第10話 「ロシア人の生存本能」を見つけてみよう。

 ロシアの外国から見て変なところは、「異常なほどの領土への野心」です。

 最近では、クリミア半島やウクライナに戦力を投入した、力によるロシア化が有名です。

 さかのぼれば、チェチェン紛争やソ連のアフガニスタン侵攻、中ソ国境紛争などがありました。

 世界が経済や物資で密接に繋がっている時代に、これほど軍事力を前面に押し出し、領土への野心をむき出しにしている国は、珍しいと思います。

 この二十一世紀にあって、軍事力で領土を拡張しようとしている大国は、ロシアや中国くらいのものではないでしょうか。


 そして「異常なほどの領土への野心」を手がかりに、ロシアを調べていくと、領土だけでなく、制度や物についても執着があることが分かります。

 ロシア人曰く、「ロシア人には、要らないから捨てるはずのものを、なぜか取っておくという変な性質がある」そうです。

 つまりロシア人の生存本能は「領土への野心」などではなく、「溜め込まないと全滅する」ということになります。

 ではなぜロシア人は、溜め込むことに執着するようになったのでしょう。

 その根拠となる、ロシアの特徴とは一体なんでしょう?


 このロシアの特徴は、歴史を調べても、人を調べても、なかなかピンと来るものは出てきません。。

 なぜなら、それが当たり前にロシアにはありすぎるからです。すぐ目の前にありすぎて、気づきにくいと言ったほうがいいかもしれません。

 答は、「厳しすぎる冬」あるいは、「長すぎる冬」です。

 つまりロシアには「厳しすぎる冬」があるので、「なんでも溜め込んでおかないと全滅する」と生存本能として、思うようになっていったということです。

 このことから、ロシアの領土拡張政策は、安全保障のためではなく、生存本能としてやっている可能性が高いということが分かります。

 つまり、厳しすぎる冬を乗り越えるためには、領土であれ、物であれ、より多くの物を溜め込んでおかないといけない。そうロシア人は、生存本能の部分で思い込んでいるということなのです。

 この溜め込む行動を喩えて表現すると、「冬眠する前の熊」がロシアの正体ということになります。

 蓄えないと全滅すると思っているので、他者から奪うことに容赦がありません。だから暴力や戦争で領土を奪うし、奪った領土は絶対に手放しません。

 冬眠前に蓄えを減らすことは、死を意味すると思っているからです。

 そして冬眠前に蓄えを減らしたくない熊と同じように、領土を手放すと死ぬと思っているのがロシアということです。

 この行為は、人間社会で言うところの強盗や山賊に近く、近隣国家や国際社会からは理解不能の行動として、受け止められていることでしょう。


 日本の北方領土問題がこれほど長引いているのも、一度手に入れたら手放さない「ため込まないと全滅する」というロシア人の生存本能が影響しているのかもしれません。


 また、ロシアの行動が過激化するのは、相手も自分も同じことを考えている。または、相手も自分と同じものと考えているからだと、推測することが出来ます。

 つまり、相手も「冬という死」を乗り越えるために必死な冬眠前の熊なんだから、こちら側に容赦するわけがない、という風に。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る