第二十二話・英彦 長峡~今こそ忠義を見せる時!~
「
「なんか確認確認のセリフがドンドン雑になってくね!」
今回は仕方ない。今の五機の敵への対応で、結構時間が経ってしまった。状況がどう変化しているのか想像がつかない。早く確認しなければならないのだ。
「現在の状況、僚機残り九十四機…」
「
モニター越しでも、伝わってしまった。気を付けないと。指揮官としては、そういう感情を隠さなければならない。
いい知らせの方は、恐らく敵の数だろう。もうそろそろ、二百機くらいまで減っていて欲しい。百五十機以下なら上出来だろう。
「それじゃあ、敵機の数を報告するね。敵機残り…八十一機」
耳を疑った。信じられなかった。詳しいデータが送られる。それを隅から隅まで見る。本当だった。しかも、その敵の半数以上がまだまともに動いていない。動き出した者を先に狙った成果だろう。
改めて今の状況を頭の中で整理する。これは…もう…!
「勝利に近いよ、
喜びの感情が広がる。それを必死に抑える。まだだ。まだ、敵の指揮官が残っている。
「
敵指揮官の居場所を、小型索敵艇の管制室に問い合わせる。どうやら後方にいるらしい。ならばどうする?叩きに行くか?いや、しない。先に邪魔が入らないように、他の敵機を殲滅する。数の差が開けば、指揮官が撤退する可能性もある。それが一番楽だ。もし、後方から出てくる場合はそれも良い。それに対しては用意がある。なので、上手く当たる事が出来るだろう。
「
「
「全体を見たら、まだ八十は残っています。しかし、こちらに集まった戦力は、結局二十三機ほどです。どうなさいますか?」
味方の誘導はしていた。迎えにも行っていた。しかし迎えに行ったとしても、間に合わず撃破される事が多かった。その結果、最終的にこれほどしか集まらなかった。
「
これからの戦いは、ただ指揮官として責任を取る為だけのものだ。他の者は巻き込む訳にはいかない。
「私が、ですか?では、
「敵の指揮官に突撃を仕掛ける!」
同じ事をした味方を諫めた。だが、もうこれをするしかなかった。
「それは…余りに無謀です…!先ほどそれをした者は、完膚なきまで叩き潰されました!それを行う事を認める訳にはいきません!」
「だったら!ここに集まる事が出来なかった味方はどうするの⁉まだ戦っているその者達を見捨てて、指揮官である私が逃げ出して良いと思ってるの⁉」
「…それは」
そう、まだ戦っている者がいる。その者達は姉様に忠実な者ばかりだ。その味方を助けられる方法は一つしか思い浮かばなかった。相手の指揮官を討ち、その混乱に乗じて逃がすというものだ。
共に姉様に忠誠を誓った者をこれ以上死なせはしない。これは、将としての責、私がやるしかない!
「ならば、私も行きます!」
「
「尚更、
「…
「…よろしく頼むわ」
「はい!」
味方と別れ、敵の指揮官の元へ向かう。幸い、その位置情報は、味方から送られてきていた。その道中、考える。考えてしまう。
「ねえ、
弱気な言葉。でも、言わずにはいられなかった。暴走した副官を止めず、共に指揮官を討ちに行くべきだったか?その前に、爆発が有ったあと、防戦に徹せず攻勢に出るべきだったのか?さらに前、輸送艦を壊すという判断が間違っていたのか?そもそも、私が指揮をしていたという事が…
「いいえ、
「もう一度言います。貴女は間違っていません。今までの行動も、今の行動も。味方を救う為、自ら前に出る。その行いはとても素晴らしいと思います。だから、弱気にならず胸を張って下さい。貴女は正しいのだから」
そうか。そうだな。こんな湿気た面の者に、残った者達も助けられたくないだろう。胸を張ろう。胸を張って、味方を助けにいこうじゃないか!
「
現在の位置が送られてくる。敵は真っすぐこちらに突っ込んでくるようだ。
「
「了解!五番隊、十二番隊、十九番隊をこちらに呼ぶね」
準備は出来た。さあ、この戦いを終わらせよう。
目視出来る距離まで近づいた。そのタイミングを見計らってか、敵の指揮官の後方から十二機の敵機が現れた。もう、下がれる距離ではない。このまま突っ込む!
「目標、敵指揮官。全機一斉掃射!」
「よおおしゃないわねええええええええええ!」
普通、こんな場面では指揮官同士一対一で勝負するものではないのか?遠慮なく数で押し潰してきた。死を覚悟する。しかし、
ある日、父の紹介で一人の少女と出会う。その少女は、当時のかぐやと権力争いをしていた、若き天才であった。少女は出合い頭に、こんな言葉をぶつけて来た。
「死んだ目をしているな。お前は自分が生きている意味を見出しているのか?よく、そんな状態で生き続けているな。私だったら自殺しているぞ」
初対面の人間に、よくもここまで言えるものだと思った。しかし、否定が出来なかった。
「確かにそうですね。でも、死ぬのは怖いです。だから、恥であっても無様に生き続けます」
「ほう、案外素直なんだな。これは、磨けば光るかもしれない。腐っても、
「…無駄ですよ。私がなにをやろうとも、父の威光で霞んでしまう。生きる意味が見つかった所で、瞳に輝きなど宿りません」
「ははは、何を言っている。私がお前の生きる意味になるんだぞ。保証しよう、私が導けばお前は必ず輝く。お前という人間を私が変えてやろう!」
希望など持ってはいなかった。しかし、その言葉には惹かれるものがあった。そして、私はその少女、
時は立ち、
「
「
「
「
最後まで聞くことが出来なかった。その前に
後は、命が終わる時を待つだけだ。だが、いつまで経ってもその時が訪れなかった。状況を見る。敵の機体四機の砲が何者かによって破壊されていた。
「糞があああ!なんとか間に合った!てんめえふざけんなよ!」
「
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます