第4話

◇◆◇◆


みんな、トレインっていうゲームで使う用語知っているかな?

んー、知らないって声も聞こえるね。じゃ、ここは親切なぼくが調べてあげる。

ぼくがだれかって?それは今問題じゃないよ。


トレイン


大量の敵が連なって移動している状態。例としては、プレイヤーが1匹の敵から逃げようとしているときに、ほかの敵がリンクして次々とプレイヤーを追いかけている状態などが挙げられる。トレインしている敵の攻撃対象となっているプレイヤーが、死亡などの理由でその場からいなくなると、敵たちは周囲のプレイヤーに攻撃し始めてしまう。そのため、トレインを発生させてしまった場合は、周りにトレイン発生を告知するのがマナーとなっている。また、トレインはMPKを狙うプレイヤーが故意に発生させる場合もある。 goo辞書から引用させていただきました。


こういう意味があるんだよ。ネットで意味が載っていたgooさんを引用させてもらったよ。知らなかった人は一つ勉強になったね。やった。


じゃ、ダンジョンで初心者冒険者を担当しているギルド職員、ミネットはここで失礼するよ。君の冒険者の門出が素晴らしいものである事を願うよ。



◇◆◇◆



うをおおおお、こっちくるんじゃねー

やだー、こないでー


前方から一人の若者と大量のモンスターがダンジョンから今まで初心者冒険者の門出を祝う祝宴を開いていた会場へと一気になだれ込む。

そして聞こえる阿鼻叫喚の声。これが手だれの冒険者ならすぐに突然のアクシデントにも対応し、順応できただろうがここにいるのはみなひな鳥たち。

いくらこれから冒険者として暮らしていくと決心していても突然の強襲には無防備も同然だった。まだ知り合ったばかりの冒険者たちはPTを組んでいた者たちも分断され、モンスターに囲まれる。すでに何人かはMPKされた(擦り付けられたモンスターに殺される)ものも出てきているようで、そうでないものもはじめてのモンスターとの戦闘が戦慄のトレインで複数対1か誰に襲われているのか後ろに誰がいるのかも分からない恐慌状態の中での戦闘で気は動転し、まともに剣を震えないものもいる。それに加え、狭い場所での火力量の大きい魔法は周りにも飛び火し、モンスターでないものからも被害を受ける。


その様子を見たベテランダンジョン管理人のギルド職員たちが即座に対応し、的確にモンスターを切り殺して対応するが混乱は収まらない。

ここの全責任を負っているミネットも転がっていた武器を拾い、モンスターをやすやすと切りふしていく。なんといっても昔取った杵柄。なまってはいるが元冒険者が殆どのギルド職員である。初心者モンスターなど敵ではない。


しかし、数が多すぎる。


「傷を負った皆さん、こちらへ」


混乱の中、一人の女性が懸命に声を張り上げる。あれは、広範囲で傷を治す高度な回復魔法。そしてモンスターのみを弾く結界。こんな初心者冒険者の中に誰が。

ミネットはすぐに応援の職員かと思うが早すぎると思った。

そして見慣れない美しい女性の姿をモンスターを倒しながらも見た。


「ヒーリング」


美しい光の粒が彼女の周りに広範囲に広がり落ちて行く。その光を受けたものたちのHPが瞬く間に回復していく。すばらしい手腕だ。


「みんな避けて、大火力魔法ぶち込むわよっ。ファイアーボール!サンダーボルト!」


さっと冒険者が避けたモンスター溜まりの穴に美少女が魔法を容赦なくぶち込む。

その一撃で多数のモンスターが藻屑と散った。


あれも新人だろうか?ミネットは思った。

おおよそ初級魔法にして中級の火力を出した魔法を放つ少女。そして新人ならば数初でMP切れを起こすレベルのそれを放って余裕気なあの顔は。

なぜ、あんなのまぎれてた?!



「みなさん、バラバラになるのは危険です。生き残った方はこちらに。死体はそのままで放置してください。後で私が蘇生させます。」


蘇生の魔法!?だと!!


それは神殿を守る神殿の長が使える未業である。逆に言えばその尊い修行を重ねた神官でしか扱えない蘇生を行えるとあの娘は言うのである。

これをもってますます新人になんでまぎれていた。とミネットが天を仰ぐレベルである。しかし、それは今は好機である。


「多大なるご助力感謝する。冒険者のみなさん、彼女たちの周りへ。敵より離れてください。殲滅は我らギルド職員におまかせくださいっ」


ここでここの責任者の自分が何もしないわけにもいかない。ミネットは太鼓腹の重たい体型からは想像つかない華麗な身のこなしでモンスターの溜まりへと身を投じながら指示を下す。だんだんとはじめの恐慌を抜け出した冒険者たちが冷静な判断をし始める。モンスターの数が減り始めたのも合わせ事態は収束に向かった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る