もうひとつの、(6)
私は、目を眇めて彼を見つめた。
まるで、毛嫌いしている爬虫類を目の前にしたかのような憎憎しい表情。
私を、恨んでるの?
鍵のことを教えなかったから?
それとも、手を組むことを拒否したから?
それとも……私の演技に騙されて、最初にホールに出てきた方を殺そうと決めていた、と言ったこと?
確かに、彼にしてみれば、自分がジャックよりも先に出てきていたら、容赦なく私に命を奪われていた、と受け取っていても不思議ではない。
でも、違う。
それは誤解だ。
私は、挑発的な無表情を努めながらも、心の中ではそう繰り返した。
勿論、彼には届かない。
彼は、私の姿が悪魔に見える催眠術を、何者かにかけられてしまったようだった。
私は、エースを殺すつもりなどなかった。
それどころか、あの作戦は、彼を守る為のものだったのだから。
あくまで狙いは、ジャックだけ。
――だって、あなたにジャックを殺すことなんて無理でしょう?
私がやらなければ、きっとエースは死んでいた。
だから、そんな不信の眼差しを向けられる道理などない筈なのに……。
伝えられない気持ちが多すぎる。
彼を助けることで、彼から信頼を失うという皮肉。
この第三セットでは何も仕掛けなかったとしても、彼は、私は罠を張っていると確信するだろう。
このままだと、不幸な展開にしかならない。
私の脳が、偏頭痛で訴えかけてきた。
冷静になれない自分がいる。
それを冷静に観察している自分もいる。
それを笑っている自分がいて、片や悲しんでいる自分もいる。
彼の態度が、私をバラバラにしていく。
第三セットのプレイタイムの準備が着々と進められている。
私は、この精神的な危機の中で始まる、ラストゲームを、どう進めるべきかを考える。
この状況で、残された手段は殆どない。
心臓にも、時間制限の圧が押し寄せる。
もう、少し考える時間が欲しい……。
しかし、ゲームは無情にも始まってしまった。
『二名となったので、四枚のカードで行う』
コンダクターがカードを配り終えても、私は裏向きのカードを凝視するだけで、捲れなかった。
『さあ、始点はどちらかな?』
音楽プレーヤーが急かすように訊ねてきた。
私は、霞んだ目でカードを確認する。
絵柄にピントが合わない。
――怖い。
けれど、口に出してはいけない。
言えば、その時点で負け。
これ以上、負の力を引き寄せてはいけない。
私は、カードに顔を近づけた。
網膜に映ったのは、クローバーの3と、2だった。
つまり彼が、始点でジョーカーの立場を得たのだ。
私が引くときは、二枚から一枚。彼は、三枚から一枚――そんな、当然のことを確認してしまうくらい、思考能力は低下していた。
『それでは、エースよりスタート』
開始の号令がかかったとき、私の頭の中に無職透明な純水が流れ込んできた。
澄み切った液体で満たされていく。
音が消えて、色が薄れて、匂いも落ちて、すべてがリセットされる。
それでも強い女でいたい、という意志だけは、全身の至る所に染み込んで、残っていたのだった。
――ジョーカーなんて、もう関係ない。
エースは、険しい顔つきでシャッフルを始めた。
これまでとは違う心意気で臨む決意が現れている。しかし、それは見事に空回りしていた。
シャッフルが止まると同時に、眼球が、右側のカードに泳いだ。私は見逃さなかった。
――そんなに頑張らなくても大丈夫よ。
心で語りかけてから、私は、彼の目が止まった方のカードを選んだ。
「私の番ね」
私は、手に入れたジョーカーを真ん中にして、左右を交換しただけで、彼の前に差し出した。
「どうぞ」
エースの、こわばった顔からは、「それだけ?」という声が聞こえてきそうだった。
――そう、それだけよ。
私が優しく微笑み返すと、彼は、伸ばしかけていた手を引いた。その手で鼻を隠し、鳴らす。罠の匂いを探している、必死で私に追いつこうとしていた。
そして彼は、真ん中のジョーカーを避けた。
彼は、二枚の数字カードがシャッフルした。ただでさえ鈍い思考が、極度の重圧で、想像以上に鈍化している――私は、とても直視していられなかった。
二度目の交換が始まる。
すっかり身軽になった私は、少し前に乗り出して、左側のカードに手を伸ばした。
彼は、微かに唇を引き締める仕草を見せた。
彼にとって、どんな作戦が進行しているのだろう。
見せかけなのか、それとも……?
私は、一回目と同様、明らかにジョーカーの位置が分かるシャッフルをして、彼の前に広げた。
「え……」
血の気が失せ、顔面の筋肉を硬直させる彼は、いよいよ私の「分かりやすい選択」が、分からなくなってきたようだった。
罠はないと信じるか、罠があると疑うか。
貧乏ゆすりを始めていた彼は、観戦している黒バンダナを一瞥してから、数字カードの真ん中を取った。
――それでいい。種も仕掛けもないのよ。
三周目――このゲーム最後の交換。
ジョーカーは、私の手の中にある。
これを、どうしようとも思っていないし、どうなるのかも考えていいない。
策略は、何もない。
強いて言うならば……。
私の作戦は――「彼に委ねる」である。
尤も、彼自身が抱えている問題を、あと数分のうちに解決できるかどうかが、当座の障壁ではあるが。
カードを律儀に混ぜるエースに、私は言った。
「ラストチャンスね」
自分でも、少し違和感のあるセリフだと思った。
けれど、それが一番しっくりくるのも確かだった。
私にとっては、彼にジョーカーを取らせるラストチャンス。
そして彼にとっては、私をジョーカーにするラストチャンス。
ようやく、私の前に、小さな扇形が広がった。
私は目を閉じ、どちらを選ぶか迷うふりをする。
コンダクター達は、どのような心境で観戦しているのだろうか。
彼らは、私たちが部屋に入るまで、どちらがジョーカーを持っているか分からない。
実は、とんだ茶番なのだと暴露したら、どんな反応が返ってくるのだろうか。
そんなことを想像しながら、たっぷりと間を置いた後、私は右側を選んだ。
手札に加えてから、ゆっくりと深呼吸をする。今まで息を止めていたのかと思うほどに、酸素が新鮮で美味しかった。
それから、目で追うこともじれったい速度で、三枚のカードを一枚ずつ繰っていく。そうしながら、彼の顔色を窺った。
――普通でいいのよ。
絶対に私を信じなさい、とは強制できない。
ただ、普通にしていれば、間違いは起きない。
だから、未熟な作戦とか、稚拙な罠とか、意外などんでん返しとか、そんなことは考えないで欲しい。
ただ――。
――生きたい。
その強い欲望だけを持って、カードを引いて。
彼は、私の手元に広がった三枚を見て、喉が上下させた。
視線は、真っ直ぐに、ジョーカーを見ていた。
そう。それを避けて、どちらかを引けばいい。
限界まで達した鼓動が、弱々しく持ち上げたままの右手に伝わっていた。
私は、ポーカーフェイスで、その時を待った。
見守っている中――それは唐突だった。
彼は静かに、涙を浮かべたのである。
そして、呟いた。
「……分かったよ」
エースの声は、溜息が混ざって掠れていたが、確か澄んでいた。涙が、彼から憑き物を洗い落としたのかもしれない。
分かった?
それはよかった。
私にも、後悔はない。
一度も後悔することなく、終われる。
そんな幸せが、すぐそこまで来ていた。
しかし――。
私は、叫びそうになった。
歯を噛み締めて、声を堰き止める。
代わりに、カードをつまんだ彼の指を睨み付けた。
――本当に、バカな男!
理解に苦しむ……ジョーカーを選ぶなんて。
彼は、私の視線を誘導するかのように、揃えたカードを胸の辺りに押し付けた。
分かっているのだろうか?
そこにジョーカーが移動したことを。
その二枚が墓碑となって、ここから生きて出られなくなることを。
それとも……その手で、私を殺すつもり?
『そこまで』
そこまで、私は恨まれていた、ということか。
混乱する私に、彼は目を合わせた。
そこにはまだ、涙が滲んでいた。今度は重力に抗えず、頬を伝って落ちた。
――それは、何の涙?
そして彼は、今度は苦しそうに声を押し出した。
「君の考えていることは……分かった」
無理に作られた笑顔が憎たらしい。
分かっていない。全然分かっていない。
エースが出した答えは、間違っている。
考える時間を与える為に協力した私が、まるで馬鹿みたいだ。
身体の奥底で過熱していく怒りが、私の瞳を充血させていく。
後悔しない私を、後悔させたかったの?
分からない。全然分からない。
沈滞したプレイルームの空気が動く。
『第三セットのジョーカータイムまで、あと二十分』
残酷な通告が、追い討ちをかけた。
二十分あっても、もう何も手は打てない。
ババぬきは終わったのに、彼は部屋に戻ろうとしなかった。
私は力任せにカードを握り締め、足で椅子を蹴り倒した。緑バンダナが警戒して、身体の向きを変えて私に焦点を合わせる。
「カードの確認が出来ればいいのよね?」
私の、震えた問いに対して答えたのは、やはり、黒バンダナの手にある音楽プレーヤーだった。
『問題ない』
「そう。ありがとう」
私は、カードをポケットに仕舞ってから、自室に駆け込んだ。そして、小窓から彼を窺いながら、心の中で十秒、数える。
いち、に、さん……。
コンダクターが、三人とも、ずっとこちらに顔を向けている。正確には、私の部屋のサインパネルが強く光るかどうかを確認しているのだ。
部屋にカードを置いたまま、私はホールに戻った。自分でも、強く光っていないクイーンのパネルを確認しながらコンダクターを見る。
「これで分かった?」
『問題ない』
どこかで間違いが起こっていて、という淡い期待を抱いてみたが、そんな安っぽい願いが受け入れられるほど、現実は甘くない。
私は、その足でエースに近寄った。
彼は逃げる気配もなく、黙って、私との距離が縮まっていく時間をやり過ごした。
言葉を交わしても、伝わらない気持ちがある。
けれど、沈黙が伝える想いもある。
エースは、苦渋の色を浮かべて私を凝視していた。
私は、不気味な微笑みで応答する。
――何を感じ取った?
私は、立ち上がろうともしないエースの腕を掴むと、有無を言わさない強引さで身体を引っ張った。彼は、椅子と共に床に倒れた。
私は、腰抜けの腰を蹴った。哀願も、抵抗もない。二枚のカードだけは握り込んで離そうとしない。コンダクター達は、私を咎めようとはしなかった。
私は、怒りに任せて、彼を引きずって連行し、彼の部屋のドアを開け、中に入った。
危険な吊り橋を渡ってきた私が、正しい覚悟の決め方を、教えてやる。
最後のジョーカータイムが、始まる前に。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます