俺の名は (1)

1話「箱使いの娘」の「血の契り」(1)前後の、セイレンが守り人になった日、「雲神様の箱」(2)からの、賀茂宮での寝ずの番と襲撃、2話「名もなき王の進軍」の「罠」(2)前後の、セイレンが初めて侍女の格好をしたあたりなど、初期のエピソードを日鷹目線で語る話です。


*****************************



「なあ、守り人ってどうやったらなれるんだ?」


 日鷹に尋ねたのは、槙埜まきのという男で、高島軍の千人長をつとめている。


 十人の兵からなる十人組を従えるのが「十人長」、十人組が十集まった百人団を従えるのが「百人長」、百人団が十集まった千人団を従えるのが「千人長」だから、その役につく男は高島には数人しかいない。いわゆる「高位」と呼ばれる武人のなかでも、指折りだ。


 日鷹は目をまるくした。


「槙埜も守り人になりたいの?」


 槙埜は「おれじゃない。おれは軍が合ってる」といって、続けた。


「部下によくきかれるからさ。百人長くらいになると、千人長を目指すかどうかって気になるんだろう。守り人って服も武具もおれらとは違うし、一騎で動くことが多いだろう。憧れなんだってよ。なあ、そっちで見極めの儀があるっていう話をきかないのか」


「うーん……そのうちあるんじゃねえ? 人が足りないもん」


 守り人は六人いるが、おさ赤大あかおおは軍のおさを兼任しているし、黒杜くろもりも、千人長の上の「万人長」を兼ねている。


 帆矛太ほむたは窺見や御使いを任されることが多く、よく出かけるし、遠方への赴任を命じられた奴にいたっては、二年は会っていない。


「赤大も人を欲しがってると思うよ。交渉役は足りてるから、戦い手の若手をとくにさ。俺も増えてほしいよ。寝ずの番を藍十と二人で回すのは、正直しんどいわ。ふわあ――」


「毎晩の寝ずの番はきついな。休むところだったんだろう。話しこんで悪かった。出るよ」


「いやぁ、高島にいるうちは番兵も多いから、夜はたいてい非番だよ」


「なら、いまのは高島の外に出たらの話か? 位があがっても毎晩寝ずのお役目があるっていうのもきびしいな」


「そうそう。夜遊びにいけないだろ?」


 館の外に出ようとした槙埜が振り返って、目をまるくした。


「夜遊び? おまえの問題はそれなのか」


「だって、守り人やってるともてるもん。なぜ利用しない」


 槙埜が肩をふるわせて笑う。


「軍の千人長もなかなかもてるぞ」


「だが、守り人の俺らと違って『その他大勢』と見られがちだ」


「黙ってろ」


 笑った槙埜が腕を振りあげて殴るふりをするので、日鷹はよける真似をする。けらけら笑うと、槙埜は苦笑して戸に手をかけた。


「まあ、いくよ。守り人と違っておれには口うるさい上官がいるからな、そう好き勝手にできないんだ。――ん? 外が騒がしいな」


 戸をあけた槙埜が外を覗きこむ。振り返って、呼んだ。


「藍十だ。なにかあったらしいぞ」


「藍十?」


 その男が関わるなら、騒ぎの管轄は守り人だ。お役目か――と槙埜のそばに駆け寄って外を覗くと、藍十はすぐそばまできていた。


 うしろに番兵が三人ついていて、一人の背中になにかが乗っている。誰かが背負われていて、男の肩から細腕がぐったり垂れていた。


「悪いけど、ここ、しばらく使うから」


 先にやってきた藍十は手早く寝床の支度をして、「ここに下ろしてくれ」と、背負われた小さな身体を横たえるようにいう。寝かせられたのは、奇妙な格好をした娘だった。


「新しい守り人だってさ」


「守り人?」


「ああ、セイレンっていうらしいよ」


 その日、高島の宮にやってきたのは、とある隠れ里に暮らす土雲という一族の娘だった。






 その娘をなつかせるのに必要なのは、食事ではなかったらしい。


 「おーい、メシだぞ」と椀を運んでやっても、焼いた肉を渡してやっても、その娘は無言で受け取るだけ。日が経つにつれて「ありがとう……」という小声をきくようにはなったが、愛想のなさは変わらなかった。


 年頃の娘なのに、もったいない。


 守り人を任じられるからには、娘とはいえ男の集団に入ることになる。十五の若さの娘なら、にこっと笑ってさえいれば、見た目がどんなでもちやほやされるだろうに。


 その娘は、人の娘というよりは野山にいる小さな獣。人に好かれるとか人を好くとかに興味がなさそうで、物覚えもいまひとつだった。


「なあ、セイレン。こいつの名前は覚えた?」


 藍十から尋ねられると、その娘は眉をひそめた。


「……日とんび?」


「日、とんび、だぁ?」


 違う、鳥違いだ。


「そんな名前あるかよ。日鷹だ、日鷹」


「知るかよ、おまえらにとってのまともな名前がどれとか」


 娘の名は、セイレン。へんな名前だ。


 でも、その子にとっては「日鷹」や「藍十」のほうが妙な名に感じるのだろう。


「まあまあ、日となにか鳥の名前ってことは覚えたみたいだし」


 「そのうち覚えるよ」と、藍十が取りなす。それを、じとっと横目で見つめた。


「おまえはいいよなぁ、名前覚えてもらって」


「そりゃあ、世話役だからな」


 セイレンという娘は、ふいっと横顔を向けて遠ざかっていった。藍十と二人で話しはじめたので、「もう用は済んだろ」と言いたげだ。


 セイレンが向かった先は藍十の愛馬、疾風はやてのもと。藍十と二人で眺める先で、セイレンは疾風の背にまたがろうとしている。仕草はおっかないが、その齢の娘にしてはかなり身が軽い。鞍にまたがって馬術の稽古をはじめるが、疾風は藍十がまたがった時よりずっと大きくみえていた。


「やっぱり小さいなぁ。あれでも若い女の子だし、男所帯に花が咲いたみたいで楽しいよなぁ。そういえば、前に共乗りをするのに抱きあげた時も軽かったし、身体も柔らかかったもんなぁ。――おまえ、いいなあ。赤大はなんで俺に世話役を任せなかったんだろうな」


 藍十が吹き出した。


「自分でわかるだろ。――ごめん、ちょっとおれ、セイレンのところにいってくるわ」


「なんだよ、あてつけか?」


「違うって。さっきからおれのほうを見てるんだ。たぶん、なにかを教えてほしいんだと思う」


 藍十は人の世話を焼くのがうまい。つまり、他人の小さな変化に気づくのがほかの奴よりも早いのだ。


 藍十が気づいたとおり、セイレンは近づいてくる藍十を馬上からじっと見ていた。話しかける支度をしているようにも見える。


 あ――と、日鷹は気づいた。


 セイレンが藍十を見る目は、慣れた相手へ向けたものだ。愛想がないのは変わらないが、セイレンは藍十に気を許している。そばに寄ってもいい相手と認めていた。


 だんだん藍十が、無愛想な妹に寄り添う兄貴に見えてくる。時おり、セイレンの唇がゆるむのも見つけた。藍十が冗談をいったのか、思わず込み上げたというふうに笑っていた。


「いいなあ、藍十」


 俺もあの子からあんな顔で見られたい。と、思ってみるが、まあ無理だろうと早々に諦めた。藍十ほどは他人に興味がないからだ。





 大津を出て、難波を目指しはじめて二日目の朝のこと。


 旅立ちを控えて隊が集まりはじめていたが、セイレンの姿がない。探すと、野営地の端にしゃがみ込んだ小さな身体が、懸命に脚や背中を伸ばしているのを見つけた。


 そりゃそうだよな――と、うなずいた。


 きっと、疲れが溜まっているのだ。


 高島の宮に突然やってきて、旅に出ることになった。しかも、旅慣れた男と同じ速さの山歩きだ。でも、その子は音をあげることも文句をいうこともなく、それどころか、ほかの男が休んでいる合間には馬術の稽古をして、夜には寝ずの番も任された。


 まだ見習いなので、寝ずの番は藍十と一緒だ。師匠役のほうが苦労するものだが、藍十もセイレンに手こずっているように見えない。


(性根がすわった子だよなあ)


 か細い身体をした十五の娘のくせに、なかなかやるな。


 そういえば、よく見ればきれいな顔をしているかもしれない。磨いて着飾ったら、もしかしたら――。


 「もう集まったほうがいいぞ」と声をかけようと近づいていくと、はっと勢いよく振り向かれる。


 セイレンは警戒していた。大粒の瞳でじっと睨み上げて、ぼそりといった。


「なに? ――日サギ、だっけ」


 また、鳥違いだ。ちょっと近くなった気もするが。


「惜しい。日鷹だ」

 



 

 山道を抜けると、賀茂かもの宮に向かうことになった。「ぜひお立ち寄りに」と使いがきたからだ。


 藍十は「危険だ」と進言していたが、日鷹も同じ意見だ。


「賀茂の都に寄るの? 遠回りじゃねえ?」


 休息をとった時に話しかけると、藍十も首をかしげた。


「雄日子様になにかお考えがあるんだろう」


「だろうな」


 すこし話すうちに、セイレンの話になった。


「あの子、頑張ってるみたいだな。あの小さな身体でよくついてくるよな」


 藍十は「いまさら」と笑う。


「それだけあの子がうまくやってるってことだろ。素直だし、話せばすぐに理解するし、賢いし、向いてると思うよ。おれもやりやすいし」


「ふうん」


 人の名前を覚えるのは苦手でも、頭が弱いわけではなさそうだ。もしそうなら、役目を外すことも考えられたはずだ。教える藍十が手間をとられてしまう。


 主はセイレンを手元に置きたがっていた。土雲という奇妙な一族の出の上、高島の宮にきた日に番兵を三人倒したという武勇伝も、あの娘の姿で――とすっかり広まっている。とはいえ。


「でもさ、なんであの子だったんだろうな。守り人になりたい奴なんかはいてすてるほどいるのに」


 護衛軍に選ばれた百人の武人のなかにも、守り人を目指す奴はいるだろう。少なからずセイレンはそいつらから嫉妬されている。それは日鷹も感じたので、なにか起きないように、セイレンからは目を放さないでおこう、守ってやろうと気を張っていた。


 藍十は苦笑した。


「でも、娘の志願者は一人もいないだろ」


「まあ、そういうことだよな」


 その娘を取り巻く思惑には、主も気づいているに違いなかった。わざわざそばに呼んでみたり、無礼を許してみたり、「その娘は特別だ」と周りに知らしめているのはそのせいだ。それくらい、その娘は主にとって必要なのだろう。


 賀茂の宮にたどりつくと、一晩の宿を借りる。


 主は客人用の館を寝所に借りたが、従者にも小屋を一つあてがわれた。でも、百人で小屋一つは小さすぎた。


 屋根の下で眠れるのはありがたいと、詰められるだけ詰まって寝ることになったが、隙間なく詰まるのは当然のこと、後からきた奴がさらに隙間に入ってくるので、押しつぶされる上に、乗られていく。


 汗臭いし、暑いし、こういう場合はさっさと寝つくに限る。寝た者勝ちだ。


 でも、夜中には必ず起こされる。守りの交代を告げられるのだ。


「夜半だ。後役の者は起きよ」


 時を告げる男の声がする。隣でごそごそと起きる男もいた。藍十だ。


「あれ、おまえ、いたの? セイレンは?」


「前役やってるよ。おれ、後役――」


 藍十がここにいるとは思わなかったので驚いたが、さらに驚いた。


 セイレンは賀茂王との宴席で今夜の寝ずの番を命じられたらしい。と、それは聞いていたが、まだ見習いの身だから藍十が一緒にいるものだと思っていた。


「あの子、もう独り立ち?」


 首筋の汗を指でぬぐいながら、藍十はあくびをした。


帆矛ほむは飛鳥にいってるし、黒杜くろもり水無瀬みなせにいったし、人がいねえしなぁ。雄日子様がセイレン一人でもいいって許してらっしゃるんだから、おれたちは従うだけだろ」


「たいしたもんだねえ。じゃあ、寝所にはあの子と雄日子様の二人っきりだったのか。なあ……雄日子様とあの子、どうなってるかな」


「――どうって?」


「だって、宴の場からあの子をつれていく時に『夜伽をしろ』っておっしゃったんだろ。言葉どおりだったらどうするんだよ」


 暗闇のなかにある藍十の顔が引きつっていく。


 それが面白くて、息をつまらせて笑った。


「なに、その顔。あの子が食われてたら食われてたでいいだろ。大丈夫だよ。雄日子様はそんなことをなさらないだろ。ここは敵陣みたいなもんだ」


 主の太子はとても用心深い男だ。情や欲に流される方でもない。それは日鷹も藍十もよく知っていた。


 藍十は青ざめたものの、怒りはじめた。


「そうだな、そうだよ……。馬鹿野郎。おまえが余計なこというから――。どんな顔して入っていけばいいかわかんなくなったじゃねえかよ」


「そっちこそ、面白くて目が冴えたじゃねえかよ」


 そうか、今からこいつは、動揺でガチガチになりながら雄日子様の寝所を目指すのか。――と想像すると楽しくて、肩を震わせていると、蹴られた。


「あいて」


「うるせえんだよ。寝てろ」


 前役はセイレン、後役は藍十。だから、日鷹は非番になる。


 そのまま朝まで寝て、翌日の寝ずの番に備えるべきだったが、すぐに起こされた。出ていったはずの藍十が戻ってきていた。


「日鷹、起きろ。窺見を頼む。――みんなも起きろ。敵襲かもしれない。静かに支度を」


 あっというまに目が冴えた。出番がきた、そう思った。


「セイレンが正門の向こうが匂うといってるんだ。いわれてみたら気配が妙な気もする」


 たしかめる役を任されたのだ。「あいよ」と、跳ね起きた。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る