第13話 京都の守護魔方陣

 世界遺産である下鴨しもかも神社は正式名称を「賀茂御祖神社かもみおやじんじゃ」という。

 

 上賀茂かみかも神社(賀茂別雷神社かもわけいかづちじんじゃ)と共に賀茂氏の氏神を祀る神社であり賀茂社と総称される。五月十五日には両社で催される京都の三大祭りのひとつ『葵祭あおいまつり』(賀茂祭)も有名である。


 上賀茂神社の祭神である賀茂別雷命かもわけいかづちのみことの母の玉依姫命たまよりひめのみこと、玉依姫命の父の賀茂建角身命かもたけつぬみのみことを祀っているので「賀茂御祖神社かもみおやじんじゃ」と呼ばれている。


 神武天皇を導いた八咫烏やたがらすは賀茂建角身命の化身であり、秘密結社≪天鴉アマガラス≫もどうも起源はこの辺りにあると言われているが定かではない。



 それはともかく、京都には平安時代に安倍晴明が創った≪守護魔方陣≫があると言われている。

 晴明神社を中心点として、賀茂別雷神社(上賀茂神社)、松尾大社、慈照寺(銀閣寺)、鹿苑寺(金閣寺)、八坂神社(祇園神社)を結ぶと、綺麗な五芒星が現れるという。


 風守カオルはこの守護魔方陣の綻びが、今回の事件と何らかの関係があるのではないかとも思っていた。

 道術士とも縁が深い偉大な陰陽師の祀られた晴明神社で五芒星の印が入った御朱印帳を買って、すでに上賀茂神社にも参拝していた。ちょっとミーハーだが、御朱印も下鴨神社で三つになっている。


 彼女の感覚では上賀茂神社に結界の綻びはなく、ついでに京都守護の要である下鴨神社に寄って「雛流し」も見学して、次は南東の結界のひとつ八坂神社に向かおうとしていた。


「カオルお姉ちゃん、あれ、食べたい!」


 雛子が物欲しそうな顔でカオルを見た。

 悪童丸も立ち止まって動こうとしない。


 下鴨神社の参道を下っていくと、参道を包む糺の森ただすのもりの中に「さるや」という茶屋があり、名物の葵祭の申餅さるもちがあったりする。

 

  餅の中は柔らかな甘い小豆が入っていて、ほうじ茶と一緒に食べると美味しいんだな、これが。

  ちょっとよだれがでてきた。

  いや、こんなところで寄り道してる場合ではない。

  神社の西側にある「賀茂みたらし茶屋」で、名物みたらし団子を食べたような気もする。


「カオル姉ちゃん、おいらも申餅さるもち食べたいよ!」 


 という言葉が決定打となって、一行は宝泉堂の茶屋「さるや」に引き寄せられていった。



 ◇◆◇◆◇◆◇



「美味しかったね!」


 雛子と悪童丸は満足そうに糺の森ただすのもりの参道を歩いていく。

 東京ドーム三個分という巨大な原生林に小川が流れ、三月の日差しも徐々に暖かくなっていた。

 賀茂川と高野川の合流点の下鴨神社の境内にある糺の森ただすのもりは、静かであるがとても明るい森である。


 その森の中を幅数十メートル参道が真っ直ぐに通ってるのだが、カオルは時の経つのも忘れ、悠久の歴史を感じていた。


 ふと振り返った雛子の瞳が、猫の目のように黄金色に輝いていた。

 しかし、この子は何の「もののけ」なんだろうか?

 ちょっと気になるが、ひとまず、八坂神社への道を急ぐカオルであった。 

 


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る