第3話 人工知能チャットgptを試してみる

凄いの一言です。

 アプリをダウンロードすることもなく、そのままお試しできると言う事です。

 必要なのは名前と携帯電話番号ですが、そもそも英語表記なのになぜスラスラ登録できたのか?

 もちろん翻訳機能を使ったからです。PCが賢くて、英文を翻訳しますか?と聞いてくれる。

『はい』と答えたら日本語表記されて、お陰様で無事に登録してお試しできるようになりました(拍手)

 さて何から質問しましょう?そこで

① お金を賢く貯める方法はありますか?

② お友達を作る秘訣はありますか?

③ 毎日を楽しく生きる方法はありますか?

 以上この3点を聞いてみました。

 回答が非常に早いので、目で追いつけないほどスラスラと返答されてきました。そして

『おっとエラーが発生しました』と出て終了。

 もちろん一般的な模範回答ではありますが、澱みなく文字が書き出される様は感動します。

 人工知能が学習してどんどん進化していく事で人間を脅かす存在になる近未来の映画がありましたけど、それを彷彿させて思わず不安すら覚えました。

 人間はどんどん馬鹿になっていくのに、AIは賢くなっていく。つまらない自尊心や虚栄心が邪魔をして素直になれない人間と無駄な感情がないAIとでは戦う土俵が違う。

 AIにはないものが人間の武器になるはず。

 豊かな感情だけは、人間の持つ利点ですね。

 力仕事や単純作業はAlに任せて、それをより有効に使って、人間らしく生きるのが本題。

 まず絶対にAIには負けないものは何か?を考えてみた。

 ヘアデザインは人によって違うし、人の好みも日々変化するから美容師は絶対優位。

 マッサージ師も年齢や疲れの度合いで、繰り出す技を変えて施術するから絶対にロボットには真似ができない。

 と言う事で、プロの技術者や職人は職を奪われる心配がないでしょう。また医者や精神科医もきめ細やかな人間の身体や感情と向き合う仕事も勿論安泰です!

 等と自分勝手に考えてみましたが、結果としては肉体労働者などの単純作業はAIロボットに変わる可能性が高い。過酷な肉体労働を嫌う人も多いですものね。

 頭を使わずただ働くだけなら、愚痴も言わず黙々と働くロボットの方が効率が良いでしょう。

 税理士も業務を覚えさせれば、単純作業ならAIで問題ない。それを使ってより高度な作業を人間が取りまとめれば劇的に作業効率が上がって、少ない人数で仕事がこなせるから有り。

 少子化問題が深刻になって働き手が減る一方の解決策がロボットの導入なら致し方ない所だろうなとも思う。

 しかしそれでも働く場所を失ってしまう人々には生きる為の死活問題でもある。

 と、すればどう動くのがベストなのか?

『人間は考える葦である』とは思想家のパスカルの言葉で、葦とは水辺に育つ弱く細い草のような植物の事。つまり人間は自然の中では葦のように弱い存在である。しかし人間は頭を使って考える事ができる!考える事は人間に与えられた偉大な力である。

 人間が持つ偉大な力を使わない手はない。

 簡単に答えを出すなら、AIにとって変わられない仕事をすれば良いと言う事だ。

 それは人間味を生かす方向の仕事に進む事。

 人を損得抜きで愛する事ができるのは人間だけ。人を思いやる気持ちは、血も涙もないロボットには意味すら分からない分野だろう。

『そうだ。チャットgptに聞いてみよう』

と言う事で質問してみました。

『まず人間にしかできない仕事は何か?』

この質問にはなかなか答えが出てこないまま『おっとエラーが発生しました』と切れた。

『ロボットが得意な仕事は何ですか?』と質問を変えてみた。これには『製造・・・』としばらく固まって『おっとエラーが発生しました』と切れた。無料のお試しだったので、難しい問題だったのかも知れませんね。

 なかなか面白い体験でした。だからこそ血も涙もないロボットには絶対負けたくないと思う葦でした♪

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る