19/23.一ノ鐘

 見上げるような大木の、太い枝の上に黒い影。

 ウォードだ。

 「あそこだ、て!」

 鐘撞リンガーたちが一斉に矢を放つ。だが奇怪、ウォードは木から木へ、まるで空中を疾走はしるように移動していくではないか。

 この日のため、丈夫な木のツタを張って作った『空中ハイウエイ』だ。

 ぼっ!

 疾走はしりながら、ウォードが石弾を放つ。投石紐のもうひとつの利点は、片手に盾を持てること。すなわちウォードの蛮族拵えバーバリアンスタイルを、一切変えることなく運用できることだ。何本かの矢がウォードをとらえるが、いずれも大盾が防ぐ。

 「効かねえ!」

 ぼっ! ぼぼっ!

 逆に高所から投げ落とされる石弾は、容赦なく鐘撞リンガーたちの頭蓋を砕き、心臓や肺を肋骨ごと叩き潰す。即死はもちろん、治癒不可能なほどの重傷を負えば、治癒薬を飲ませたとしても亡殻ナキガラ行きはまぬがれない。。

 だが、さすが鐘撞リンガーたちも精鋭だ。

 「あわてるな! 追い込め!」

 空中ハイウエイを駆使するウォードを、数の優位を生かした集中攻撃で追い込んでいく。さしものウォードも、地上・空中両面からのを浴びてはたまらない、とうとう1本の大木に釘付けにされてしまう。

 「行け!」

 地上に展開した鐘撞リンガーの一部が、ウォードが陣取る大木の幹に取り付く。地上と気球からの射撃に、木を登っての直接攻撃まで加わるとなれば、ウォードとて為す術はない。

 圧倒的有利。だがそれこそが油断。

 「行け、行け!」

 木を登る地上部隊を鼓舞していた鐘撞リンガーが、しかしふと気づく。

 「どうした! 矢を絶やす……な」

 最後の『な』は、無声音。下腹部から心臓を貫かれ、即死したのだ。

 見れば周囲に、既に5人の鐘撞リンガー亡殻ナキガラとなって倒れている。いずれも樹上のウォードに気を取られた隙を突かれ、背後から心臓を貫かれた。

 「み、ミーマァィイ!?」

 鐘撞リンガーの1人がようやく声を上げる。その視線の先。

 愛用の細剣を手に、尻尾をくわえた戦闘形態。ミーマの剣が、たちに襲い掛かる。

 鐘撞リンガーたちが、弓を捨てて剣を抜く。だが、

 (遅い!)

 し!

 ミーマが跳ぶ。一跳三閃。両目と喉を貫かれたヤマネコの鐘撞リンガーがぶっ倒れる。

 冬の間、ウォード相手に磨き抜いたミーマの剣。元々の神速はそのまま、強靭さを増したようだ。鐘撞リンガーたちの剣は、ほとんどミーマの剣に触れただけで、なにかの魔法のように大きく弾き飛ばされ、すべもなく急所を貫かれていく。

 『私一人でも処理できる』

 ミーマの言葉に、いや剣に嘘はなかった。一対一の局面で、彼女の剣に敵う鐘撞リンガーは1人もいない。

 「囲め!」

 地上にいた鐘撞リンガーが一斉にミーマに向かう。だが、足元の罠を警戒しながらの移動にもたつき、圧倒的なはずの数的優位を生かせない。単純に足を引っ掛けて転がすだけの罠も、転けた先に竹槍があれば十分に危険だ。

 対して罠の位置を熟知するミーマは、文字通りに各個撃破を続けていく。

 「ほぉウ!!」

 一方、地上からの射撃が止んで自由になったウォードは、とうとう射程内の気球すべてを撃墜してしまった。残るは遅れてきたふたつだけ。それも風向きが変わり、島の外へと流されていく。風に逆らえない、気球の泣き所だ。

 大木を登ってくる鐘撞リンガーも、幹に仕掛けられた逆茂木サカモギの罠にまんまと引っかかる。

 2人が用意したのひとつ、造りは雑でも守りは堅い。

 (ひの、ふの、み……半分近くは潰したか)

 治癒薬でも蘇生不可能な亡殻ナキガラを数え、戦況を見て取ったウォードは、

 「ミーマ!」

 一声、合図を投げ、またも投石紐を振り回す。

 ぼっ! ぼっ!

 樹上からウォードの援護射撃。足の止まった敵をミーマが振り切り、ウォードのいる樹上へと退避する。といっても大木の幹は罠だらけ、いくらミーマといえども登れない。樹上から垂らしたツタで、ウォードに引っ張り上げてもらうのだ。

 ミーマがツタを握り、つんつん、と合図。瞬間、

 ぎゅぅぅぅん!!

 これがもうロケット並みの上昇力。地上からミーマへ射られた矢が、遥か足下を虚しく通過していく。あっという間、樹上に作られた戦棚イクサダナへ到着。しかも勢い余って、棚から1メートルばかり浮き上がる。

 空中でくるり、と身体をさばいて着地できたのは、猫殻ネコガラならでは。

 「馬鹿力」

 「悪りぃ」

 ウォードとミーマ、短い挨拶とキスを済ませ、備えのドライフルーツをひとつかみ頬張ほおばり、昨日汲み上げたばかりの貯蔵水を飲む。地上から次々に矢がち込まれるが、床材代わりのぶ厚い木の板がすべて受け止める。ウォードに大工の心得はなく、また板切りの道具もないから、というよりだが、ゆえに頑丈この上ない。

 「がいねえな」

 「ええ。まだ船にいるか、さっき流されていった気球に乗っていたか」

 「だったらマヌケで済むんだがなあ」

 ウォードが笑う。が、ミーマは笑わない。

 「そんな甘い相手じゃないわ」

 引き締まった表情のまま、マヒトを受け取って授乳を始める。

 「必ず来る……あの女は」

 

 そして、ミーマの予想は当たる。

 

 島の頂上、ウォードとミーマが心血を注いだ砦に、その女はいた。

 「良く出来てるわ。これを一冬で造ったなんて、凄いわね」

 砦を見回す一ノ鐘ファーストリンガー、言葉の内容は賞賛だが、一方でどこかバカにしたような響きがある。

 実際、いかに屈強な砦を築こうとも、守りの手勢がいない無人では意味がない。多勢に無勢の戦いを考えるなら、最初から砦に立て籠もっておくべきだった。

 いや、2人は最初そうするつもりだったのが、渦潮紋ウズシオモンの到来によって事情が変わってしまったのだ。

 不運といえる。

 「でも、結果としてうまくいった。ミーマァィイたちを渦潮紋ウズシオモンから離せたわ」

 一ノ鐘ファーストリンガーが、くくっ、と含み笑い。

 猫目紋ネコメモンの舟で、この島に近づいた時、いちはやくこの砦に気づけたのが幸運だった。渦潮紋ウズシオモンの連中も、こちらが先に発見した。

 この島でミーマが生き残っているかどうか、その確証はなかったが、

 (もし渦潮紋ウズシオモンに取り込まれたら、海ではさすがに取り戻せない)

 そう考えた一ノ鐘ファーストリンガーは、船と気球を囮にして渦潮紋ウズシオモンを島から離し(その結果、渦潮紋ウズシオモンの宗主を仕留めたのは、望外の幸運だ)、自分は島の反対側から別働隊として上陸していた。

 人数を誤魔化すため、気球のいくつかは無人。そこまでして、一ノ鐘ファーストリンガーはこの島を制圧したのだ。

 そして赤子を抱えたミーマを発見した、その喜びをどう表現したものか。

 密偵の蝙蝠殻コウモリガラが帰ってこなかったのには落胆したが、希望を捨てずにここまで来たのは正解だった。

 ミーマの戦闘能力に賭けたのは正解だった。

 ただ一度の陵辱で獅子殻シシガラを妊娠する、その生命力に賭けたのは正解だった。

 望みを叶えたいならどうすればよいか、悪魔とやらに教えてやろう。

 「神の子は目の前よ」

 一ノ鐘ファーストリンガーが、そばに立った弟を抱きしめ、唇を奪う。

 弟、獅子の法王は、彼女のなすがまま。

 「本当なのだな、姉上? 我は神になれるのだな?」

 ぼそぼそとしたしゃべり方は、百獣の王のカラにはまるでふさわしくない。法王の座や、莫大な財産や、ハーレムや、夜毎の快楽と引き換えに、なにか大切なものを誰かにごっそりと奪われた。

 「もちろんよ、ガララグルルラ」

 一ノ鐘ファーストリンガーが、その真っ赤な唇を微笑みに変える。そして部下たちに指示を出す。

 「殺してはならない。炸光弾を使いなさい。必ず生け捕りにするの」

 眼下の山肌を、ミーマとウォードが駆け上がってくる。

 砦の中から、鐘撞リンガーたちが一斉に矢をつがえる。

 「打って」

 指示は短く。


 そして。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る