第5話
「それもそうですね。それじゃあ、自信があるというそのお話、聞かせてもらえますか?」
「いいとも。我々文芸部は文化祭において、昨年の部誌発行に引き続いて今年も部誌を作成しようと考えているのだが、その話についてだ」
神沢が言うと、瑠花はほほう、と身を乗り出す。
「文化祭のお話ですか。それなら興味のある生徒も多いでしょうね」
俺としてはまた文化祭か……、という感じなのだが。
「去年のもなかなか好評だったんだぜ」
鴻池がいらぬ情報を付け足す。隣で倉田もうんうん、と頷いていた。
「部誌に何か秘密が?」
「昨年の部誌は、取り立てて目立つ特徴があったわけではない。ただ、一本の短編小説を掲載しただけだ。それが、なかなか好評だった、というだけだ」
神沢はそう言いながら、鞄の中から冊子を取り出して、俺たちの方に差し出す。
「……何とか
瑠花の一言はなかなかに失礼だが、言われてみれば
「まー、表紙とかは美術部に頼んだんだけどな」
ああ、道理で。鴻池があっけらかんと言うのを、隣で倉田がうんうん、と
「残念ながら、俺たちの中にその手の才能を持った人物はいなかったからな。中身もまた読んでみてくれ。
あー、そいつはどうも。だけど、この三人が生み出す短編小説ってどんなのだろうな……、と少し気になり、俺は冊子を手に取る。
表紙を
「……『Kの消失』?」
思わずタイトルを呟いてしまっていた。中身を見るまでは何も言えないが、どこか文学作品的なタイトルは、この三人からは意外とも言える印象を受けた。
もちろん見た目から受ける印象なんて全くの参考にはならない。この三人のうち、誰かが文学作品を書く才能に長けているのかもしれない。そもそもここは文芸部なのだから、そういう活動をしていて然るべきなのだ。
俺が小さく
「どうだい? 興味あるかい? でもねえ、今は時間がないからインタビューの後にでも見てくれたまえ。また今度、感想を聞かせてくれよ。あ、そっちの記事で紹介してくれても」
「あー、ごめんなさい。
瑠花が
「そうかい。それじゃあ、今年の分なら大丈夫だろう? 今年も一つ、部誌に小説を掲載する予定だ。それも、昨年の倍のボリューム。中編小説くらいの分量はあると見ている。さらに、ペンネームまで作った」
そう言って、神沢は俺に向かってチョイチョイと人差し指を動かす。何のことかと思ったが、彼の目線の先はどうやら俺の持つペンとメモ帳にあるらしい。
それを差し出すと、神沢は何かを書いて俺の方に返してきた。隣で瑠花が
「……かんだ、こうき?」
俺が
「全く、君は
何で普通に読んだだけで
「じゃあ、何と読むんですか。普通に考えれば、神沢さん、倉田さん、鴻池さんの苗字から一字ずつ取って名前にしているのだから、読み方もそれに習って『かんだこうき』になるはずでしょうが」
俺が言うと、おっ、と神沢は声を上げる。
「俺たちの苗字を一字ずつ取ったところには気付いたか。少しは見どころがあるようだ。……これはな、実は『かみたこうき』と呼ぶんだ」
どうしてこうも上から目線なのだろうか。まあ、確かに年上だが。
「それのどこに
瑠花が口を挟む。君はどこまでも歯に着せぬ言い方をしますよねぇ……。
「まあ、君たちとは
神沢は宙を見つめながら、一つ一つの言葉を
「はぁ」
納得したような、納得していないような表情を浮かべる瑠花。
「新作のタイトルは『終わりの始まり』だ。前作とはまた少し一風変わった喜劇調の作品になっている。こいつの宣伝なら、入れられるだろう?」
瑠花は、少し肩をすくめて言う。
「……まあ、内容次第ですけど。というかこれ、インタビューじゃなくなってませんか?」
確かに言われるとそうだ。さっきから神沢が一人で楽しそうに喋っているだけで、瑠花から発せられる質問がないのだ。
「ああ、そうだったな。済まない。よし、それじゃあ何か聞きたいことはないか?」
何故かふんぞり返る神沢。俺はもうどうしようもないぞ……。
「ええと、まさか『今年の文化祭でデカいことをやるから、是非とも記事にしてほしい』と言ってきた割に、その内容が新作小説の宣伝だけ、なんてことはないですよね?」
いいぞ、瑠花。こんな男にも
「ハハハ、そんな訳ないだろう。俺たち文芸部は、去年とは一風変わったことを文化祭で行おうと思っている」
「一風変わったこと?」
瑠花の目つきがやや変わる。この三人の存在自体が一風変わってるとは言わないでおこう。
「ああ、実は今年、文芸部は大大出血サービスを行う。期間限定、今年限りの感謝祭だ」
何故か急に大安売りバーゲンセールみたいな口調になっているのが気になるが、とりあえず見逃しておく。
「ああ、君は一年生だから分からないかもしれないが、もう片方の君なら分かるだろう? 文化祭では毎年、最後の最後に大規模なビンゴ大会が行われる」
言われてみればそうだった。去年も確か、ビンゴ大会をやっていたような気がする。ビンゴカードが手に入らずに、やらなかったのだが。
「それなら知ってますよ。何でも毎年なかなかの景品が出てるとか」
流石にそこは瑠花。その程度の予備知識はあるようだ。何なら俺より知ってるんじゃないか。
「うむ、なら話は早い。そのビンゴ大会で使われるビンゴカードだが、金券の半券で貰えることは知っているな?」
「知ってます。確か一枚二十円で、十枚分の半券と交換でしたよね?」
新和戸高校文化祭では、物品の購入であったり、
そして、どうやら今の二人の話だと、金券を使ったのちに、返却される半券、これを集めるとビンゴカードに変換されるらしい。道理で去年俺はビンゴ大会に参加できなかった訳だ。半券の使い道が分からずに、それを欲しがった伊勢谷に全てあげてしまったからだ。
俺が一人で生徒会副会長への
「そう。つまりビンゴカードは実質的に二百円の価値を持っているといえよう」
「まあ、使った金券の半券で交換できるとはいえ、実質的にはそうなりますね」
「そこでだ」
神沢の目が光る。やけに不気味な光り方だった。
「俺たちは、このビンゴカードを今回の部誌に特典として付けようと考えている!」
「……は?」
思わず声を出してしまった。
「あのお、ビンゴカードって半券と交換する形式なんですよね? どうしてそれをあなたたち文芸部が?」
瑠花の言っていることが、まさに俺の思いを代弁していた。
「まあ、それに関してはこの鴻池が頑張ってくれたんだが」
ふふん、と鴻池が鼻を鳴らして、どうだと言わんばかりの表情をこちらに向けている。どうしてここの人間はこんなにも自信家ばかりなのだ。そして倉田さん、あなたさっきからうんうんと
「独自のルートで、ビンゴカードを大量に入手することができた。この部誌を大量に購入してもらうためには、やはり特典にも力を入れるべきだと考えたのだ。そこで一部お買い上げの方に、このビンゴカードを一枚、差し上げることにする! 部誌は一部二百円だ。もちろん半券も返ってくるから、ビンゴカード一枚分の得ということになる。どうだ?」
どうもこうも、汚すぎやしませんかねぇ……。あの、部誌がオマケになってませんか、それ?
「あの、一つ気になるのですが」
瑠花がズイッ、と身を乗り出す。
「ん?」
「独自のルート……とは?」
あー……、こういうのに興味ありそうだな、この子は。普通に考えて、一つの
「それはだな……、ってうへ!?」
鴻池が話そうとしたのを、慌てて隣の倉田が抑える。
「君が疑っているようなルートではないさ。キチンと文化祭実行委員を通している。ただ、入手先だけは明かさないでほしいと本人に頼まれているから、そこは秘密だ」
あくまで動じない神沢に対し、まだ何か言いたげな表情の瑠花であったが、分かりました、と小さく
「ともかく、記事にしてほしいのは、そのビンゴカード付きの部誌、ということでよろしいでしょうか?」
「まあ、そうなるね。どうだい、今までにない
ふむ、と何やら思案している瑠花。俺としては、汚いしせこいし記事にする価値もないんじゃないかと思って目線を
「はい、それでは前向きに検討させて頂きます。これから、小説の内容についてのインタビューに移りますね」
言うと、神沢の口角がやや
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます