第2話 鬼ノ子村

 外界から一年の半分が深い雪で閉ざされる鬼ノ子村には「マタギ」という特異な文化が生まれ、継承されてきた。マタギとは、熊などの捕獲を生業とする東北地方の山間に暮らす山神さんじん信仰の狩人をいうが、地形の違いによってその地域独自の進化を遂げてきた。

 鬼の子村の山神信仰の神は女の神様だが気が猛々しいといわれ、夏の間は里に降りて田畑を守ってくれるが、俗物的で汚れた里が嫌いな神様なので、冬になると神聖な山に帰り、里の言葉は使わなくなると伝えられている。マタギ達は狩りに出かける前日になると、全員で守り神の山神様を祭る神社に参拝する。山神様にお神酒をあげ、豊猟と無事を祈った後、マタギの長であるシカリから順番にお神酒を押し頂く儀式がある。そして、モロビ(アオモリトドマツの枝葉)を焚いて燻す線香のような香りで魔物除けをするなどして山に入る準備を整えるのが習わしとなっていた。

 山神様は、醜く嫉妬心が強いといわれているが、オコゼを見せると「自分より醜いものがある」と、怒りを鎮めるので、シカリは山神様より醜いオコゼと狩りの秘伝書の巻物を持って山に入ったという。そして山ではマタギ同士にしか通用しない暗号のような「マタギ言葉」を使ったというが、山神さまに欲深い俗物の会話を悟られないようにしたのだろう。

 獲物を発見したマタギたちは、シカリの指示で祖先伝来の「狩り座」という包囲網を張った。狩場全体が見渡せる沢向かいの斜面で指揮を執る「ムカイマッテ」と呼ばれる見張り役。熊にトドメを刺す「ブッパ」と呼ばれる数人の撃ち手が、「木化きばけ」といってどんな悪天候でも獲物が現れるまで厳寒の中でそれぞれの場所に何時間でも潜む。ムカイマッテの「セコなれー、なれー!」の合図で獲物の追い出し専門である勢子セコが動き出す。勢子役は鉄砲は持たない。鬼の子村に伝わる熊狩りでは犬を使わず、勢子こそ訓練された“完璧な猟犬”の役割を果たすのだ。勢子には沢を辿る沢勢子、山中を辿る中勢子、尾根伝いを辿るカタ勢子がおり、ムカイマッテの合図に応えて『ソーレァー、ソーレァー』と叫びながら、熊をブッパたちの待ち受ける方向に一列に囲む形で包囲網を狭めていく。ムカイマッテが獲物を発見するとそれぞれのブッパに合図を送る。ブッパが狙いを定めた熊に弾を命中させると 『ショウブ!』 と叫ぶ。するとムカイマッテがそれを受けて 『ショウブ、ショウブ!』 と応えて熊を仕留めたことを全員に伝える。その声で全員が獲物のところに集まり、かぶりを取って 『お手柄おめでとう』 とお互いの働きに敬意を表する挨拶を交わすのだ。


 鬼の子村でマタギが伝統的な狩猟法を生業として守り続けられていたのは、里に害をなす鳥獣を狩る独自の狩猟技術を持っていたからであり、マタギにとっても里人にとっても獲物を有用に活用できたからである。今でこそ鬼ノ子村のマタギの文化が衰退してしまったが、戦前までは数百人のマタギがひしめいて、山形や福島、新潟、長野などの山々にまで遠征していたそうである。しかし代がわりを重ねるうち、時代の変遷による暮らしの変化とともに、マタギ継承の若者たちは土地を離れて行かざるを得なくなっていった。都市部の開発と相俟って、里は過疎が進み、鬼ノ子村に残された老人たちは生き延びるために新たな策を模索する以外になかった。


〈第3話「老夫婦」につづく〉

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る