第12話 迷い

 自分の部屋に戻った隆太は、床に寝転がり、放心して天井を眺めていた。


(なんだかな~ ……)


 先ほどまでのことが次々に思い出される。



 つい3時間ほど前まで、俺はここで平和に眠ってたんだ……なのに……


(なんだか結局、妙に和んじゃったよな……あれかな。サレンダーの力を地味呼ばわりして、みんなで笑っちゃったあたりからかな……)



 隆太は、自分が既に「サレンダー」という言葉を自然に使っていることに、気付いていない。


(イヤ、まてよ。その前に、ファミレスで夢の話をしちゃったのがマズかったんだよな……)


 あの後から、水沢の口調が変わってきたような気がする。仲間になることを確信したかのように、徐々に口調が砕けてきたように思う。


 床に放り出した足を折り曲げ、片方の足首を膝に乗せた。

 靴下のゴムの跡をポリポリと掻きながら、隆太は思案している。


(どうすっかな~)



 呪文ごっこで少し遊んだ後(水沢も遊びに加わった)、街の様子や近所の情報など少し話し、部屋を辞する前に隆太はある提案をされていた。


 自分たちのビルの2階のひと部屋を賃貸に出すつもりなのだが、もし良かったら隆太にそこに越して来てもらえないか、というのだ。


 もちろん、モリビトになるかどうかは関係無く。



 水沢にとっても、その話は初耳のようだった。


「この立地ならばもっと高い家賃で貸し出せる」との彼女のアドバイスに対し、彼らは、全く知らない人が越してくるより、割安にしてでも隆太が住んでくれた方が安心だ、というのだ。


 それなら、と「早く決めちゃいなさいよ」と言わんばかりに目で急かす水沢を諌めるように、父親は笑顔で首を振った。


「ゆっくり考えて決めて下さい。まだ、リフォームにも時間が必要ですから」




(……今の部屋より駅に近いうえに、家賃が1万円近くも安くなるんだよな~。)


 隆太のバイトの時給は1600円。深夜勤務だし、リーダー職だから、割はいい。

 だが、所詮はアルバイトだ。毎月1万の差は大きい。


(モリビトの件は関係なしに と言ってくれてはいるけど、自分の性格上、そういうワケにいかないよな……)


 隆太は、ゴロンと寝返りを打った。


(でも、間取りはなかなか良かったな。それに、美味しいベトナム料理をご馳走になれるかも……そしたら食費も少し助かるな……)


 母親がお茶請けに出してくれた総菜の味を思い出す。



 昼食に誘われたのだが、隆太は断った。

 じゃあ、そのかわりに……と料理をタッパーに入れて持たせてくれたのだ。

(「今朝作った、残りものですが……」「いえいえ、これ以上戴くわけには……」)


 3階はグエン一家の住まいに。2階にあるあと2部屋は、店の倉庫と家族の物置として使うらしいので、隆太はそのフロアにひとりで住むことになり、その点でも気楽だろう。



 正直、かなり気持ちは動いていた。


 彼らは良い人達なようだし、あの力についても今は疑いを持っていない。

 おまけに好条件の部屋に引っ越しまで出来るのだ。


 だが……



 隆太は両腕を重ねて目を覆った。


 いくつになるまでかは知らないが、この先の何年か……イヤ、何十年かを「モリビト」として生きていくことに、怖れのようなものを感じていた。


 辛い修行をするわけでもなく、厳しい戒律も無い。仕事や生活習慣を変える義務も無い。


 それでも、モリビトを引き受けるのには相当の覚悟が必要だった。

 隆太は、もともと責任感の強い男なのだ。



(そうだ、長老に相談してみようか。むこうだって、俺のことをペラペラ喋ったんだ。相談に乗る義務ぐらいはあるだろう)


 ちょっと意地悪に、隆太はそう思った。


(翼が生えた時に報告に行って以来、顔だしてないしな……)


 意地悪になりきれず、生来の優しさが顔を出してしまうのだった。




 長老に相談することに決めて少し安心したのか、隆太の思考は徐々に本筋を外れていった。


 家族と別れ、商店街を通って水沢を駅まで送って行ったときの会話を思い出す。


「さっきも思ったけど、大原さんって話の理解が早いですよね。

 彼ら、まだ日本語ペラペラってわけじゃないでしょう?

 なのに、拙い日本語の中から、うまく真意を取り出してた。最後の方なんて、ほとんど通訳が要らないカンジだったもの。ただでさえ、信じ難いような内容の話なのに」


 隆太は、まんざらでもなかったが、ちょっと謙遜して言った。日本人の美徳だ。


「え、そうかな? ……だとしたら、職業柄かもしれません。

 コールセンターの電話オペレーターって、色んな人から話をうまく聞き出して問題を整理して、対処法をわかりやすく教えなきゃいけないから」


 隆太がコールセンターでアルバイトをしていること、顧客のクレームや質問などを受ける仕事であることなどは 先ほど話してあった。

 中には、混乱しきって電話してきて 話の要領を得ないような客も、少なからずいるのだ。



「きっと、有能なんでしょうね」

「慣れですよ。それに、ホラ……不思議な力に関しては、俺も同類」


「なるほどねえ。うん、そうよね。

 私じつは、天空人って、おとぎ話みたいなことかと思ってたの」


 水沢は、少し恥ずかしそうに笑った。そしていきなり、得意気に言った。


「あ! ねえねえ、「モリビト」ってコトバ、私が考えたのよ。「守人」って書くの。カッコイイと思いません?」


 一転、自分の言葉のセンスを自慢しているのだ。


 隆太は、「そう……ですね。なんだか、特別な存在ってカンジが高まる」と、苦笑混じりに褒めた。

 あまりに得意気なので、「その言葉、ハリー・ポッターに出てきましたよ」とは言いづらかったのだ。


 水沢は、「でしょ?」と嬉しそうに笑うと、弾むような足取りになって持っていたバッグをブンブン振った。


 感情と行動が直結しているような様子の水沢に、隆太は思わず苦笑いしてしまう。


「なんか、水沢さんの印象が最初とだいぶ変わったような気がするんですが……

 」


「ふふ。当たり前じゃない。初めっからこんなカンジだったら、話なんて聞いてくれないでしょ?」


 水沢はかけてもいないメガネを上げるフリをしながら、気取った声で言ったものだ。


「その気になれば、まともなフリも出来ますの♪」




 トロトロと眠りに落ちる寸前、隆太が考えたこと。


 容姿が美しいだけじゃ、美人とは呼べないんだな……

 美人っつーのは、こう……言動までも美しい人のことを言うんだな……


 水沢さんは……まあ、ビミョーかな……



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る