第二章 参集(サンシュウ) 4 優梨
一同は、カラオケの会場へと移動した。祝日の昼間はひどく混雑していたが、偶然待ち時間の少ないカラオケルームを手配することができたようだ。これも風岡の日頃の行いの良さなのだろうか。
カラオケは優梨の十八番であった。実際に優梨は合唱部に所属している。陽花は合唱部ではないが、時間が合えばよく優梨と一緒にカラオケに行く仲である。
音楽を聴かせたり習わせたりすることは、脳の神経伝達活動を活性するとして、優梨は、幼少の頃から、ピアノやヴァイオリンなどに触れてきた。しかし、生来歌唱力が群を抜いて高かったため、ヴォイストレーニング教室に通っていたこともあった。
歌で、影浦の心の
陽花は、女性アイドルソングを得意としていた。元気な曲調の歌は、彼女の高くてよく通る大きな声とよくマッチしていた。『AKB48』や『ももいろクローバーZ』などを振り付けつきで披露してくれた。
風岡は、誰でも知っているようなアニメソングや定番ソングを歌って、場を盛り上げてくれた。いつもは別のレパートリーがありそうな気がしたが、幹事として雰囲気作りに徹底してくれているようだ。
影浦『瑛』は、お世辞にも歌が上手いと言えるレベルではなかった。音程は外していたが、それでも頑張って一生懸命に歌っていた。選曲が気になったが、これはいたって普通で、男子のカラオケでは人気の『
優梨自身は、申し訳ないと思いながらも、いちばんの勝負曲を披露した。今出せる最大限の能力を行使して、感情そのままに『MISIA』の『逢いたくていま』を、心を込めて歌いあげた。風岡は選曲するのも忘れて、最後は感極まったように涙を瞳に
それにしても、先ほどから『瑛』以外の人格が登場しなかった。解離性障害であることをうっかり忘れそうになるくらいとても大人しかった。それとも、特殊な条件下でしか交代人格は出現しないのだろうか。依然として、影浦については分からないことだらけである。
少しして、影浦はドリンクバーをおかわりしようと席を立った。ついでに他の人のグラスも空になっていたので、気を遣って全員分取りに行こうとしていた。そのときは陽花が熱唱していた。
すかさず、風岡は優梨に視線を送り合図した。手伝うふりをして二人きりになってこい、という意味だった。
「瑛くん、手伝うよ」
風岡のさりげないアシストで、やっと自然に言葉が出た。優梨も自然と立ち上がり、影浦と二人だけでカラオケルームを出ることに成功した。
ありがたいことに影浦から優梨に話しかけてきた。
「いやー、大城さんって歌が本当にお上手ですね! 僕、すごく感動しちゃいました。もっと聴きたいくらいです」
優梨は心から喜んだ。表情は微笑み程度に抑えつつも、心の中ではすっかり舞い上がっていた。影浦くんのためなら、何曲でも、何時間でも歌います、という気持ちになった。
「本当にありがとう! あなたのためなら私いつでも歌うね」
陽花の前では、口が裂けてもいえないセリフが出ていた。
「本当ですか!? 嬉しいな」
優梨は興奮して自分でも不可解なほどスイッチが入っていた。気付けばグラスを置いて、影浦の手を握っていた。
「瑛くん、悩んでいることとかトラウマに感じていることとかない? 私、あなたを助けたいの!」
影浦は突然の出来事に明らかに
「やっ、やめてください! こんなところで……い、一体急にどうしたんですか?」
影浦の声は震えていたが、すぐに謝った。
「あ、ごめんなさい。そんなつもりはないんです。悩みは、こんな人見知りで友達はあまりできないけど、風岡くんにいつも助けてもらっているし、毎日楽しいですよ。そうですよね? 僕があまり喋らないから心配してくれたんですね。ありがとうございます。あ、みんなきっとドリンクをお待ちかねですよ! さあ、急いで注いでお部屋に戻りましょうねっ」影浦はさりげなく、優梨の手を自分の二の腕から離した。
優梨は
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます