第24話
どの部屋も、やはりすごい有様だった。
しかしよくよく見れば、増えた分だけ積み重ねただけの雑然とした部屋がある一方で、種類ごとにきちんと分類された部屋もあることに気付く。武具だけの部屋、陶器だけの部屋、彫像だけの部屋——というように。
そしてヴァイオレットが連れて来られたのは、そんな部屋の中の、他と比べれば絵画を主に集めた部屋だった。
あたりまえのように、四方の壁が大きさも題材も異なる様々な絵画で満たされている。まるで隙間を作ってはいけないかのように、壁紙の色さえ分からないくらいに、たくさん飾られていた。その上で溢れた絵が、今度は床を浸食している。整然と並べて立て掛けられた絵が、面積の半分以上を埋めていた。
「この辺りにあるはずだ」
ロジアムがそんな床の一角に目星をつけて、絵を一枚一枚確かめ始めた。手伝えないヴァイオレットは所在なく待つしかない。壁にある人物の視線が全て自分に向いているようで、少々……気味が悪かった。その眼差しから逃れるように、敢えて絵を見渡してみる。
ほとんどの絵に人物か動物が描かれているようだ。昔から人物画は恐ろしく思えて、ヴァイオレットはあまり好きではなかった。写実的で陰影の濃く描かれた作品が多い中で、手の届く高さにあった一枚の風景画は、色彩が優しく輪郭も少々ぼんやりとしていた。明るい日差しが感じられて、ヴァイオレットにはこちらの方が好ましい。その絵の中の風景は、どうやらこの屋敷のようだった。正面の庭や玄関口が、芝の緑も鮮やかに、奥行きが感じられる美しい構図で描かれている。
ぼんやりとその絵を眺めるうちに、ヴァイオレットはまた既視感を覚えた。
——あれ……?
絵には詳しくない。だから筆使いや流派などと言われても分からない。それでもこの作品の雰囲気には、見覚えがある気がした。
もしかして、美術館博物館巡りをしている時に見掛けた、有名な画家なのだろうか。ここには名札が無いので分からない。ならばと絵の中に署名を探してみるものの、見当たらなかった。見付けたところで、判別できないのだけれど……。
「あったあった。これだ」
ロジアムの明るい声がして、ヴァイオレットはその絵に気を残しつつも向き直った。
老紳士が苦労しながら、一枚の絵を引きずり出そうとしている。ヴァイオレットも手前の絵を支えて手を貸した。
現れたのは、中年の男女を描いた肖像画だった。椅子に腰掛ける女性の肩に、手を添えて立つ男性。どちらも微笑して、仲睦まじく寄り添う様子からすると夫婦なのだろう。
「私の祖父母だ。
数年前、妻が他界した時に、少し整理する気になって……。
その時に見付けたのだ」
ロジアムの落ち着いた声が耳を通り過ぎる。
ヴァイオレットの目は肖像画の一点、品の良い女性の胸元にある首飾りに吸い寄せられていた。
細かな意匠の凝らされた金の縁取りの中に、楕円形の透明な石がはめ込まれている。その色はドレスの色を透かしてぼやけてしまっているけれども、恐らくは青。——空と同じ、水色だ。
「こ、これ……。もしかして……」
声が震えた。
ヴァイオレットは黒髪を揺らして、斜め後ろに立つロジアムの顔を、急いで見上げた。
「分かるか。
祖母が首から下げている石。それがアマランジルに見せたかった物だ」
なら、やっぱり……!
「魔神の鍵!」
驚きを込めて、ヴァイオレットは言葉にする。
「ところが、それは確かではない」
「?」
菫色の瞳をぱちくりする。
ロジアムは前へ出て、絵をじっくりと見定めながら続けた。
「アレから鍵については話を聞いた。だからこの絵を見付けたとき、私も咄嗟にそうだと思った。
しかし、これは絵だ。
それらしく見えるが、この首飾りが本当に〈鍵〉なのかどうか、判断できない。似た別の物か、画家が想像して描いただけの可能性すらある」
「…………」
ヴァイオレットも肖像画に視線を戻して、考えてみた。床に置いた籠からも、いつの間にかトリが頭を出して、絵を見つめている。
ヴァイオレットは〈鍵〉の実物を見ているし、手に取ったこともある。その時に大きさや金の細工はよく確かめていた。この絵にある飾りは、そっくりに見える。でも……ロジアムが言うように、やはり絵では限界がある。
「この方はおばあさまなのですよね。
でしたら、この首飾りが残っているのではありませんか」
絵で判別できないのなら、実物を確かめればいい。
ロジアムは当然のようにうなずいた。
「私もそう考えて、装飾品の棚を調べてみたのだが……。来なさい」
と言って、また移動する。
そこは衣装部屋だった。その片隅にある引き出しのたくさんついた箪笥。
階段状に開け放たれたその引き出しの中身を目にして、ヴァイオレットはこの屋敷に来てから一番に、度肝を抜かれた。目をまん丸に、息を止める。
「宝飾品の類は全てここに保管されている。
しかし、見付からなかった」
あっさり言うロジアムの声なんて、まるで耳に入らない。
その引き出しに入っていたのは、色とりどりに光を放つ、たくさんの宝石だった。首飾りだけではない。指輪も、髪飾りもある。全身を余すところなく飾りたてられる装飾品の数々。そのどれもが金銀の細工も美しく、ふんだんに宝石があしらわれていた。かなり大粒の物まである。煌びやかすぎて、心がとろけてしまいそうだ。
ここだけでどれだけの資産になるのか。ヌーたちを連れて来なくて、本当に良かった。これを初対面の人間に平気で見せる、ロジアムという人の神経もよく分からない。
「グエィッ!」(しっかりしろ! 鍵だ、カギ! 魔神の鍵!)
そうだった!
束の間、〈鍵〉のことなんて頭から吹き飛んでいた。ヴァイオレットはアルグの声で我に返って、キラキラする棚を改めて見直した。正視するのもはばかられるような棚を注意深く探してみても、それらしい物は無い。——いくら大きくても単なるガラス玉に比べれば小さいので、見落とすこともないだろう。
「祖父母も晩年はこの屋敷で暮らしていた。遺品は処分せずに残してあるはずだ。
主が変わる度に物を移動させたから、その時どこかに紛れてしまったのかもしれない。
あるとすれば、屋敷のどこかにはあると思うのだが……」
「……それがどんなものか、誰もご存じなかったのですね」
どんなに金持ちでも、宝石は高価だ。これだけの品ならば、代々の女性に受け継がれていくだろう。しかし魔神の鍵はただのガラス玉。その人が大事にしていたとしても、真の価値を知らなければ、思い出の品でしかない。
「恐らく。あるいはやはり、実在しない物なのかもしれない」
「…………」
ヴァイオレットは浅く唇を噛む。やっと見付けた魔神の手掛かりだ。そればかりか、ここにあるかもしれないのは、最も重要な魔神の封印を解く鍵。それがあれば……——と、思う。探せるだろうか。この屋敷の全てからとなれば、広いだけではない、大変な物量がある。そんな中から首飾り一つ。どれだけの時間が掛かるか分からない。
「あのっ!」
ヴァイオレットは意を決して、ロジアムを見上げた。
途方も無い。でも。
何もせずには、諦められない。
「私にお屋敷の中を、探させてもらえないでしょうか。重ね重ね、図々しい申し出だとは分かっています。それでも。少しでも可能性があるのなら、探してみたいのです」
「もちろん。かまわない」
「……えっ」
ヴァイオレットの言葉と重なるくらい、あまりにあっさりとした返答だった。目の前にあるのは、変わらない気難しい無表情。空耳かと思う。思わず瞬きして見直してしまう。
「アマランジルでも同じ事を言う。
気が済むまで探したまえ。私室以外ならどこへ入ってもいい」
もっともアレは、そんな殊勝な物言いはしないだろうが、と付け加える。
ヴァイオレットは意気込んだ分だけ勢いよく、頭を下げた。
「あの、ありがとうございますっ」
「君が望まなければ、そこで終わりだった」
頭の先に、そんな声が降り掛けられた。
首を傾げつつ目を上げる。
「自ら進まない者に差し伸べる手は、持ち合わせていないのでね」
『カッコつけめ』
なんでもなさそうに言ったロジアムに、床に置いた籠の中から、アルグが面白がる風に鳴いた。声に釣られたロジアムがトリに目を遣る。その目元が、ほんの微か和んでいるように見えた。
よく分からないけれど、それなら——。
「あの、もう一ついいでしょうか。
このお屋敷には古い物がたくさんありますよね。〈鍵〉を探すついでに、そちらも見せていただけませんか」
「問題ない。どうせ家中を調べなければならないのだから、好きにしなさい。神話を扱った文献もたくさんある」
またお礼を言って頭を下げようとしたら、ロジアムに手の平で制された。
「〈鍵〉を見付けたら、持って行っていい。
ただし、一つだけ条件がある」
「なんでしょうか」
世界を揺るがすお宝だ。少しくらい無茶な要求でも飲んでみせる気概が、ヴァイオレットにはあった。お金だって——ロジアムが金銭を要求するとは思えないけれど、みんなで集めた財宝があるので、払えなくはない。
ロジアムは言う。
「盗まれたことにしてほしいのだ。
私には必要のない物だが、それがどれだけ大変な意味を持つ代物かは、心得ている。それを何もせずにやったとなると、世間が黙っていないだろう。いろいろと問題もある。しかしアレに盗まれたのなら、防ぎようがない」
にやりと笑う。それはいたずらを思いついた子供のような笑顔に見えた。それまでの厳しい表情と落差があり過ぎて、ヴァイオレットは思わずまじまじと見つめてしまう。
ロジアムは得意げに続けた。
「私は被害者というわけだ。それなら誰も文句は言えまい」
「わかりました」
ヴァイオレットも笑うしかなかった。
「盗めばいいのですね。
まったく問題ありません」
魔神の鍵が手に入るのなら、それくらいの汚名はいくらでも着よう。というより、それは既に犯した罪だ。
きっと見付けてみせる。
ヴァイオレットは堅くうなずいた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます