第一話 そのゲームはやはり従来のRPGとはでぁ~えれぁ違ってたがや

《歴代最強のクソゲーって評価もあるんだけど、どうなんだろうな?》          

信彦は帰宅後、説明書をザッと流し読みしたのち、携帯ネットでレビューも一応確認してから対応ゲーム機であのソフトを起動させた。

「雅楽の音楽とは、BGMも和風だな」

 スタート画面が表示されるとコントローラを操作し、初めからを選ぶ。

「主人公の名前入力からか。普通に俺の名前にしとくか」

 のぶひこ、とかな入力後、漢字変換し信彦を選択。

次へボタンを選択すると、本編前の序章が始まった。

「ここは飛ばすことも出来るみたいだけど、せっかくだし見てみるか」

 信彦はコントローラを置き、画面に少し顔を近づけ視聴開始。


 西暦20XX年七月七日 朝七時七分頃。愛知県名古屋市中区栄、久屋大通公園。

名古屋テレビ塔に雷が立て続けに七回も直撃した。

この場所に落雷したこと事体は今までにもあったが、わずか七秒間で七回も直撃したことは前代未聞だった。

幸い人的被害はなかったのだが、その日以降、愛知県内を皮切りに日本各地でご当地関連のものが次々とモンスター化する怪奇現象が発生した。


名古屋テレビ塔の背景付きでこんな字幕が出たあと、あの七夕の日から一週間余りが過ぎたある日の夕方。という字幕と共に名古屋市内のどこかの住宅街の映像が映し出され、続いて主人公の自宅らしき風景が映し出された。信彦宅と字幕が出たのでそれで間違いないだろう。高級感漂う庭付き一軒家だった。

『信彦、期末終わったからってまーた漫画ばっかり読んで。勉強しぃやあ。このままダラダラ過ごしとったら中京大にも受からせんようになってまうがね』

 その映像のまま突如、おばさんのダミ声がこだました。

『母さん、いきなり入ってくるなよ。今からやろうとしてたのに。っていうかこれ漫画ちゃうしラノベだし』

 続いて主人公と思わしき男子高校生っぽいキャラが自室の光景と共に映し出された。

 とりわけイケメンでもなく不細工でもなく平均的な感じの容姿だった。特に強そうな勇者っぽい雰囲気も感じられなかった。

「なんだこの始まり方は。リアリティあるけど」

 信彦は思わず笑ってしまった。

 そのあとも場面が何度か切り替わり、主人公の父が登場した。気弱そうな感じだった。

『信彦、今日本はご当地関連のもののモンスターの氾濫でいろいろ大変なことになってるみたいだし、夏休みを利用してそれを退治がてら、日本一周の旅に出てみないか? きっと青春のいい思い出になるぞ』

『そうだなぁ。俺、気分転換したいし、ご当地モンスターとも戦ってみたいし』

《職業が高校の物理教師ってもリアリティがあるなぁ。主人公はやけに乗り気なようだ。まあそうじゃなきゃ物語始まらないか……主人公は名古屋大学を目指しているけど現実的にきっと無理だから愛知県立大や南山、中京、名城でもいいかなっとも思っているって設定まではいらないような。現実にいる普通の高校生っぽさますますあり過ぎ。俺と考え方そっくりだし》

 信彦は説明書の主なキャラ紹介を確認しつつ心の中で突っ込む。

 このあと数場面で序章が終わり、本編がいよいよ始まった。主人公と自宅前の風景が映し出される。ゲーム画面下右隅には日にちと時間表示がされていた。七月二一日午前十時だった。

《このゲームの始まりの舞台、俺が住んでる町と同じなんだな。親近感が沸くよ。HPが体力って表示されてるのも和風だな。体力はレベル1だと満タンで30か。MP、日本語表記なら魔力は本当に表示すらされてないぞ。装備武器は竹刀。所有アイテムは地図、携帯電話、財布、生徒手帳、水筒、筆記用具、夏休みの宿題ってのもリアリティがあるな。所持金五七九一円。通貨単位もリアル日本と同じく円か。現在の天気まで表示出来るんだな。とりあえず、駅前へ行ってみるか》

 信彦は感心気味に主人公のステータスなどを確認後、地図を使い現在地を表示させたのち自宅前を出発地、地下鉄東山公園駅を徒歩移動での目的地に設定し実行対応ボタンを押した。 

《短縮機能で一瞬で着いたけど、ゲーム内時間は相応に経過してるな。名古屋まで三百円か。これはリアルよりちょっと高いけど、そのうち値上がりして同じか安くなるかもしれないな》

 続いて券売機で乗車券を購入させホームへ移動させ、

《車両もリアルそっくりだな》

高畑行きの各駅停車に乗らせて短縮機能で一瞬で名古屋駅前へ移動させた。

《駅前の風景、リアルそっくりだな。再現度高っ! ちょっとトイレ行ってくるか》

 信彦はここでまたコントローラを置き、立ち上がろうとしたら、

「やべっ」

うっかり500mlペットボトルに手が当たってしまい、中の麦茶をこぼしてしまった。テレビの液晶画面にもちょっとだけかかってしまう。

「まあこの程度じゃ故障はしないだろう」

信彦はすぐにティッシュペーパーで濡れた箇所を拭き取り、残った麦茶も飲み干すと自室から出て行った。

二分ほどのち、用を済ませた彼が自室へ戻ろうと階段を上がっている途中、ピンポーンとチャイム音が。 

「こんばんはー」

「こんばんはです」

「信彦お兄さん、遊びに来てあげたよ」

「信彦お兄ちゃん、お礼にマドレーヌ持って来たよ。あのゲームもう始めてる?」

 琴乃達が予告通り訪れて来たわけだ。

「ちょっとだけ進めたよ。今は本編始まって間もないとこ」

 信彦はこの四名を快く自室へ招き入れ、再び操作し始めた。

「舞台もろに名古屋だがやっ! 名古屋が出るRPGなんてワタシ初めて見たがや。リアル名古屋駅前が忠実に再現されとるぅ」

「本当だぁ。グー○ルマップのストリートビューみたーい。あたしんちも出てるのかな?」

「ファンタジーっぽさを全然感じないよ。ここまで日本の町並みがリアルに再現されてるRPGって、他にないよね?」

「このゲーム、超名作の予感がしますね」

 三姉妹も優希帆も楽しそうにゲーム画面を覗き込む。

「ゲーム始めたばかりだからまだ良く分からない部分だらけだけど、予想通り従来のRPGとはかなり違ってたよ。リアル近似な世界観になってて現代日本が舞台で、敵モンスターもご当地に関連したものが登場してて全国で数万種類もいるらしい。手に入る回復アイテムも名古屋なら八丁味噌プリッツとかきよめ餅とかカエルまんじゅうとか、ご当地ならではの実在するものって説明書に書いてあったよ。長距離移動するための乗り物も現実世界同様、鉄道、バス、飛行機、船、タクシー。従来のみたいな飛行艇とか架空の乗り物は一切登場しないらしい」  

「斬新がや。このゲーム、どれくらい人気あるんかや?」

「先月出たゲームで断トツで売れなかったみたい。発売から一週間足らずでワゴンセール行きになってたってツイッターに書かれてた。これも元値五千円くらいのが投げ売り九八〇円だったし。俺は地理が好きだから面白そうって感じたけどね。主人公が名古屋に住むアニメやマンガやゲームが好きな男子高校生で、勉強しぃやあと普段から口うるさく言う母さんから解放されるために、夏休みを利用して日本一周の旅に出ることになったってのも共感持てたし。あと主人公以外の勇者仲間がみんな女の子らしいから、俺は買ってよかったと思ってる。今のところは」

「一部のマニア向けってわけなんかぁ」

「こんな日本地理の勉強にもなる良作だろうゲームが全然売れてないなんて、宝の持ち腐れだと思うわ」

「俺もそう思う。おう、敵ついに現れたか」

「町ん中でもおるんかや」

「ういろうだぁ! ド○クエのスライムみたいだね」

「かわいい♪ 私、ペットにしたいな」

「名古屋らしいわ。モンスターが本当にご当地に関連してますね」

 画面上に【ういろうちゃん】と命名された抹茶色で四角い敵モンスターが四体表示されていた。眼が二つ、眉と口が付いていること以外、本物のういろうそっくりだった。 一体が主人公にいきなり突進攻撃を食らわして来た。主人公に1のダメージ。

「1だけか。こいつが最弱雑魚っぽいな」

 信彦はこの敵を特に苦戦することなく竹刀攻撃で全滅させ、主人公をまた歩かせ初めてすぐに新たな敵との戦闘画面になった。

「今度は伝統工芸の節句人形のモンスターか。これも名古屋らしいな」

 信彦は主人公に竹刀で攻撃させ、この敵に4のダメージを与えさせる。

「うわっ、攻撃力高っ! 9も食らったぞ。こいつはレベル1で戦わない方がいい敵だな」

 直後に敵の方から平手打ち攻撃されると、信彦は焦り気味に逃げるを選択させた。

「信彦お兄さん得意の技だわね」

 彩佳はくすっと笑う。

「やばっ」

失敗し二度目の平手打ち攻撃を食らってしまい8のダメージ。

 逃げる選択二度目は成功した。

「危うくゲームオーバーになりかけた。回復アイテム、あそこの茶店で買うか。このゲームでは魔法は存在しないから体力回復にはアイテムを使うか宿に泊まるか温泉に浸かるかくらいしかないみたい」

 信彦は説明しながら主人公を最寄りの和風な外観の茶店へ移動させた。

「魔法が存在せんってのもさすがリアル近似だわ。夏目庵かぁ。ここはリアルでは存在せん店だわね?」

 彩佳はさっき出た敵モンスターのイラストを、スケッチブックに4B鉛筆で描きつつゲーム画面を覗く。 

「夏目菊江ちゃん、予想通りここで登場か」

信彦は回復アイテムの八丁味噌餡大福、きよめ餅などを購入後、主人公を店内二階奥にいた、有松鳴海絞の菊柄浴衣姿で濡れ羽色髪三つ編みな女の子の側へ移動させ、会話対応ボタンを押す。説明書に愛知のご当地ヒロインキャラとして紹介されていたこの子を信彦はちょっと気に入ってしまったのだ。主人公の幼馴染らしい。 

「いらっしゃいませ信彦様。今日はどあっついのん。うちの母から話聞いとるだに。四十七都道府県をご当地敵モンスター退治しながら巡る旅、頑張りん。うち、でれ応援しとるだに」 

 菊江は微笑み顔でエールを送ってくれた。 

「おっとりした三河弁だ。キャラボイスもかわいいな」

 信彦は思わずにやけてしまう。

「この女の子どえりゃあかわいいっ! ほっぺたなめたら甘い和菓子の味がしそう。ワタシ一目惚れしちゃったわ。フィギュア化したら人気出てこのゲーム爆売れするんちゃう」

 彩佳も恍惚の笑みを浮かべていた。

「浴衣といい方言といい、ローカル色が醸し出されてますね」

「すごく良い子っぽいね。私、お友達に欲しいな」

「このお姉ちゃん、彩佳お姉ちゃんより美人だね」

「それは否定出来んわ~。信彦お兄さん、この子にもう一回話しかけさせてみてやあ」

「分かった」

もう一回話しかけたら何って返ってくるのかな? 

信彦はわくわく気分でもう一度同じボタンを押してみた次の瞬間、

「うをあっ!」

びっくり仰天して思わず仰け反った。

 なんと、菊江がゲーム画面から飛び出して来たかのように見えたのだ。

「えぇっ!!」

「あらら」

 信彦と同じくびっくり仰天した琴乃と優希帆。

「おう、専用眼鏡はかけてないのにどえりゃあ飛び出して見えるがやっ!」

「超立体的な3Dだねっ。触れそう」

 彩佳と未羽は大興奮し、

「……って、本物の人間なんかや?」

「本物みたいだよ、このお姉ちゃん。お茶菓子の匂いもするもん」

 菊江の体に触れてみて体臭も嗅いだ。

「のんほい、はじめまして、プレーヤーの皆様。うち、画面に麦茶をかけられた衝撃で、このゲーム画面からリアル世界に飛び出れるようになったんだに。夏目菊江と申します。ゲーム内名古屋で明治時代から続く茶店【夏目庵】の看板娘で十四歳、中学二年生だに」

菊江はほんわかした表情、おっとりした口調で嬉しそうに自己紹介した。

「……マジかよ?」

「確かに、さっき画面にいた女の子にそっくりだね」

 信彦と琴乃は目を大きく見開く。

「ゲームから出て来れるなんてお姉ちゃん魔法使いみたーい。あたしの名前は未羽だよ」

「ワタシ彩佳、同い年だね。どえらい凄いわこのゲーム。信彦お兄さん買ってほんま正解だったね」

 未羽と彩佳は大喜びしているようだ。

「……しっかりと感触があるし、香りもするわ。どうみても、生身の人間だ。麦茶がテレビ画面にかかったくらいでこんなことって、まず起こりえないよ。摩訶不思議♪」

 優希帆は菊江の肩や髪の毛に触れてみて、疑いの余地はないなと感じたようで頑なな表情がほころんだ。

「うち自身もでれびっくりだに。こちらのお方はでれ賢そうだのん」 

 菊江に間近でお顔を見つめられ褒められると、

「いやぁ、わたし、それほど賢くもないですよ」

 優希帆はちょっぴり照れくさがった。

「優希帆ちゃんは見た目どおりとっても賢い子だよ。私達が通ってる千陵台高校は毎年東大京大合格者が出てる県内でも指折りの進学校なんだけど、そこでもテストはいつも学年トップに近い成績なの。私も小学校時代から勉強面でよくお世話になってるよ」

 琴乃は嬉しそうに伝えた。

「やはり賢者でしたかっ! うちの予感、的中だに♪」 

 菊江は興奮気味に反応する。

「いえいえ、そうでもないです」

 優希帆はますます照れくさがってしまったようだ。

「優希帆お姉ちゃんは相変わらず控えめだね。菊江お姉ちゃん、このマドレーヌあたしの手作りだよ。あたしお料理大好きで部活も料理部に入ってるの」

「そうなんだ。未羽様は料理人属性持っとるんだのん」

「ワタシは絵ぇ描くん超好き。このワタシのスケッチブック自由に見てええよ」

「ほいじゃあ見させてもらうだに。おう、でれ上手いのんっ! うちも趣味でイラストよう描くけどこんなに上手くは描けんだに」

「わたしはイラストより文章書く方が好きだな」

「ワタシ学校では漫研入っとるんよ。ちなみに琴乃お姉さんは楽器演奏が得意なんよ」

「琴乃様は音楽家属性なんだのん」

「私、得意ってほどでもないよ」

 女の子達五人で会話を仲良く楽しそうに弾ませている中、

「確かに生身の人間みたいだけど、果たしてこれは現実の出来事なのだろうか?」

 一応、菊江の髪に触れてみた信彦はまだ半信半疑だ。

「信彦様のその反応、さすが現実世界の住人様なだけはあるだに。ところでここの住所、どこの都道府県なん?」

「愛知県だよ。ちなみに県庁の名古屋市」

 琴乃が伝えると、

「そうなんだっ! うち、リアル愛知県に飛び出したんかぁ。市まで同じやなんて運命を感じるだに。ほいじゃあ皆様、また会おまい」

 菊江は満面の笑みでそう告げて、テレビ画面に飛び込んだ。

「おう、菊江ちゃん三次元から二次元に戻っとるがや。ワタシもこの中入って二次元化してみたいわ~」

「どんな仕組みなのかしら? 原理を追及してみたいな」

「菊江お姉ちゃんまた出て来ないかなぁ」

「私もまたリアルで会いたいな。あっ、菊江ちゃん動いて画面から消えちゃった」

「俺はさっきの出来事、じつは夢だったとしか思えないんだけど」

 信彦が主人公を移動させ、菊江をまた画面上に表示させると、

「あのう、皆様。大変なことが起きてしもうたんだに」

 菊江はすぐにまた飛び出して来て、気まずそうに伝えてくる。

「何が起きたんだ?」

 信彦がきょとんとした表情で問いかけると、

「ゲーム内の愛知編の敵モンスターが、ボスも含めどさまく現実世界の愛知県内に飛び出ちゃったみたいだに。おそらくこの部屋の窓から外へ出て行っちゃったみたい」

 菊江は苦笑いして深刻そうに伝えて来た。

「……ってことは今、リアル愛知県にゲーム内の敵モンスターがいっぱい蔓延ってるってことなのか?」

「そういうことだに」

「それ、本当だとしたらかなりやばいよな?」

 信彦も苦笑いする。

「でれやばいだに」

「俺、トイレ行った時ゲーム付けっぱなしだったから、それが原因だったりして」

「きっとそうずら」

 菊江はやや険しい表情を浮かべ、信彦のお顔をじーっと見つめてくる。

「やばっ、俺のせいか」

 信彦は気まずそうに菊江から視線を逸らした。

「ってことはさぁ、このゲームの敵モンスターとリアルで戦えるってことじゃん! ワタシも退治に協力したるよっ!」

「あたしももちろんオーケイだよ。リアルな勇者気分が味わえるね」

「わたしも協力しますよ。こんな夢のような体験が出来るなんて、とても楽しみです♪」

 彩佳と未羽と優希帆は大喜びで悩むことなく乗ったものの、

「私、戦いなんて、怖くて出来ないよぉ」

 琴乃は億劫としていた。

「琴乃お姉さんは相変わらず怖がりだわね。ワタシはどえらい楽しみなのに」

「あたしもすごく楽しみだよ」

 彩佳と未羽はにっこり笑う。

「琴乃様、ご心配いらんだに。愛知編はゲーム上ではスタート地点ゆえに、主人公一人でも攻略出来るようになっとるだで、皆の力を合わせればきっと楽勝だに」

 菊江は爽やかな笑顔で主張した。

「私はいっさい戦わないよ。ついていくだけだよ」

 琴乃は困惑顔できっぱりと主張する。

「それでもいいだに。琴乃様は回復係としての活躍、期待しとるだに。信彦様は主人公として大活躍してくれないかんよー。こんな事態になっちゃった一番の原因作ったんだで」

「わっ、分かった。自信ないけど、頑張るよ。リアル愛知県これから大変なことになりそうだな。重大ニュースになるんじゃないか?」

「敵モンスターは勇者に対して攻撃してくるだで、一般人には特に影響ないと思うだに。だからのんびり退治してもきっと大丈夫ずら」

 菊江は余裕の心構えのようだ。

「そうなのか。まあでも、対応を急ぐに越したことはないな」

「ゲーム上での標準攻略日程通り、一泊二日で片付けよまい。皆様の宿代はうちが全額負担するだに。こっちの世界、ちょうど金曜だで明日出発出来るのん。明日どこまで進めるか分からんだで、明日の夕方時点でおる場所で宿を探そまい」

「泊りがけの旅行になっちゃうね。パパとママにどうやって説得しよう?」

「未羽、そのまま伝えたら絶対変に思われるよ。ワタシに任せとき」

「私は出来ればダメって言って欲しいな」 

「琴乃お姉さんが嫌がっとる。これは快く許可してくれるフラグ立ったでね」

 彩佳はにやりと笑う。

「もし認めてくれちゃったら、誰か強そうな子も連れて来ないと」

 琴乃は困惑気味に呟いた。

「確かに俺達みんな武闘派の戦士タイプじゃないもんな。俺、柔道部の知り合い誘ってみるよ。問題はどう説得するかだけど」

「あたしもわんぱく相撲やってる男の子のお友達誘おうかなぁ」

「皆様だけで特に問題ないだに。むしろ戦士タイプの子がいたら敵モンスター退治が簡単に無双出来過ぎてつまらなくなるだで必要ないだに。映画版ド○えもんの出木杉くんみたいに」

「そうか」

 信彦は納得するも、

「強い子が一人でもいてくれた方が心強いんだけどなぁ」

 琴乃はとても不安げだ。

「ゲーム内の世界でもド○えもんがあるんだね」

 未羽はちょっぴり不思議がった。

「エンタメ関連はリアルと全く同じだに。だけど著作権的にプレー画面にはそういうのは会話文含め一切表示されんだに。皆様、うちがゲーム内から装備品や回復アイテムを調達してくるだでこちらの時間で明日の朝七時頃、信彦様のお部屋へ来りん。住宅地には敵モンスターは現れんと思うだで、安心して移動しりん」

「そんな朝早くから行くのか?」

 信彦はちょっと迷惑そうにする。

「人通りが多くなると、敵モンスターはゲーム内と同様隠れちゃうと思うだに。信彦様の不注意が原因でこうなっちゃったわけだで、信彦様に文句言われる筋合いはないだに」

 菊江はほんわかした表情、おっとりした口調できっぱりと主張する。

「そう言われると、何も言い返せないな」

 信彦は苦笑いした。

「ほいだらママとパパに旅行の交渉してみるわ~」

「わたしも頼んでみます」

 彩佳はさっそく携帯で母に、菊江が同じクラスの東京からの転校生で愛知県内の名所をいろいろ案内して欲しいと頼まれたからという風に偽って伝え、見事交渉成立。

 優希帆も携帯で母に上手く事情を説明し、外泊旅行許可を貰えた。

「ばいばーい信彦お兄ちゃん、菊江お姉ちゃん。あたし今日は早めに寝るよ」

「ほいだら明日どえらい楽しみにしとるよ」

「願わくば明日までに自然に解決されてて欲しいなぁ」

「琴乃さん、せっかく超奇跡的非現実的体験が出来るんだから、楽しまなきゃ損よ。では信彦さん菊江さん、また明日」

 琴乃はしょんぼり気分で、他の三名はわくわく気分で黒宮宅をあとにし、自宅へ帰っていった。

「信彦様、今の状況、現実だって実感出来たみたいだのん」

「うん、まあ。ここまで来るとな。ゲーム内の敵、現実世界に飛び出てる分、ゲーム内での遭遇率は下がるんじゃないのか?」

「まあそうなるずら」

 信彦は引き続きこのゲームをプレーすることに。

「このゲーム、ひょっとして主人公がアイテム探しのために見ず知らずの家に勝手に上がり込むってことも出来ないのかな?」

「当たり前だに。そんなことしたら住居侵入罪と窃盗罪になるずら。このゲームでは宝箱も出て来んし、本物の剣や銃、その他殺傷能力のある武器を持つことも銃刀法違反になるだで出来ん現実世界にかなり近いファンタジーRPGなんだに。このゲームのファンタジー要素といえば、敵モンスターの存在と、それを倒したらお金やアイテムが貰えることと、食べ物や薬で病気や怪我が瞬時に治っちゃうことくらいだに」

 菊江はにこにこ笑いながら伝えてくる。

「本当、リアル感溢れるRPGだな。久屋大通公園もリアルにかなり忠実に再現されてるし」

「信彦様、がっかりすること言っちゃうかもしれんけど、リアルな日本の町並みが忠実に再現されとるいうても、町の中心地や観光名所、地形くらいで、住宅地とかは製作者の想像でモデリングされとるだに。あとやばい施設もゲーム内ではカットされとるよ」

「俺はそれでもじゅうぶん過ぎる再現度だと思う。むしろ住宅地まで忠実に再現したらプライバシー的にダメだろ。菊江ちゃんこのゲームのこと詳しいね」

「そりゃぁうち、ゲーム内キャラだで。このゲームのシステムは大方把握しとるだに。うちは攻略本代わりにもなるだに。愛知県をスタートして、旅をしながら仲間を増やして各都道府県に少なくとも一体はおるボスを全て倒せばゲームクリアだに。特定のラスボスはおらんくて、どこから攻略していってもオーケイだに。つまり愛知をラストに攻めるんもありだに。だけど敵の強さは全然ちゃうよ。敵が一番へぼい愛知編のボスより、中の下の県の雑魚の方が遥かに強いだに。愛知県の次どこ行ったら倒しやすいかは、ヒミツ」

「その方が楽しめる。旅始めたばっかりの主人公が、いきなり最強クラスの敵が巣食うとこに行くことも出来るってわけだな」

 信彦はこのゲームに対する期待感がますます高まった。

「間違いなくその地域のどべ雑魚にも瞬殺されちゃうけどのん。交通費さえあれば、日本中どこでも自由に移動出来るだに。それにしても信彦様のお部屋って、男の子のお部屋のわりにきれいに片付いとるよのん」

「俺が学校行ってる間に母さんが掃除してくれるからな」

「信彦様、勇者やからって自分の部屋の掃除をお母様に任せきりはいかんだに」

「俺、勇者じゃないし」

「このゲームのプレーヤーはみんな勇者だに。信彦様のお部屋はどんなアイテムが隠されとるんかな?」

 菊江は立ち上がるや、勝手に机の引出やベッド下を調べてくる。

「あの、俺の部屋、従来のRPGのアイテム探しみたいに物色するのはやめて欲しいな」

「あっ、テストが出て来た。数学Ⅰ八四点に古文八六。賢いのん。賢者としても活躍出来そう。図鑑もどさまく持っとるし、教養高そうだに」

「あの、菊江ちゃん、聞いてる? プライバシーの侵害だから」

「通知表も出て来た。中学の頃のだのん。五教科はオール5だけど、副教科が平凡なオール3だに」

「実技系は全般的に苦手なんだ。筆記試験は得意だけど」

「ほっか。それが信彦様の属性なんだのん。体力テストは五〇メートル走以外全部平均以下だで納得だに。逃げ足だけは速いみたいだのん」

「おいおい、俺の個人票見つけるなよ」

 信彦と菊江、こんなやり取りをしていると、

「おーい、信彦くーん、菊江ちゃん」

 窓の外から琴乃の声が。

琴乃のお部屋と、信彦のお部屋はほぼ同じ位置で向かい合っているのだ。

「のんほい琴乃様、お部屋そこやったんだのん」

「うん、十年以上前からそうなってるよ」

「琴乃ちゃん、菊江ちゃんが俺の部屋勝手に荒らしてくるんだけど、何か言ってやってくれないか?」

「信彦くん、妹っていうのはお兄ちゃんのこといろいろ知りたいものなんだよ。私もお兄ちゃんがいたら、お部屋を勝手に詳しく調べると思うなぁ」

「俺、菊江ちゃんのお兄ちゃんじゃないし」

「琴乃様、いいこと言うのん」

「菊江ちゃん、信彦くんはエッチな本は絶対持ってないから安心してね」

「信彦様は本物の紳士なんだのん。琴乃様のお部屋は、音楽家属性なだけに楽器どさまく置いてあるのん」

「そこからでも見えるんだね。お父さんが中学の音楽の先生だから、ちっちゃい頃からいろんな楽器触らせてもらってるの」

「うち、琴乃様の生演奏聞きたいだに」

 菊江から強くせがまれると、

「じゃあ、フルートを吹くね」

 琴乃は快くそれを手にとってお口にくわえ、童謡『赤とんぼ』を演奏してあげた。

「でれ上手いだに、琴乃様」

 菊江にうっとりした表情で拍手交じりに褒められ、

「いやぁ、そんなことないよ」

 琴乃は照れ笑いする。

「今度はピアノ弾きりん」

「分かった」

次の要望にも快く応え、嬉しそうに小型ピアノでベートーヴェン交響曲第九番第四楽章『歓喜の歌』を弾いてあげた。 

「とっても上手だに。次はヴァイオリン弾きりん」

「私、ヴァイオリンは上手くないよ」

「琴乃様、謙遜するところが大和撫子らしいだに」

「菊江ちゃんの方がよっぽど大和撫子らしいよ。じゃあ、『山の音楽家』を弾いてみるね」

 琴乃は躊躇うようにヴァイオリンをかまえ、弦を引いて演奏し始めた。

 最初の一節を演奏してみて、

「どうかな?」

 琴乃は苦笑いで問う。

「……上手だに」

 菊江は三秒ほど考えてからにっこり笑顔で答えた。

「正直に言ってくれていいよ。私ヴァイオリンはすごく下手なんだ。下手の横好きなの」

 琴乃はそう伝えながらヴァイオリンを元の場所に片付ける。

「気にしちゃいかんだに。うちもヴァイオリン全然弾けんだで。それにこれは武器にもなるだに」 

 菊江が慰めるように言う。 

「でもいつか上手くなりたいよ。ではまた明日。おやすみ」

 琴乃はそう伝えて窓を閉めた。

「のん信彦様、琴乃様は信彦様の彼女じゃないの?」

「ああ。ただの幼馴染のお友達なんだ。時にお姉さんっぽく、時に妹っぽく振る舞って、性格もいいし、好感が持てる子だなって感じてる」  

「ほっか。キスはしたことある?」

「あるわけないって」

「俯きながら即答したとこが怪しいだに。絶対しとるだら? 正直に答えりん」

「してない、してない」

「これはしとるなぁ。お顔に書いてあるだに」

「だからしてないって」

「ほいじゃあ一応信じたげるだに」

「菊江ちゃん、にやけないで。それじゃ、俺も母さんと父さんに旅行許可貰ってくるから菊江ちゃんはここでちょっと待ってて」

「うち、リアル信彦様のご両親にご挨拶しとこっかのん」

「それはまずい。説明に困るし」

「予想通りの反応だのん。ほいじゃあゲーム内に戻っとくだに」

 菊江はそう伝え、ゲーム画面に飛び込んだ。

「これ以上敵モンスターが飛び出さないように、電源切っといた方がいいよな?」

 信彦はリモコンに手を触れようとしたら、

「うちがしっかり監視しとくだで今回はいいだに」

 菊江が半身で飛び出て来てこう伝えてくれ、また画面上に戻った。

「そっか。じゃあまたあとで」

信彦は見届けて部屋から出、両親のいる一階リビングへ。

交渉するまでもなく、

「琴乃ちゃん達姉妹と優希帆ちゃんとで行く旅行、信彦もついていってあげなさいよ」

母の方からこんな風に頼まれた。

「母さん、もうそのこと知ってたのか?」

「ついさっき彩佳ちゃんからメールで連絡あって。信彦にもついて来て欲しいって」

「そういうことか」

信彦はちょっぴり拍子抜け。ともあれご当地モンスター退治旅に参加出来ることをこのあとすぐに菊江に報告した。

     ※

信彦は夕食と風呂も済ませてまた自室に戻ったあとも、あのゲームをしばし楽しんで午後十一時頃には就寝準備を整えた。その頃にローカルニュース番組が始まったが、あの件に関することは全く報道されず。

「人的被害はまだ出てないみたいだな」  

 信彦はひとまず安心し、ゲーム画面に切り替える。

「夜遅くから明け方までは敵モンスターもお休みするだで。うちももう寝るだに。おやすみ信彦様。明日起きたらゲームの電源入れて、うちを出しりん」

 菊江はそう伝えて、ゲーム画面に飛び込んだ。

《菊江ちゃんは三次元化しても、無邪気ですごくかわいかったな》

 信彦は菊江のいる夏目庵で旅日記を付けセーブ確認後、ゲームの電源を切り布団に潜り込む。

《リアル世界で俺が勇者となってリアルなRPGが楽しめるって、怖くもあるけど、すごく楽しみだな》

興奮からか、なかなか眠り付けなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る