第11話 温泉と朝食とコート

 室内には蒸気が充満し、壁の照明はぼやけている。蛇口から垂れる水が、桶に当たって音を立てた。


 あかねは温泉に浸かりながら、今日一日のことを思い出していた。


「やっぱりズボンずらした記憶なんてないや……」


 伸ばしていた足を引き寄せた。周辺に波が立ち、湯船の端に向かって進んでいく。


 保乃果ほのかから聞いた話によると、トンネルを抜けた瞬間に時間が九時間巻き戻っているのだという。正確には、日本とこの国との時差が九時間あるのだとか。

 ヴァリタ・ロネリアは小さな島国で、周囲は海に囲まれている。地図上の座標がどこに当たるのかや、そもそもここが地球なのかはわからないらしい。話し言葉が通じる理由も不明らしいが、便利だから特に気にしていないのだと言っていた。


「結構適当なんだなあ」


 流れ出るお湯に臭みはない。源泉かけ流しだよ、と保乃果は自慢げに語っていたが、一体どのような成分が含まれているのかの見当は、茜にはつかなかった。


「でも、疲れが取れてく気がするなあ」


 寄せていた足をもう一度伸ばし、背中を壁に預ける。思わず漏れる声を隠そうともせず、茜はしばらくお湯に浸かり続けた。




 ロビーに置かれた大時計が鐘の音を響かせる。


「十時、ですか」


 温泉から上がった髪の毛をタオルで拭きながら、保乃果に問いかけた。


「そうだよー。あーちゃんがこっちに来てからちょうど半日だね」

「駅に着いたのが朝の十時なんでしたっけ」


 ほんのりと頬が染まった茜は、慣れた手つきで頭にタオルを巻いていく。スリッパをペタペタ言わせながら、保乃果の正面に腰を下ろした。


 相変わらず、暖炉のおかげで部屋は暖かい。


「風呂上がりはやっぱコーヒー牛乳だよな」


 少し離れた位置のカウンターから和彦かずひこがにんまりと笑っている。様々な道具の置かれたカウンターは、売店兼喫茶のようだ。


「和彦君、わかってないなあ。そこはフルーツっしょ。あの甘さがたまらないよね」

「はああ、甘いのはコーヒー牛乳も一緒だろ」

「あーちゃんはどっち派?」

「チビ助、どうなんだ」

「私は……って、チビ助って何ですか!」


 聞き捨てならない言葉に、思わず茜は反応してしまう。小さいことを自覚していても、そう呼ばれるとつい反論してしまうのだ。


「何って、チビ助はチビ助だよ。ちっこいのとかちびっ子ってのは、どうも呼びにくくってさ」

「で、どっちなの?」

「私が飲むとしたら……苺ミルクですかね」

「ってことはフルーツ牛乳かな。やったあ、あたしの勝ちぃ!」

「いやいやいやいや、それはそもそものところが違うでしょ」

「お二人はほんとに仲が良いんですね」


 茜がそう言うと、二人はそろって否定した。


「ないないないない。和彦君とあたしが仲良いって」

「んなわけないでしょ。どう見てもこいつのが――」

「何て言おうとした?」

「何でもありません」

「それに、こいつって言うなって前から言ってるでしょー」


 茜を挟んで繰り広げられるテンポの速い会話に、首が追いつかない。

 回ってきた目に手を当てると、保乃果が話を断ち切って声をかけてくれた。


「のぼせちゃった?」

「そうかもしれません」

「動けそうなら髪乾かしといで。籠ってる熱もちょっとは逃げるでしょ」

「湯冷めだろ……」


 和彦がぼそっと呟いたが、保乃果は一瞥するだけでそれ以上の反応を示さない。


「その間にご飯用意しとくしね。行っておいで」

「ありがとうございます」


 足早に茜は脱衣所に向かっていく。


「何時間ぶりのご飯だろ」


 高鳴る胸の鼓動を感じながらロビーを抜けると、急な寒気に身震いをする。両腕を袖の上から擦りながら、小さくくしゃみを漏らした。




「おはようございます」


 寝癖でぼさぼさの髪を手櫛で梳かしながら、茜はロビーに顔を出した。


「グッドモーニンッ」

「おお」


 保乃果と和彦はすでに暖炉の前のソファーに座っていた。


 ここはかつて宿屋をしていた建物らしい。その名残もあって、受付カウンターがあったり、それなりの広さのロビーに暖炉付きのラウンジがあったりと、結構本格的である。


「顔は洗った?」

「こんなですが、一応済んでますぁ」


 語尾に被るようにして、茜は欠伸を零す。


「じゃあ、カフェテリアで優雅な朝食としましょうか。着いてきて」


 二人は立ち上がると、昨夜遅くにご飯を食べた部屋に向かって歩き出した。


 国内の事情で客足が途絶えてからはリベイクサービスの本部になっていて、リベイクを行いたい人にここまで足を運んでもらっている。一緒にプランを練ってその人の願いを叶えているのだとか。


「今日はねー、またお客さんがくるんだ」

「そうなんですか」

「あーちゃんには早速手伝ってほしいの」

「もちろんです……って、私がですか」

「何だ、打ち解けてきてるように見せて実はそうじゃないのか」

「そ、そういうわけではないですけど」


 そう言われてみると、茜は自分が不思議なほどにこの空間に馴染んでいたことに気付く。メールを受け取ったときとは正反対である。


「ま、何事もチャレンジだよ」


 そう言って保乃果がドアを押し開いた。部屋の中にはパンの甘い香りと、コーヒーの香ばしい匂い充満していた。


「わあー」


 その他にも、付け合わせの品がたくさんテーブルに並べられている。朝陽が差し込んで、どの皿も輝いて見える。


「和彦兄さん特製の朝食ご膳ですっ」

「ご膳が何かはよくわからないですが、とっても美味しそうです!」


 茜が満面の笑みで和彦を見上げると、彼は満足げに頷いた。


「さっ、冷めないうちに食べましょう」

「はいっ」


 テーブルに駆け寄って席に着き、茜はパンに手を伸ばした。少し力を加えるだけで潰れてしまいそうなほど柔らかい。


 苺ジャムを手繰り寄せ、白く輝くパンに塗っていく。


「いっただっきまーす」


 苺の甘酸っぱさの中に、僅かに主張する素朴な素材の味。口の中でそれらが混ざり、豊かな風味を生み出していた。


「美味しいです」

「まあ、伊達に喫茶店でバイトしてるわけじゃないな」


 椅子に座りながらそう話す和彦に、茜はにやにやと笑みを隠し切れない。


「それ、保乃果さんもおっしゃってました」

「ちょっとあーちゃん、余計なこと言わないでいいの」

「そうだ、チビ助」


 そんな他愛もないことを話しながら、楽しいひと時は過ぎていった。




 お昼を過ぎると止んでいた雪が再び降りだし、夕方には猛烈な吹雪になった。


「もうそろそろ来るはずなんだけど」


 保乃果はフロントに立ち、大時計を見つめている。

 茜がロビーのソファーから確認すると、時刻は午後六時三十分。茜がこの建物に辿り着いたのも、昨日のこれくらいの時間だった。


「今って、日本時間的には何時くらいなんですか?」


 ふと気になった茜は、コートを手に持って歩き出した保乃果に声をかける。

 保乃果は少し悩むそぶりを見せ、笑顔で振り返った。


「わかんない」

「二十五日の二十七時半ってところか」


 得意げに和彦が答えると、保乃果はコートを投げつけた。


「和彦君、嫌い」

「嫌いで結構」

「ほら、行くよ!」

「ほーい」


 茜の隣のソファーに座っていた和彦は重い腰を上げて歩を進めていく。


「チビ助もおいで」


 少し歩いたところでこちらへ振り返り、手招きをする。


「チビ助じゃないです」

「茜ちゃん、だっけ?」

「そ、そうです」

「じゃあ、あかチビちゃんで」

「それならもうチビ助でいいです」


 頬を膨らませて茜が他所を向くと、和彦は考えとく、と小さく呟いた。


「ほらー、早くー」


 ドアの前でスタンバイに入った保乃果は、手を大きく振っている。


「ああー、和彦君。あーちゃんの分のコートないじゃん。取ってきてあげないと」

「そんなちっちゃいサイズのやつあったかなあ」


 戻ってきた保乃果と合流した和彦は、フロントへ戻っていく。茜が二人に着いていこうとすると、そこで待ってていいよ、と笑顔を向けられた。


 二人はフロントの棚を探りながら、ああでもないこうでもないと言い合っている。


「あった! これならちょうどいいんじゃない」

「それはちっさすぎないか、いくらなんでも」


 茜が背伸びをしてカウンターの向こうを覗き込もうとしていると、背後で物音がした。


 金属のぶつかる音がコツコツと繰り返される。


「いらっしゃったみたいですよ」


 そう言って茜がドアノブに手を掛けると。


「あーちゃん待った!」

「よせっ」


 二人がフロントで叫んだ。

 その声が耳に届くのと同時に、開いた隙間から突風とともに雪が雪崩れ込んできた。


「ひぎゃああああ」


 風の勢いのままに背中から地面へ倒れ込むと、あっという間に全身が雪に埋め尽くされていく。


「あ、茜? あかねぇ!」


 久しぶりに聞いたその声は、擦れていて消え入りそうだった。


「うへえぁ」


 雪とは違う重みを全身に感じ、遅れて冷たさの中に温もりが伝わってくる。


 茜が顔を覆う雪を振り払うと、そこには目に涙を浮かべる一人の女性の姿があった。


「ち……ほ……?」


 駆け寄って来た和彦が開け放たれたドアを閉めると、暴風が止んで建物の中は静けさを取り戻す。


 保乃果が抱き着いてきた女性に手を差し出すと、彼女は涙を拭ってその手を取った。赤褐色の髪は凍り付き、鼻頭を真っ赤に染めている。


「お待ちしておりました、笹貫ささぬき千穂ちほ様」


 千穂は鼻をすすりながら、ゆっくりと何度も頷いた。

 茜は起き上がって雪を払いもせずに千穂にとびかかる。


「何で、どうしてこんなところに来たの」

「そりゃあ茜、変えたいこと、見つかったんだ」


 千穂のむき出しの腕と脚は腫れ上がっている。白い肌は赤くなり、痛々しい。


「うち、見つけたよ。やり直したいこと」


 そう言い残し、千穂は全身を茜に預けた。

 保乃果が自分の着ていたコートを千穂に被せ、和彦は取ってきた毛布で茜ごと取り巻いた。


「こりゃ、次回から半袖禁止だな」

「千穂は大丈夫なんですか」

「まあ、こんくらいなら温泉に浸かればすぐに何とかなるよ」

「安心して、あーちゃん。ここの温泉は回復に効く成分なんだ」

「じゃ、じゃあ早く湯船に放り込まないと!」


 千穂を抱きかかえようと必死に力を籠めるが、茜には少し持ち上げるだけで精一杯だった。


「落ち着いて。いきなりお湯に入れたら心臓がびっくりしちゃうよ」

「とりあえず乾いた服に着替えさせて、暖炉の前に運ぼう」

「じゃああたしが着替えを持ってくるから、和彦君、連れてくのお願いね」

「おうよ」


 保乃果はロビーの奥に走り去っていく。和彦は千穂を担ぎ上げて、ラウンジに向かって歩き出す。


 一人取り残された茜は、溶けた雪でびしょびしょになった絨毯の上ですすり泣く。その声が虚しくロビーに響いていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る