第6話 記憶

その晩、ベッドに入っても眠れなかった私は、スマホを動かして、黒井アンにどんなメッセージを送ろうかと考えていた。

この前はごめんな。

何に対して謝っているのか不明瞭だ。挨拶して驚かせてごめん、という文面も、明らかにおかしい。「こんにちは」で驚くほうが悪いのだから。でも、ごめんなさいと謝罪したい気持ちは伝えておきたい。

スマホの電源を切っては、また、再びつけ、メッセージの内容が思いつかなければ、電源をもう一度切るという作業を繰り返した。これを私は、一晩中続けた。

とうとう、朝になると、顔を会わせて、ちゃんと話そうと考える気になった。

これから、毎日でも彼女と同じ教室で会えるから、いちいち、スマホを使う必要がない。

それならば、話は簡単だった。

教室には、もう、黒井アンが登校して、席に座っていた。

ホームルームが始まる前に、私は彼女に声をかけておきたかったので、つかつかと、彼女の席に歩み寄ると、勇気を振り絞って、こう言った。「この前はごめん。猪谷から話は聞いたよ」

「おはよう。斉藤クン」

今度は私が驚く番だった。自分の名前を呼ばれたとき、これは夢ではなかろうかと思ったぐらいだ。

黒井の声は、きれいに澄みきっていた。普段から何もしゃべらない彼女の声を、もっと、だみ声のようなものだと、勝手に思い込んでいたので、そういうイメージが一度に吹き飛ぶほどの、美しさがあった。

「ねえ、斉藤クン、謝らなくていいんじゃない?」

「あ、まあ、ね」

「ま、いいか。それより、放課後に話があるんだけど。スマホでもいいけど、直接聞きたいな、と思って」

「いいよ、今日の放課後、暇だから」と私はとっさに答えた。

実際、暇と言うのは事実だった。

「じゃあ、放課後、またね」

「あ、じゃあ」

私は、今までの会話を振り返ってみた。ミスがないかどうか、会話の内容を頭の中で反芻はんすうしながら、ひとつひとつの言葉に点数をつけた。

なるほど、会話によどみがなかった。自分の謝罪したい気持ちも伝えられたと思える。しかし、少し、ぶっきらぼうすぎなかっただろうか。フランクだ。慣れなれなしい気さえする。「あ、まあ、ね」という返答は、彼女にどのような感情を呼び起こさせるだろうか。親しみ?いや、違う。妥協だった。どうでもいいやという印象を彼女に持たせるには、十分すぎる言動ではないだろうか。

緊張のせいで、まともな会話と呼べなかった。

今度は、うまくできるだろうか。

放課後に、また、チャンスは巡ってくる。授業中は、さすがに、プレッシャーがあって、口を動かすことすら、ままならないだろう。だから、人のほぼ、いない放課後というのは、プレッシャーを感じずにいられる最適な時間と言えるだろう。

学校の教室は、放課後ともなると、日直当番を除いては、帰宅か部活などで、ほとんど人がいなくなる。日直も、仕事を終えて帰るときには、夕日が沈みかかる。そんな、たそがれ時に、黒井アンと私は、二人きりになった。

黒井は、自分のイスに座っていたが、しばらくすると、一冊の薄い雑誌を脇に抱えて、私の席へ来た。

そして、目の前で、雑誌を見せて、こう切り出した。

「斉藤クン、これ、読んだことがある?」

「いや、読んだことない」と私は述べた。

「本当に?」

「うん」

「ねえ、本当に?まじめな話として」

「うん、本当に、まじめ話として」

興味もなかったし、見たこともない雑誌だった。その、薄い雑誌の表紙を、赤で「月刊 アトランティス」という大きな文字が覆っていた。さらに、目立つような白抜き文字で、「月の光は古代文明のメッセージだった」と書いていた。背景の月の写真は、ピンボケしてて、プロが撮るような物ではなかった。あるいは、わざとピントをずらしているのかもしれない。おどろしさを強調するために。

黒井は、品定めをするように、私の目をじっくりと見つめた。

私は無言だった。

こんな事態は、想定外だった。

あっけに取られて、何も言えずにいた私を見て、彼女は、追い討ちをかけた。

「そう、本当に何もおぼえていないのね。あなた、前世では、戦士だったことも覚えてないの?」

身に覚えがありません。

「だったら、記憶を覚醒させてあげる。いい?」

私は首を横に大きく振った。

「よし」

なにが良しなんだ。黒井さん。

「前世の記憶を呼び覚ますには、いくつかの手順が必要なの。いわゆる、古来より伝わりし儀式ね。そこまではOK?」

前世の記憶は、私の頭の中にありそうもなかった。

とはいえ、このときの私は、目の前の欲望を優先させたかった。彼女のオカルト趣味に、支障がない範囲で、付き合いたかった。「どんな手順だ?」

黒井が説明するには、誰もいない部屋で、静かに、瞑想めいそうひたり、両手を拝むように合わせて、お祈りをするのだそうだ。「これで、全宇宙のパワーを三分の一ぐらいは取り込めるの。もちろん、銀河系を頭に思い浮かべるのが条件」

「銀河系?」

「そう、コスモス」

「ええと、黒井さん、ちょっと、話を整理させてもらえるかな」

「今言ったことに、何か問題でも?」

問題が大ありだった。

混乱した頭を静めるため、深呼吸をしながら、さっきの会話を反芻はんすう――はできなかったが、言葉の一つは理解できた私は、冷静さを取り戻そうとした。

「まず、前世というのはいったいどういうこと?あれだよね、人間は死んだ後、別の生き物に生まれ変わると言う輪廻転生りんねてんせいのあれだよね」

「そう」

「で、自分の前世が、戦士だったと?」

「そう、私もあなたも、異世界でともに戦った偉大な戦士だったのよ。私はよく覚えている」

「夢に出てきたとか」

「そう。忘れもしない。夢の中で、偉大なコスモスの恩恵を受けながら、私はあなたと一緒に、銀河を滅ぼそうとする大魔王バースと死力を尽くして戦い続けた。そうして、戦いが終わった後、二人は眠りについた。現代社会に転生したら、私のほうが、先に記憶の封印が解けたの」

あ、新しい単語が出てきた。これはいけないと感じた私は、何か、別の話題を挙げようとした。「猪谷カオルは無関係なのか」

「カオル?カオルは無関係。ただの親戚が、前世の戦士なはずがないでしょう」

「でも、自分のIDを渡したろ?。そのときにやつに、前世の話はしたのか?」

「してない。いい、これは銀河系の命運がかかっているかもしれない、重要な軍事機密だから」

「誰も知らないんだね、黒井さん」

「そう、あなたと私だけの秘密」

「そうか。なら、いい」

二人だけの秘密を共有している心地よさは、たとえ、その秘密が妄想から生まれ出たとしても、私にとって、抗いがたいものだった。

こうなったら、最後まで付き合おう。

「こうして、いい?こうよ」と彼女は、先ほどの手順を体で、示してくれた。

「こうかい?」

「そう、手を合わせて」

「こう?」

「違うわ。全宇宙から受け取るべき波動が何も感じられない。全身全霊をこめて、銀河系を思い浮かべて」

「目をつぶるのか?」

「もちろんよ。エナジーと波動が一体化したときに、目が開いていたら、大変なことになる。それは恐ろしいことになる。さあ、呪文を唱えて」

「まて、呪文は教えてもらってない」

「そっか。私の言葉の後に続けて、詠唱えいしょうして」

「はい」

「イアイアクトゥルフ」

「イアイアクトゥルフ」と続けて、私は彼女の言葉を復唱した。

「ジョウチャクコンバット」

「ジョウチャクコンバット。...これでいいのか」

「そう、いまの言葉をよく覚えて、記憶を呼び覚ますための鍵となるのだから」

忘れそうだったので、メモを取ろうとしたが、彼女に止められた。

「ダメ。記録はダメ」

「どうして?」

「邪悪な意識に感づかれてしまうから」

外は、もうすでに日が暮れていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る