいずれをも操作する能力は、法律上身に付けられない精度になっている。だが、「体制」からの解放を目論む、反政府組織「昴」は、これに従っていない。


「そやとしたら、この件、何か裏があるって、考えたほうがええやろな。俺は、サコちゃんを泣かせた奴を許さん。俺にまかしとき。調べて、いずれ、いてこましたるさかい」


 砂子は、蟹江の小さな胸の中で、咽び泣いた。



***************************

■用語説明No.3:第二結界

二〇五二年三月ころの地球に存在する、非常に強力な結界。

形成した者、形成された理由、経緯のいずれも、一切不明とされている。第二結界に侵入できる力を持つ時間操作士は、時空間理論上、存在しない。従来は単に「結界」と呼ばれていたが、近年の研究で二〇二五年四月付近に形成された、同様に強力な結界の存在が推定され、こちらが「第一結界」と名付けられたことから、「第二結界」とされた。なお、これらに対し、「終末」に存在する最強力の結界は「最終結界」と呼ばれている。

****************************

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る