第24話 さようなら
「今!」
突然、可南子が叫んだ。
すると、派手な音を立てて掃除用具入れのロッカーが開き、中から多田川冬也が飛び出してきた。可南子が身を伏せる。真山が振り返るよりも早く多田川は腕を伸ばした。その腕の先から透明の塊が、一直線に真山の身体をめがけて走り、ナイフごと真山の意識を吹き飛ばした。
ナイフが落ちる乾いた金属音が教室内に響く。
俺は目の前で行われた光景に驚きつつも、必死に窓枠にしがみつく。手が滑り、教室内へ倒れ込んだ。飛び降りようと準備していた手足が、筋肉が、ガタガタと痙攣している。
しかし、それよりも――どうして多田川が?
目の前には、床の上に倒れている可南子の姿があった。真山は教壇の前に立っている。ふらふらとふらついてはいるが、己の意思で立っているように見える。
効かなかった?
体育館の舞台上で虚ろな顔をしていた顧問の田所の時とは違う。真山はよろめきながら、こちらへと歩いて来る。しかし俺に何をするでもなく、倒れた俺の横を通り過ぎた真山は、ゆっくりと窓枠に足を掛けた。
何をするつもりだ? まさか――、
果たして、真山は視界から消える。階下で大きな物が地面に落ちる音。
俺は窓の外へ駆け寄り階下を覗いた。そこには、糸を切った操り人形みたいな真山の姿があった。
自殺……したのか? どうして?
「可南子!」
俺は振り返り、倒れている可南子を抱き上げた。
「その子なら大丈夫だ」多田川が軽く片手を上げる。
「多田川、どういうことだ!」俺は可南子を床にそっと寝かせると、多田川の胸を掴んだ。「可南子に何をした!」
「話なら、彼女に聞いた方が早いだろう」
多田川は教室の窓を指差した。窓の外には、エイコの姿があった。
「……どういう事だ?」
エイコは悲しそうな顔をして俯いている。
「ごめんね、平太」
エイコが喋る口調は、いつものエイコとは違い、落ち着き払っていた。
「一体、何が……」
「可南子の体を借りていたの。真山が犯人だって、気が付いたから」
「エイコが、可南子に?」
「そう。多田川君に頼んで、可南子の意識を飛ばしてもらったの」
「そうなのか? 多田川」
多田川は「何がだ?」と首を傾げる。彼にはエイコの言葉は伝わらないのだった。
「ああ、そうか」とエイコは呟くと、可南子に近付き、「借りるね」と体に入っていった。
しばらくすると、可南子はゆっくりと起き上がった。
「多田川君の所に行って、ぐるぐると周りを回ったの。多田川君はすぐ私に気が付いてくれたわ」
エイコの意識を持った可南子が言った。
「周りをずっと勢いよく回っているから、何かがあったのだろうと思った。近くを通った生徒の体を借りて、彼女から話を聞いた」
多田川はさらっと言うが、その生徒はただスピーカー代わりに意識を飛ばされたという事になる。可哀想な話だ。
ふと、窓の外から声が聞こえた。そっと下を覗いてみると、倒れている真山の側に数人の人影が見える。このままだと、この教室にも誰かが上がってくるかもしれない。
「場所を変えよう」
多田川の意見に従い教室を出た俺たちは、人気の無い校舎裏へと移動した。外灯の明かりがぼんやりと校舎の裏側を照らしている。まだ日が落ちきっていない紺色の空に、どこかでカラスの鳴く声が響いた。
「私ね、自分が殺されたんだって確信してたの。どうしてかって理由を説明するのは難しいんだけど……事故なんかじゃなくて、悪意を持って殺されたんだって。それから、斯波重慈さんの話を聞いて、幽霊の見た目と中身は決して一致しないんだって知った時、じゃあ自分もそうなんじゃないかって思ったの。私は見た目は若いけど、実際はもっと年を取ってるんじゃないかって……そうしたら、どんどんと記憶が蘇ってきて……私は、あなたたちの母だったんだって」
エイコは何かを懐かしむように目を細めた。
「……私は犯人を捜したわ。犯人はこの学校にいると思った。私がこの制服を着ているのは、この学校に答えがあるからだって思ったから。そして、今日改めて真山の顔を見た時に確信した。こいつだって。それで、平太の所へ行こうとしたんだけど……可南子の言葉を思い出したの。今日、数学部の顧問と会うって……数学部を創ったのは真山なのよ。覚えてて良かったわ。それで、どうにかしなくちゃいけないと思って、多田川君の所に行ったの。悪人退治と言えば、多田川君でしょ?」
そう言われ、多田川は口の端を曲げた。
「事態を聞いて考えた。君の妹を守らなければいけない。同時に、真山が本当に君のお母さんを手に掛けたのか、それを見極めなければいけない。しかし、彼女は、妹さんには真実を聞かせたくはないと言う」多田川はチラ、と可南子を見やる。
「知らない方が良い事も、沢山あるわ」と可南子が微笑んだ。
「真山が可南子に何かをするつもりだっていうのは分かってたから、それを利用してどうにか聞き出そうと思ってたんだけど……」
「そこに島井が教室に闖入してきた、という訳だ」
「予想外過ぎて、どうすれば良いのか分からなくなっちゃった」
「真山が飛び降りたのは……?」
「あれは、私のアイディア。最初は携帯電話に録音でもして、証拠として突きつけちゃえばと思ったんだけど、録音した物って、証拠としての能力が怪しいって多田川君に言われて。例えば事情聴取の段階で「冗談だった」なんて否定されるかも知れないし、そもそも私の事件は事故として処理されている訳だし……でも、真山を放っておく訳には行かないでしょ? いつか平太や可南子が復讐されても困るわ。それで、思ったの。もし誰かが裁いて良いんだったら、その権利があるのは殺された私なんじゃないかな、って。……それにね、私の家族に手を掛ける様な奴を、私は許さないから」
その目は強く、有無を言わせない鋭さがあった。
殺した人間を裁いて良いのは、殺された人間。
確かにそれは、そうなのかも知れない。しかし、まさか飛び降りるなんて。
「よく……飛び降りられたね」
「本当よね。死ぬかと思ったわ」言いながら母は笑った。「母は強いのよ、平太」
一瞬、可南子の顔が母の顔に見えた。いや、可南子の中に入っているエイコという存在は、紛れも無く俺の母なのだ。母は呆然としている俺に近付くと、俺の頭を撫でた。
「平太、迷惑掛けたわね」
「か……かあ……さん」
母は笑った。可南子のものでも、エイコのものでもない笑い方だった。
奥山今日子の笑顔に似ているかも知れない。
「……性格、変わりすぎじゃない? 全然別人じゃないか」
「そうね。自分でもそう思うわ」母はまた笑った。「母は大変なのよ」
答えになっているような、なっていないような。
「大体、何で高校生の恰好なんだよ。大人の姿で出てきてくれれば、こんなに混乱しなかったのに」
「これは別に、若返りたかったって訳じゃ無いと思うのよ。今だから分かるんだけど、私、頭を打って、記憶を無くしたまんま死んじゃったから、向こうに行っても記憶が無かったの。ただ……高校時代とか、自分の家とか、そういうぼんやりとした事は覚えていたのよ。これは忘れちゃいけない事だって。だから、私は高校の時の格好なんじゃないかな。私自身に手掛かりを伝えるために」
奥山今日子の言った事が正しいとすれば、母は記憶を無くしながらも、おぼろげな記憶を頼りに、吹き付ける風の中を七年もの歳月を掛けて、綱を伝ってこちらにやって来たのだろう。
俺や、可南子を守る為なのか、それとも、復讐を遂げる為なのか――それを尋ねると母は「どうかしらね」と笑った。
「ひょっとしたら、恨みの力で戻ってきたのかも知れないわね」
あまりにも明るく言うので、釣られて笑ってしまった。多田川も笑っている。
「お、二人とも、良い笑顔」
すると、突然母が可南子の体から離れた。可南子がふらついたので、俺は駆け寄って受け止める。妹は小さく呻き声を上げた。意識を取り戻そうとしているのだろう。
「そろそろ、私も行かなきゃいけないみたい」
そう言った母の体は、今日子の時と同じように、ぼんやりと薄くなっていた。
「ちょっと待ってよ。まだ聞きたい事が」
「どうしたんだ?」多田川が不思議そうに尋ねる。
「もう行くって言うんだ」
その言葉で多田川は察したのか、母の方に視線を送った。
「エイコ。エイコっていう名前は?」
「それは……お父さんに聞いてみなさい」
「待ってくれ! まだ、他にも言わなきゃいけない事が……!」
母の体は、そんな俺の言葉とは裏腹にどんどん透明になっていく。母は自分の体を眺めながら言った。
「うーん、駄目みたい。私が満足しちゃったからかな」
「待って! お願いだから……」
「平太。男の子が、泣いちゃ駄目でしょ」
気が付くと、俺の目からはとめどなく涙が流れていた。言いたい事は山ほどあるのに、胸の辺りでつかえて言葉に出来ない。何の意味も持たない嗚咽だけが口から洩れ出している。
「最後にそんな平太の顔が見れて、母さんは本当に嬉しいわ」
母は、ゆったりとした笑みを浮かべている。
色々な事が次々に起こりすぎて、全く頭が付いていかない。母に言うべき言葉が、山ほどある。気が付いた時には、もう会話する事すら許されなくなっていた、沢山の言葉が。
「……俺……あの時、母さんに、ごめんって言えなくて……そのせいで母さんは」
母は俺に近付き、俺の頬を拭った。母の手は俺の顔を通り抜けたが、どうしてなのか、頬に暖かい温もりを感じた。
「いいのよ。母さん、そんな事全然気にして無いから」そう言って母は笑った。
「多田川君。色々とありがとう」
母の言葉が聞こえたとは思えないが、多田川は頭を下げている。
「平太、可南子をしっかりと守ってね。あと、お父さんとあんまり喧嘩をしちゃ駄目よ? お父さん、あなたに似て人付き合いが下手な人だから」
俺はただ、頷く事しか出来なかった。母は、俺が抱きかかえている可南子のおでこにそっと口付けをした。
「可南子とも話したかったな……。よし、もう一回くらい頑張って、こっちに来てみようか。その時は今日子さんも一緒に」
うん――うん。
「じゃあね、平太」
母さん、ありがとう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます