風のしらべ -旅行鞄の中の夢編-

出雲想空

プロローグ 白昼夢


 ひとーつ。

 ふたーつ。


 青白いもやに見え隠れする二つの光が、じょじょにこちらへと近づいてくる。


 ここはどこで、どういった世界であるのか。

 現実の事象なのか夢なのか、はたまた何らかの過去や記憶であるのか。

 いや、そもそもこの事象が、自分や他人のことなのかもはっきりとわからない。


 ちょうど吹雪は弱まっていた。

 だが、信じがたいほどに冷えきったこの世界は、ただ、ただ重く、暗く、その色彩はおろか、ときに雪の白ささえ判別できなくなる。


 ふいに、一つの光がこつ然と消える。

 と、すぐにもう一つの光も、つられて消える。

 ほんの数秒間だったろうか。

 あたりには静寂が芽生えていた。

 するとまた……


 ひとーつ。

 ふたーつ。


 青白い靄に見え隠れする二つの光が、じょじょにこちらへと近づいてくる――



***



 汽車はすすけた黒を吐き出し、軽妙にくしゃみをした。

 ゆるやかにのぼる線路上に、外板のパステルみたいな緑が陽光を散らし揺れている。


 煙突の鼻先はようやく落ち着いた。

 ふたたび先頭の客車内では、突き上げるレールの継ぎ目を感じられるようになった。

 継ぎ目は何度も車輪をつたい、規則正しく木の床を叩いてとおり過ぎていく。


 その客車中央には、不思議な旅人がいた。

 彼は腕を組み、革の帽子を膝に抱え、横座席の窓側にもたれて静かに眠りに就いている。

 ときおりレールの継ぎ目の音に、銀色の髪が小刻みに揺れる。

 鼻筋のとおったきれいな顔立ちは、穏やかに崩れない。


 少年というよりは青年だろうか。

 旅人は二十歳か、そこらは超えていると思われるが、これまで長い歳月を重ねてきたような、妙に落ち着きを払った印象が深い。

 それとは反対に、個性的な深緑のジャケットに重厚で歩きにくそうな黒いブーツなど、一般的な旅人の服装とは、どこか異質を放つ風貌ふうぼうをする。


 そんな彼の首もとには、ひときわ目立って、わりと大きな〈青いもの〉がぶらさがっているのだった。


 けれども、それが何であるのかはわからなかった――


 やがて汽車は、初夏の匂いをわずかに添え、色濃く影の落ちる森へ入りこむと右へ斜めに傾いていく。

 くねくねした木々のアーチをくぐり抜けるように、車体は大きく右カーブを描いて、黒い煙を螺旋状に巻きこんだ。

 乗客のほとんどは大きく咳きこみ、傾いた車内を必死になって窓を閉めにかかろうとする。


「えー、本日はご乗車、まことにありがとうございました。まもなく終点、終点の『ヘイルハイム』。なお、西方線に乗り換えの方は……」


 客車前方にある壁棚の上。

 色あざやかなオウムが羽をばたつかせ、よくとおる声でアナウンスをはじめた。

 混みあった車内の客は、荷造りや身支度をしはじめ、降車口に向かって、さあ急げとざわつきだす。

 すると、きゅうに聞いたこともない、さまざまな言語が飛びかいだした――


 quaak! qwe qwe? quaako! qwe qwe qwe?......

 kef kef. gaf gaf.

 poparap? pohoho!

 kohuugo ton ton……



 3人の子を連れた、水掻きつきの三本指の蛙人かえるびとの若夫婦に、耳の垂れた犬人いぬびとの団体……。

 ほかには、色あざやかな革のさやに、お尻の針を収めて着飾る、蜂人はちびとの女2人に、背中に羽を持つ翼人つばさびとの幼い兄妹……。


 降車口に並ぶ面々は、奇妙なものたちばかりいる。

 この世界──「マーヴル」──では、もうずいぶんと見慣れた光景である。


 ほどなくして汽車は、白い煙を車輪の下から撒き散らして止まった。

 焦げついた臭いが、窓枠の隙間から入りこむ。


 サンドベージュの石畳のホーム。

 白い壁。

 オレンジで統一された、柱や屋根、葡萄ぶどうつたや花、猫や鳥などの小動物をあしらったタイルや点画模様――

 長大で独特 ユニークなヘイルハイム駅には、色鉛筆のような汽車が何本も乗り入れている。


 まもなく駅員が扉をあけた。

 降車口に集まった客は、霧のことなどすっかり忘れてしまったかのように、意気揚々と降りていく。

 ついでに、アナウンスを終えたオウムも、外の雑踏へと紛れていった。


 もう、そこに残るのは、旅人と忘れ物と太陽の微睡まどろみくらいだろうか。

 車内の空席は新しい陽光に占有され、ちゃっかり陽だまりをつくっていた。


「もしもし? お客さん、お客さん!」


 見まわりをしていた大きな身体の駅員が、眠りつづける旅人の前まで歩み寄ってきていた。

 駅員は、肩を軽くたたいて彼を起こそうとしたが、起きる気配はない。


 次に駅員は、旅人の肩に手を置き、軽く前後に揺すって起こそうとする。


「お客さん! もしもし、お客さん!」


 耳もとで駅員が呼びかけると、ようやく、旅人はうっすらと目をあけた。

 陽光がまぶしかったのだろう。

 彼は額に手をかざし、窓から差しこむ光をさえぎると、ゆっくり、呼ぶ声のするほうを仰ぎ見た。


 紫水晶のように透きとおった瞳には、ぼんやり――二本足で立つ大きなワニびとの駅員が、申しわけなさそうに映りこんでいた。

 旅人はしばし、目の前のワニ人を見つめると窓の外を見やった。

 まっ白を下地に、オレンジの映えわたるホームは、すでに閑散としている。


 旅人は、すぐに状況を呑みこんだようだった。


「あぁ……ずいぶん、寝坊が過ぎた……。あの、申しわけありませんが、ここは?」


 旅人は、少し微笑みながら、まっすぐワニ人に向きなおった。


「えっ、えぇ。ここは、終点の『ヘイルハイム』です」

「あぁ……そう……」


 旅人は少し考えるように、鼻の頭を指でいた。

 ワニ人は、そんな彼を見て、


「その……お疲れのところ申しわけないのですが、もうじき、この列車は〈回送〉に変わりまして……」


 と、また申しわけなさそうに、頭のうしろを手でかいた。

 すると旅人は、


「あー、〈回送〉ね……ちょうど、僕も〈回想〉をしていたようです……夢中になるほど」


 と言って膝上の帽子を手に取り、ゆっくり立ち上がった。


「はっ? はぁー?」


 わけのわからない旅人の返答に、ワニ人は困惑しながらも、律儀に回答を模索しようとした。

 旅人は、そんなことはおかまいなしに、両腕をゆっくり上に突きだし、力強く背伸びをしてみせる。


 ちょうど雲に隠れでもしたか、陽射しがきゅうに弱まった。

 旅人も。

 ワニ人の顔も。

 あたりの現実も。

 しっかりと彫が浮かび上がり、把握することができた。

 窓から見える柱時計は、正午を過ぎたところを示す。

 どおりで陽射しが強いわけである。


 だが、いったんは露わになった現実も、そう長くつづくものではなかった。

 いつしか陽光は、たった今、互いの目の前で描いていた絵を、軽くスポイトの水でぼかすように遮った。

 彼らの視界を、現実を、意識を……午後の光は、しつように邪魔しようとしてくる。


「こう、午後の陽射しがまぶしくなると、いったいどれが現実で、どれが〈夢〉なのか、よくわからないものですね……」


 旅人は、窓側のフックにかけておいた、同じ茶色のフードつきマントとポンサックを手に取り、ワニ人に会釈するとそのまま汽車を降りていく。

 陽射しを背に、ぼんやりとたたずむワニ人の時間が、一瞬、止まったかに思えた。


「えっ……あぁ! なるほど!!」


 ワニ人は、慌てて旅人を追いかけた。

 そしてホームに飛び出すと、勢いよく袖をまくり、腕時計を確認しはじめる。


「あ、あのうっ! 本日の『傾斜うたたねの刻』は、〈13時07分32秒から同14分04秒〉までの、およそ6分半ほどです。本日は、『本ノほんのまの日』で混みあっておりますが、まだ1時間はあります。近くでお昼を取ってからでも、おそらく間にあうかと。ただ、街は異常気象のあおりで、混雑しているのが気になりますが……」


 ワニ人は、また頭のうしろを手で掻き、申しわけなさそうにうつむいて、ふたたび時刻を確認しようと、しきりに腕時計を見た。

 片目をつぶり、鋭い目をさらに鋭く、小さな時計の針を見まいと、腕を遠くへ、近くへ。

 頃合いのよい位置を見つけ、ワニ人はぐっと腕に力を入れて止める。


 しばらくしてワニ人は、やっぱり、という表情で苦笑いした。


 晴れ間が多く、太陽の恩恵を授かるヘイルハイムは、太陽を「アポロ」と呼び、あがめている。

 この街では、その陽光の祝福を最大限にあずかり、祈りを捧げようと、街のシンボル、「アポロの塔」にある仕掛けが施されていた。


 それは太陽が傾きはじめ、一定の気象を満たしたときに、ほんの数分間、街全体をやわらかな光に包みこむという〈カラクリ〉だ。

 その現象は、やわらかな陽光の質と太陽の傾きから、「アポロの傾斜うたたね」と呼ばれる。

 「傾斜の刻」とは、その予定時刻で、「本ノ間の日」は、その現象が、今年一番となる日のことであった。


「ふーん。『傾斜の刻』ね……」


 朗らかな笑みをこぼし、旅人は、ボンサックを肩にかけなおす。

 ポンサックに括りつけられた銀の懐中時計が、ちかちかと光を反射させた。

 彼は帽子に手を軽く添え、もう一度ワニ人に会釈をするとマントをひるがえした。


「あぁ! 一つ、いい忘れておりました! お昼は、ここの駅の社食を利用することもできます。改札付近の駅員にたずねてみてください!」

「そう! わざわざありがとう!」


 旅人は、顔を少しうしろに見やり、片手をふって別れを告げると、颯爽さっそうとホームを歩きだした。

 どこからともなく、光の射しはじめた午後の微睡みの中へ、靴音の余韻だけを残し、消えていく――



 ワニ人は呆気あっけにとられた。


 午後の陽射しはいっそう力強く、しかし、やわらかにあたたかい。

 その光は、一風変わった旅人の一部始終を、印象的にも幻想的にも映し出していた。

 すると目の前の現実は、どこか疑わしく、今にも忘れてしまいそうになる。


「私は、変な『夢』でも見ていたのか……?」


 ワニ人は、旅人の自由気ままで、突拍子もない言動に困惑しながらも、とりあえず、せいいっぱいの回答を述べられたはずだった。

 しかしながら、この不思議な感覚に気がつくと、その達成はうれしくも、少し残念な気持ちに傾いているのだった。


 それは、駅員という肩書きにとらわれず、「私」というもっと自由で、もっと素直な性質で、その旅人と同じように交流できなかったものかと……、せっかく、これが「夢」であるならばと……


 ワニ人は、この一部始終が、〈白昼夢〉ではないかと思いはじめていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る