風鈴

 熱いシャワーを浴び、汗と汚れを綺麗に洗い流し、丁寧に歯を磨いて髪を乾かす。 ブラシを通すと、彩乃の髪はすぐに艶やかさを取り戻した。

 そしてこの日のために買い揃えた、純白のレースのパンティーを身に付け、少し迷った後、ブラジャーはしないまま、ベビーピンクのタオル地のルームウェアーを素肌に着て、バスルームを後にした。

 廊下に出ると、家の中は静まりかえっていて、人の気配は無かった。


「俊介?」


 小さな声で呼んでみたけれど、返事は無い。

 どうやら外の倉庫に行ったまま、まだ戻って来ていないようだ。他人の、しかも初めて訪れた家の中に独りポツンと取り残されるのは、何とも居心地の悪い。

 誰にとがめられる訳でもないのに、彩乃はスリッパの音を立てないよう、長い廊下をそっと歩いて俊介の部屋に向かった。


 部屋の扉は、俊介の自室の他に5つあった。恐らく一つは両親の寝室。そして兄弟はいないと聞いていたから、あとは父親の書斎や、母親の趣味の部屋か、もしくは来客者用の寝室といったとこだろう。今は俊介ばかりが使っていると言っていたが、客用のトイレだけでなくバスルームまであるという事は、かつては人の出入りの多い家だったのか。いずれにしても、今現在、家族三人で住むには少し淋しすぎるほど大きな家だ。


「入るわよ?」


 一応ノックし、俊介の部屋の扉を開くと、エアコンの涼しい風が、風呂上がりの火照った体を冷んやりと迎えてくれた。

 けれどやはり俊介はいない。

 取りあえず中に入って扉を閉める。

 誰もいない部屋の中で、勉強机の金魚鉢に、自然と目が行った。

 ガラス鉢の中で、金魚の白い胸びれが、手招きするようヒラリと揺れる。


 彩乃はそのまま机に向かって歩いて行き、その脇にボストンバッグを置くと、肩に掛けていたバスタオルを外し、椅子の背もたれに掛けた。

 それからガラス鉢の中を覗いてみた。すると金魚は、相変わらず鉢の底に横たわり、黒い小さな目をキョロリと動かし彩乃を見た。

 けれどそれ以外、微動だにしなかった。

 まるで彩乃では不満だとでも言うような態度に、思わずため息が出る。


「かわいくない子ね……」


 そして金魚鉢に背を向けて、今度は部屋の中をじっくりと眺めた。

 八畳ほどのフローリングの部屋。白い壁のうち、二面の大部分が、大きな造りつけの本棚になっている。棚も勉強机も、床に敷かれたラグマットも、落ち着いた茶系で統一され、ベッドが無ければまるで小さな図書室のようだ。彩乃の、納戸のように狭く、派手な色のキャラクターグッズやぬいぐるみで溢れた幼さの残る部屋とは大違いである。

 本棚にぎっしりと並んだ本の背表紙を、彩乃は感心したように目で追った。部屋のすぐ左側の棚の下段には、重々しい百科事典。それから小中学生の頃にでも読んだと思われる世界の偉人伝や、童話集、それに文学全集などが整然と並んでいる。動植物や天体などのカラー図鑑も多い。それから、海や山の写真集。そして上の段に行くに従い、ハードカバーの小説の他に、最近読んだと思われるライトノベルや、青年コミック本なども比較的多く並んでいて、彩乃はその普通さにホッとした。本の前にはフォトフレームがいくつか置かれていて、そこには子供の頃の可愛い俊介の写真が入っていた。彩乃はそれを手に取り、微笑んだ。写真の他にもミニカーや、どこか地方の民芸品、動物フィギュアなどが所々に飾られている。そして、勉強机の上には、金魚鉢の他にノートPC、重ねられたノートや書類。それから小さなメモ紙を見つけた。


『 外にいるから 何かあったらすぐに携帯に電話して  俊  』


 彩乃がシャワーを浴びている間に、これを書き残して倉庫に行ったのだろう。 そして勉強机を挟むように、両側に配置された本棚には、参考書や辞書の類、大学のテキストブック、そして獣医学の専門書などが並んでいる。

 彩乃にとっては、開きたいと思う本など一冊もない無愛想な本棚である。けれどその中段の隅の方に、少し背表紙の雰囲気が違う新書サイズの本が数冊、並んでいるのが目に付いた。


『ペットの飼い方ガイド』

『コンパニオンアニマルとの上手な付き合い方』

『怒らなくても大丈夫。犬のしつけ方法』

『犬の病気 実例集』

『猫の病気 実例集』


 それはペットの飼育に関する、マニュアル本のようだった。

 そしてそのタイトルの下の著者名が、俊介と一文字だけ違う男性名であることに気付き、思わずそれを手に取ろうとした時、階下から、玄関の格子戸の開く音が響いた。

 その音に、彩乃は飛び退くように、本棚から後ろに一歩下がった。

 

 別に日記でもなく、単なる新書だ。    

 しかも健全な、動物の飼い方マニュアル。         ミシ…

 勝手に触れたとしても、どうという事は無いだろう。

 けれど、万が一無遠慮な女だと思われては不本意だ。   

 少しだけ待てば良い。今、俊介が階段を上ってくる。

 部屋に戻って来たら、後でタイミングを見計らって、

「この本を書かれたのはお父さまなの?」

 と訊いてみる事にしよう。              ミシ、ミシ…

 

 階段を登る足音を聞きながら、彩乃は瞬時に考えた。それから不自然に部屋の真ん中に立ったままの、自分の居場所をどこに落ちつけようかと再び部屋の中を見渡した。ベッドが一番手近にも思えたが、いきなりそんな所に腰掛けているのも如何いかがなものか。それこそ遠慮の無い女と思われそうだ。

 そしてあれこれ考えた末、廊下から部屋へと近づいて来た足音に急かされて、

結局、ただ単に勉強机の横にしゃがみ込み、ボストンバッグを開いて着替えを整理するふりをすることにした。

 ちょうど、明日のデートで着るつもりでいたミニスカートとブラウスでも取りだそうかと思った時、カバンの中で、小花模様のハンカチに包まれた、丸い物が転がった。       

                          ミシ、ミシ……

 あ、そうだこれ!割れないうちに……


 彩乃はそれを手に取り、ハンカチをそっとめくった。


 ガラスの風鈴__                   

                          ミシッ、ミシッ、ミシッ……

  華奢なガラスに、赤い金魚の絵柄が内側から描かれた風鈴は、金魚屋の老人が、鉢と一緒に俊介の手に押しつけたものだ。


『頼む、頼む、これと一緒に貰ってやってくれぇ。何か困った事があったら、ここに連絡してくれぇ……』


 そう言いながら、最後に四隅の折れたような古びた名刺も渡された。

                           

 その名刺をどこに入れただろう__        

                           ミシッ、ミシッ、ミシッ……

 とぼんやり思いながら、手に掲げた風鈴を軽く振る。


 チリリン               

                           ミシッ……

 涼やかな音色が、静かな室内に響く。

 するとその音に反応したのか、ガラス鉢の底から金魚がムクリと体を起こした。


「あっ……」


 彩乃はもう一度、風鈴を振ってみた。すると今度は、金魚は胸鰭むなびれひるがえし、鉢の中を大きくゆっくりと泳ぎ始め、そしてついには嬉しそうにクルッ、クルッと旋回せんかいし始めた。

 その姿を見て、彩乃は老人がたらいふちをトントン叩いて、金魚達を上手に操っていた事を思い出した。


「ふふふ。なあんだ、ちゃんと泳げるんじゃない。人魚ちゃん、あんたこの風鈴が好きなのね。それともこの音がご飯の合図なのかしら……?」


 彩乃は面白くなってきて、床にひざ立ちになり、机の上の金魚鉢を覗きながら悪戯いたずらに風鈴を振った。

 チリンチリンと乾いた音が響くたび、大人しかった金魚はガラス鉢の中で、ふわりとふわりと天女のように、四枚の薄絹を優雅にたなびかせる。

 彩乃は水の中で風鈴の音色に合わせ、次第に舞い狂っていく金魚をじっと見つめていた。


 何か変……


 それを眺めているうち、体の奥を指でゆっくり、なすられ続けるような微かなうずきがき起こる。


 変だわ、この子……


 金魚の、うっすらと血の透けるような長いひれは、やはり人の美しい腕と脚によく似ている。そしてその絡みつくような妖しい動き……

 それは高潔な天女というより、白い裸体を薄桃色に上気させ、くねくねと悶え乱れる生身の女の姿に見えた。


 男に取りすがり、抱かれたがる、人になれない哀れな魚……


 彩乃が息を飲み、その人魚の媚態びたいに魅入っていると、部屋のドアノブが小さな音を立てた。

 その微かな音にハッと我に返り、彩乃は風鈴を片手に振り向き、興奮気味に叫んだ。


「ねぇ、見て見て俊介!」


扉がわずかに開いて止まる。


「この子すごいの、ちゃんと踊れる……」


けれど、そこに俊介の姿は無かった。

開いた扉の、のぞく程度の隙間から、廊下の白い壁がチラリと見え、あとは黄色い光が部屋の中に入り込んだだけ。


「俊介?」


 彩乃は立ち上がり、それから机の上の金魚鉢の横に風鈴を置くと、扉の方へ歩いていった。

 さっきまで階段から廊下、そして部屋の前まで聞えていた引きずるような足音は、ピタリと止まったままである。何か大きな荷物でも運んでいるのだろうか。


「ポンプ、見つかった?」


 そう言って、ドアノブを引く。そして廊下に顔を突き出す。バスルームのあった、長い廊下の先まで見渡し、それから反対側の階段の方を振り返る。次に各部屋に、そして階下の音に耳を澄ます。けれど他の5つの部屋からも一階からも、人のいる気配は全くしない。


「……?」


 彩乃はいぶかりながら廊下に出て、階段の手前まで進んで行った。そして木の手摺てすりを掴んで身を乗り出し、四角い踊り場よりさらに下の、広い玄関に向かって呼びかけた。


「ねぇ、俊介?」


 その声が、そのまま踊り場の高い天井に反響する。

 返事は無い。


「どこにいるの?」


 じっとしていられない。


「下にいるんでしょう?」


 一段ずつ、そっと階段を降り始める。


「いるのよね?」


 ギシ…ギシ…


 今、踏み板がきしむのは、自分のせいだと分かっているのに、なぜか心臓の鼓動が早まっていく。


 ブゥン…… コツン…… 


 コツン…… コツン…… ブゥン……


 階段を下りるにつれ、不規則な、低い唸るような音が聞こえてくる。

 一階まで降りきって、玄関の前に立つ。そして恐る恐る音のする方を見上げると、天井から下がった半円形の照明器具の中に、小さな甲虫が閉じ込められて暴れていた。

 思わず安堵のため息が出る。

 

 この家は広すぎだ。人の気配がしない分、些細な音が、やけに気になる。


 そう思い、彩乃は改めて室内を見渡した。

 一階は、その玄関照明が一つ点いているだけで、あとは廊下も何もかもが真っ暗だった。玄関の三和土たたきには、鏡のように磨かれた黒い御影石が張られていて、その上に彩乃の履いてきた小さな靴だけが踵を揃え、ぽつんと置かれている。それを見て、彩乃は眉をひそめた。


 今、家の中にいるのは、私だけってこと?


 そしてスリッパを脱ぎ、右足でそっと、自分の靴を踏んで玄関に降り、


 ……さっき、誰か階段を登って来たじゃない。


 それから左足を一歩、裸足のまま御影石の上に踏み出した。


 ガラガラガラっていう……


 格子戸の引き手に手を掛ける。


 この戸が開く……


 カチッ。


 固い手ごたえ。

 引き戸はかない。

 施錠せじょうされたまま。

 足の裏に貼り付いた御影石の冷たさが、寒気となって背中を一気に這い上がる。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る