第二章 如夢如仙

第6話 如夢如仙 一

 五日後――今日は、建国節の大詰めである。

 王都郊外では、夜通し地のかみを祭る大規模な儀式が行われる。王侯貴族らが参列し、民衆も大勢見物に訪れる。正月以来の大騒ぎの日だ。


「やーれやれ、見事に誰もいなくなったな」

 静まり返った屋敷の中で、玉髄ギョクズイはひとりごちた。

 今日の祭は、王都で暮らす誰もが楽しみにしている。玉髄は体も落ち着いたので、「遠慮することはない」と家人たちに外出を許した。そうしたら、ほとんど誰もいなくなった。

 なぁに、一日二日くらい侍女や下男たちがいなくても何とかなるだろう。

「若様、腕は大丈夫ですか?」

女茄ジョカか」

 女茄というのは、コウ家の侍女のひとりだ。ふっくらぽっちゃりした体つきで、容貌も十人並み。けっして美人とは言えない。けれども歳が近く、変に気を張らないで済む。玉髄にとって、よい家人だった。

「お前は行かないのか?」

「はい。若様の腕のこともありますし」

「そうか、助かる」

 玉髄は、吊ったままの右腕を左手で撫でた。三ヶ月はこうしていろ、と医者方士に強く言われた。不便で仕方ないし、何より仕事も鍛錬もできやしない。国王を守った名誉の負傷だが、損害は大きい。

「何をなさいますか? 本でもお取りいたしましょうか?」

「いや、びょうの掃除をしなきゃ。女茄、用意して」

「ええっ、その腕でですか? 治られてからでも……」

「左腕は動くんだから、大丈夫。拭き掃除ならできるよ。そう念入りにはしないって」

 虹家の屋敷には、改めて塀で区切られている一角がある。外からはもちろんのこと、屋敷の中からも塀の内をのぞくのは容易ではない。

 そこは、虹家の廟堂だ。廟とは先祖の御霊みたまを祭る場所のことをいう。

 ただ虹家の廟堂は特別で、ただのがらんとした一室でしかない。正月や先祖の命日に一族が集まったり、一族で決めねばならないことを話し合うための場所である。

 では――御霊はどこに祭られているのか?

 廟堂の奥、当主の座のうしろに小さな出入り口がある。その奥に、中庭を挟んで本当の廟がある。そこに先祖の魂を祭っている。そしてそこに入れるのは、代々の当主のみ。しきたりで、そう決まっていた。

 玉髄は、さっそく廟堂に向かった。

「よっと……」

 廟堂奥の扉を開ける。身をかがめて、腕をかばいながら中庭に出る。

「はい、お道具です。落とさないでくださいね」

「ありがとう」

 廟堂の中から、女茄が桶を差し出す。桶の中には、掃除に必要なものがまとめられている。

「どうしましょう、お花の水も持ってきましょうか?」

「ああ。先にそうしようか」

 玉髄は、中庭を見渡した。芍薬しゃくやくの青さが増している。夏には香りの良い花が咲くはずだ。ここの花の手入れも、玉髄の手でなされている。

(ほかの庭は、下人に任せればいいんだけどなぁ)

 当主しか入れないのだから、供え物も掃除も花の手入れも、すべて当主の仕事だ。

「若様、お花のお水です」

「ありがとう、すこし待っていてくれ」

 花に水をやり、玉髄はいよいよ廟の扉を開けた。中に掃除道具を入れ、また女茄のもとへ戻る。女茄は手持ちの灯火を玉髄に差し出した。

「はい、灯火です。気をつけてくださいね」

「ん、ありがとう」

 灯火を受け取った。小さな火が揺れる。そして、また廟へ戻った。

 廟の中は、扉を閉めると途端に暗くなった。昼間でも薄暗い。玉髄は、手元の灯火を、すえつけの灯台に移した。これで、すこしは明るくなる。

 廟の床は石畳、そこに当主が座す場所がある。一番奥、一段上がったところに祭壇がある。祭壇にはそれをすっぽり覆う幡がかけられ、何が祭られているのか容易にはわからない。

 祭壇の両隣には、霊峰を模した大きな香炉が置かれている。花を飾る瓶もだ。そしてその脇に台がひとつある。玉髄はその台に、面を戻した。いつもはここに置いてある。

「えーと、香、香……っと」

 祭壇の横に置かれた香炉で、練香を焚く。さまざまな香木のほかに、霊芝れいしなどの高価な瑞草ずいそうを混ぜ、蜂蜜で練り上げた高級品だ。それが火に焚かれると、紫の煙が細く昇り、独特のくぐもったような香りが立つ。

 女たちの香では窒息しそうになったが、これは落ち着く。慣れた香りだからだろうか。

 玉髄は腕をかばいつつ、当主の座に跪き平伏した。祭る祖霊、そして神への挨拶を済ませる。

「失礼いたします」

 立ち上がり、また一礼して祭壇のはたを取り去った。

 祭壇の上にあったのは、黒い棺だった。黒地に、朱色で霊草の文様が描かれている。それは見事だが、棺というには底が浅いだろうか。

 そして何より特異と言うべきは――棺の蓋の上に、玉衣ぎょくいが横たわっていることだろう。

 玉衣とは、死者に着せる特別な装飾着だ。玉を板状に削り出し、それを金や銀の糸で綴る。そして顔も胴も指先も足先も覆う、一着の衣に仕立てる。できあがった形状は、衣というより鎧に似ている。それを着せられた死者は、まるで兵士のようにも見える。

「今日は軽くしか掃除できないけど、勘弁な」

 玉髄は友に呼びかけるようにそう言うと、玉衣の表面を乾拭きし始めた。玉同士を綴る銀糸のあたりは、埃が絡まないように慎重に。

 玉衣は本来、高貴な人間の死装束だ。玉には邪を祓う力があり、その衣を着ていれば亡骸が悪霊に狙われることもない。死後を心配する人間のために、手間をかけて作る。そして墓の奥に収められ、人目につくことはない。しかし――。

「あれ、ご機嫌ななめ?」

 玉髄はまるで子供か恋人に呼びかけるように、玉衣に語りかけた。その全身を磨きながら、頭頂部のあたりに顔を寄せる。

 玉衣の頭頂部には、翡翠色のへき――中央にあなのある、円盤状の玉がはまっている。

 香の匂いが廟に満ちる。するとその璧の孔から、香の煙とは違う、透き通った青い霊気が流れ出してきた。

「ああ、よかった」

 玉髄がほっと胸を撫で下ろした。

 霊気がわだかまる。霞のような青色が固まって、床の上に座す。

青玉セイギョク

 玉衣から流れ出る霊気が形をなし、小柄な少女の姿に変わっていた。


 玉髄と彼女の付き合いは、もう三年になる。

 父・玉仙ギョクセンが死んで、虹家当主の地位は父の兄の子、すなわち玉髄の従兄に受け継がれた。ところがこの従兄は七年間当主をつとめたのち、子を作らず世を去った。

 そのため、玉髄は十五歳で当主となり、廟の手入れが義務となった。しかし当時の彼には、それが最高に面倒な仕事だった。ぞんざいに玉衣を扱う日が何度もあった。放置することもしばしばだった。

 そしてある日、廟に入り玉衣を拭ったとき、玉衣の翡翠で指を切ってしまった。流れた血は玉衣のすきまを伝い、中に染み込んでいった。まったくの偶然だった。

 気がつくと、廟の端に霞のような者が座っていた。

 輪郭も表情も判然としなかったが、体の細くまろやかな形から少女だとわかった。

 驚く玉髄に、少女は辟邪獣へきじゃじゅうの面を与えた。目が大きく、角のある奇妙な面だった。

 玉髄はその面の力を悟り、武官として生きることを決意した。ただの武官ではない。騎龍きりゅうたちを支援する者として、龍のそばで命を張ることにした。

 そして三年の月日が過ぎ、玉髄は劇的に変わった。

 人前で愚痴を零さない。涙を見せない。当主である悩み、武官である悩みを打ち明けない。自己の力を驕ることもない。まるで鋼か巌のように、強く、悟った風な振る舞いで世を渡る。世間の人には、玉髄の振る舞いが健気で謙虚に見えたらしい。宮中で彼を褒める声が、ちらついた。

 ――そう、表向きは。

「ああ、この腕? 聞いてくれよ、王宮で宴があったんだが……」

 玉髄は、少女に向かって愚痴を零し始めた。

 玉髄は愚痴も悩みも自慢も、彼女に与えていた。そうすることで心に平穏を得ている。誰にも言えない悩みも、見せられない弱みも、すべて彼女に吐き出していた。

 少女はただ微笑んで、それを聞いてくれる。

三月みつきだと。参っちゃうよなぁ」

 玉髄は前髪をかきあげた。青玉が首をかしげる。彼女は言葉を話さない。うなずいたり、首を振ったり――仕草だけで玉髄に答える。玉髄もまた、その仕草で彼女の言わんとするところを悟れるようになっていた。

「まあ、君とは一緒にいられるけど。夏の魚とか、欲しいだろう?」

 青玉が嬉しそうに微笑んだ。

 香を焚き、供物を捧げれば捧げるほど、彼女の形ははっきりとしたものになる。だから玉髄は、高価な香を惜しみなく使う。季節の花を食べ物を彼女に備える。

 すべては、彼女の表情を、見たいから。

「で、さ。将軍にからかわれてさ。困ったよ。でもまあ、女官たちは好きじゃないけどね」

 青玉が首をかしげた。

「ん? ああ、何というか、俺自身が好きなわけじゃないんだ、彼女らは」

 玉髄は彼女の疑問に答える。

「それに、俺は――」

 玉髄は言葉を切り、じっと青玉を見つめた。青玉はその視線に気づいて、首をかしげる。

「い、いや何でもない」

 玉髄は目を逸らした。暗くてよく分からないが、若干頬が赤くなっているかもしれない。

 玉髄は、青玉に惹かれていた。玉衣に包まれ、霊体でしか現れないこの少女が好きだった。

(ずっとそばにいてくれた。俺に力をくれた)

 二人きりで会い続けた日々は、玉髄にとってかけがえのない価値を帯びている。

 「青玉」という名前をつけたのも、玉髄だった。

「早く、目覚めた君に会ってみたい。君の声が……聞いてみたい」

 青玉は困ったように笑う。「もうしばらく時間がいる」と彼女の視線が語る。

「あ、いいんだ。すぐでなくて。ゆっくりでいい。君の体と魂が治るまで」

 青玉は肉体にひどい損傷を負い、玉仙に助けられて、ここで眠っているらしい。

 けれども傷が癒え、動けるようになったとき、彼女は甦る。玉髄はそう信じていた。

「楽しみにしてるよ、その日を」

 青玉がうなずいた。

「じゃ、そろそろ行くよ」

 玉髄が立ち上がると、青玉もそれに倣った。すう、と彼女の美しい肢体が散じて霧状になる。そのまま、玉衣の頭頂部に吸い込まれていった。

 霧が完全に消えたのを確認して、玉髄は玉衣を幡で覆い直した。

 また神と祖霊への礼をして、玉髄は廟をあとにした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る