旧友との再会
「えぇっ、マジで!?」
リビングのソファにゆったりと座り、携帯電話をいじっていた和也が、突然大きな声を上げた。
ダイニングテーブルでパソコンに向かっていた充紀と、同じくダイニングテーブルでレポートを仕上げていた淳が、驚いて顔を上げた。揃って、若干ジト目で和也の方を見る。
「おい、うるさいぞ和也。いったいどうしたんだ」
「日曜の昼下がりだからって、あんまりガキみたくはしゃいでちゃダメだよ、和くん」
「あぁ、ごめんごめん……って淳ちゃん! ガキみたくって何よ! だいたいオレは、別にはしゃいでなんか……」
「はいはい、分かったから。なんかびっくりしたことでもあったんだよな。早く説明しろ和也」
「うぅ……」
充紀がたしなめるのに、和也はむすぅ、と機嫌悪そうに唇を尖らせる。そういうところがガキなんだって、と淳は心の中でだけ呟いた(実際口にしたら、さらに反撃されそうだ)。
「んで? どうしたの和くん」
「これ見て!」
待ってましたと言わんばかりに、ソファから立ち上がった和也が、ダイニングに小走りで向かってくる。二人が座るダイニングテーブルのちょうど真ん中に、携帯を置いた。
「「ん?」」
それぞれの作業を止め、充紀と淳は身を乗り出す。そこには、やたら絵文字やら顔文字の多い、おおよそ和也とよく似たハイテンションな文体のメッセージが映し出されていた。
『なんとユッコ、妊娠しちゃいましたぁ~。三ヶ月だって! 年末には、かずくんもおじさんだよぉ』
二人は思わずと言ったように顔を見合わせ……そして、ニヤニヤしている和也の方を一斉に見た。
「えぇっ、すげぇ!!」
「ユッコさん、ママになるんか!?」
突然の由希子からの連絡に、二人は興奮状態になっていた。全然そんな素振りなかったのに、と悔しがる様子は、あたかも自分が由希子の夫であるかのような反応だ。予想通り……いや、予想以上の反応に、和也はほくそ笑みながら「そうなんだよ!」とテンション高く答えた。
「いやぁ……また甥っ子か姪っ子が増えるのかぁ。大変だなぁ」
言いながらも感慨深げに目を細める和也に、淳が思いついたように提案した。
「ねぇ、せっかくだからお祝いしようよ」
「いいな。ユッコさんたち呼ぶ?」
「そうこなくっちゃ! きっとユッコも、あーくんも喜ぶよ」
テーブルに置いた携帯を拾い上げた和也は、「早速連絡してみるね」と言うが早いか、早速メッセージを作成するべく指で画面を滑らせ始めた。
鼻歌を歌う横顔は、無意識かだらしなく緩んでいる。
「嬉しそうだな、和也」
「もっちろん!」
からかうように充紀が声を掛けると、興奮のあまりか多少上ずった声が返ってきた。
「五十嵐家……じゃないけど、五十嵐一族が、増えるんだよ。こんなに嬉しいことはないよ」
その言葉を聞いた充紀は、淳に目配せする。その視線があまりに微笑ましげで、淳も自然と頬を緩めた。
つい最近まで、血の繋がりを理由に家族のことを素直に認められずにいた彼が、今は生まれてくる新しい家族の存在を手放しで喜んでいる。
そのことが嬉しくもあったけど……ちょっとだけ、妬ましくも思えた。
そんなことを考えてしまう自分があまりに愚かで、嫌気がさしてしまうのをごまかすように、淳は充紀に話しかけた。
「予定日は、年末だっけ?」
「あぁ、確かそんな感じのことが書いてあったな」
「その頃には……」
言いかけて、淳は口をつぐむ。
考えまいとしていたことが、再び心の中で芽吹こうとするのを感じて、思わず胸を手で押さえた。
その頃には……自分は、どうなっているんだろう。
今のみんなと同じように、ちゃんと笑えているのかな。進むべき道を決めて、近い将来の自分の姿を具体的に思い浮かべながら、期待と不安に胸を膨らませているのかな。
それはきっと、今の大学四回生ならばほぼ当然のことで。就活など、ほとんどの人間が終わっているであろう頃で。
けど……自分も、そうなっているのかという想像はつかない。
その頃になってもまだ、今と同じように底なし沼で溺れたまま足掻いているような……誰にも助けを求められないまま、もがき苦しんでいるような気がしてしまう。
いつまで経っても、どれだけ歳を重ねても、自分は変われないままなのではないかと、考えてしまう。
「淳……?」
突然黙ってしまった淳を案じるように、充紀が顔を覗きこんでくる。気づけば、メッセージの作成を終えていたらしい和也もまた、心配そうに淳を見ていた。
「……ごめん」
何でもないよ、と必死に笑みを作り直す。けれど出来上がったそれは、少し強張っていたかもしれない。
悟られたくなくて、無理に話を変えた。
「ねぇ、ユッコさんから返信来た?」
「あ……」
意図に気付いてくれたらしい和也が、慌てて携帯の画面を見た。
「うん、大丈夫って! 夕方、あーくんが帰ってきたらすぐ来るってさ」
「ダイニングテーブル、四人掛けだけど大丈夫かな?」
「リビングで食べよう。ソファの方が広いし、そこなら人数多くても座れるだろ」
充紀も、触れない方がいいと思ったのだろう。淳の発した言葉に、いつもと同じトーンで答えてくれた。
「じゃあ、そうとなったら早速準備始めんと」
「ねぇ、今日は充紀くんが作ってくれるでしょ?」
「何で俺が……まぁいいけど」
「やったぁ!」
「久しぶりにみっくんが作ってくれるんかぁ、楽しみやな」
「んじゃ、買い出し行くか」
「「おっけー」」
すっかりいつもの調子に戻ったことに、淳は心の中で安堵する。
年上二人に甘えることはたやすくても、助けを求めることだけはできそうにない。両親に対しても、そうであったように。
――逃げた自分には、そんな資格がないから。
暗い考えを払拭するように、淳はわざといつもより明るく、普段の和也のようにテンション高く振る舞った。
一瞬だけ悲しそうに眉を下げた二人には、気付かないふりをして。
◆◆◆
翌日。
アパートの自室で、淳はスーツに着替えていた。就活用に購入したそれは、あまり袖を通していないので、まだ真新しい。
紺色のネクタイは、充紀に借りた。事前に結び方もちゃんと教えてもらっていたので、我ながら再現度は完璧だ。どうせならスーツも充紀に借りれば良かったのだが、いかんせん小柄な淳に彼のスーツは大きかったのでそれは断念せざるを得なかった。
「これで良し、と」
ぴしり、と正装で決めた全身を、姿見に映してきちんと確認する。
「……そろそろ行こうかな」
ちらりと時計を見た淳は、姿見から離れ、ようやく玄関に向かった。
玄関の段差にしゃがみこみ、あまり慣れない靴を履く。この革靴と、手にしている鞄も就活に向けて購入したものだ。
この日淳は、とある会社の説明会に行くべく、休みを取っていた。
どういう会社かは事前にある程度調べてはいたけれど、正直言ってあまり気が進まない。言ってしまえば、それほど興味がないのだ。
……しかし、いつまでもそんなことを言っていても仕方ない。
溜息を一つ吐き、手帳を開く。
ここから電車で二、三駅行った場所に、その会社はあるらしい。それならまずは、最寄駅に行かなくては。
気を取り直し、アパートのドアに手を掛けた。
――昼を少し過ぎた頃、企業説明会は終わった。
再び電車に揺られながら、もらったパンフレットを何となしに眺める。書いてあることは大体説明会で聞いた通りだが、どうも要領を得ない。いまいち、ピンとこないというか。
首元が苦しくて、きつめに締めていたネクタイを緩めた。
……と、ちょうどその時。
「淳?」
ゆったりと座席に座ってパンフレットを見ていた淳の頭上から、声がかかった。名を呼ばれたことで、反射的に顔を上げる。
吊り革を持ちながら自分を見下ろしていたのは、淳と同じくらい小柄で華奢な青年だった。今時の若者らしく、明るい色に染めた髪から覗く耳には、ピアスが光っている。
その姿を、淳はまじまじとしばらく眺め……やがて、あっ、と声を上げた。
「思い出したか」
同年代ぐらいの青年は、ニヤリと笑みを浮かべる。目を見開きながら、淳は彼の名を――正確には、彼をいつもそう呼んでいた時の名を――驚きでいっぱいの声で、口にした。
「がっくん」
「淳、やっとかめだなも。元気しとった?」
「え、あぁ……うん。元気やよ」
かつて淳の幼馴染だった『がっくん』こと
そんな彼はおもむろに、淳のスーツ姿を見て首を傾げた。
「そんなめかしこんで、どさ行ってた?」
「就活だよ」
ふぅ、と溜息を吐く。その様子に何かを感じたのか、学はクスリ、と笑った。膝の上で開かれているパンフレットにちらりと目をやり、何気なく呟く。
「何や、悩んどるみたいやの」
「……分かる?」
昔から、学はそういう人間だった。無口で自分から発言することが苦手な淳の、抱えているものをひょいと拾い上げてくれる。その上で手を差し伸べてくれるかどうかは、彼の気分次第だけど。
言葉の続きを口にしようとしたところで、ちょうど淳の降りる駅を告げるアナウンスが鳴った。からからに乾いた喉を鳴らし、「俺、降りな」とうわ言のように口を開く。別に気にするでもなく、学はうなずいた。
電車が止まり、パンフレットを折り畳んだ淳は、座席から立ち上がる。当然のように連れ立って電車を降りた学の存在を、何故か不思議に思うことはなかった。
「なぁ。この後、時間あるんけ」
「大学は休み取ったで、時間ならたっぷりある」
「ほいだら、ちょっと話しよっさ」
もしかしたら心の中では密かに、そう言ってもらうことを期待していたのかもしれない。久しぶりだからとか、そういうわけではなくて。
「えぇよ」
独特の雰囲気を持つ、この旧友と話がしたかった。彼にとっては、きっとただの暇つぶしでしかないのだろうけれど、それでも。
何も言わぬまま、学は軽やかな足取りで駅の出口へとひょいひょい進んでいく。どこから乗ってきたのかとか、本当はもっと別のところで降りるつもりだったのではないかとか、彼に聞きたいことはたくさんあったけれど……。
どんどん離れていく後姿に、ハッと我に返る。
「ま、待って。がっくん」
振り向かないその背を、慌てて追いかけた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます