第19話 殺し屋鳶はピカデリー・サーカスを夢に見る

2015年11月11日 

京都三条河原町の歓楽街

/ホテルに偽装されたM&Dの監禁施設


 殺し屋とびが監禁施設を訪れた際のM&D社員たちの応対は、実に冷ややかなものだった。彼らは鳶の容姿を見て、蔑む気持ちを隠そうともせず、不躾に顔をしかめた。


 鳶は小柄で、酷く野暮ったい容姿をした若者だった。首元がヨレヨレに伸びきったTシャツにだぼだぼのジーンズ、裾の擦れたベージュのコート――ゴミ漁りと言っても通用しそうだ。しかしM&Dの社員たちも、単に貧乏臭いというだけで、鳶を冷たくあしらったわけではない。


 絶えず執拗に瞬きし、焦点が定まらずキョロキョロする眼、血色の悪い肌、骨が浮き出そうなほど落ちくぼんだ眼、だらしなく開いた口、そしてなにより、有機溶剤で溶かされシャチのように尖った歯――鳶は、典型的な中毒者ジャンキーの特徴を、これでもかというほどに備えている。


「そうなんです。僕は、あなたみたいな人になりたかった」


 黒い箱型のギターケースに抱きつきながら、鳶はロビーのソファに座り込み、コクコクとうなずいていた。聞き上手らしく、一定の区切りどころを自分なりに見計らい、相槌あいづちを挟んでくれている。ただ1つコミュニケーション上の問題があるとすれば、M&Dの社員の目には、

 2人の黒服は遠巻きにひそひそと囁き合った。


「どう扱えってんだよ、あれ。たまに言葉が通じたと思ったら『フランス人に会わせてくれ』の一点張りで、会話成立しねえし。もう蹴り出そうぜ?」

「社長の紹介だ、そうもいかん」

「こいつ、本当にあの梟の弟子なのか?」

「そうらしい。今の椿の手駒の中で、最も腕の立つ殺し屋だそうだ。並の兵隊20人分の働きをするってよ」


 聞きかじりの噂を口にしつつ、その黒服も自信なさげに目を伏せていた。一方で、鳶は呑気にを続けている。


「僕はいつも、自分みたいなのが存在していいのか、不安になるんです。僕は、薬漬けで、汚れてるから」


 鳶は存在しない聞き手に対し、勝手に本音をぶちまけていく。


「うん、だから僕は、いつもいつもつもりで引き金を引くんです。僕はいつも、こう考える。神様に僕を生かすつもりがないなら、弾は外れて僕は敵に殺される……だったら逆に、。そう考えることにしたんです」


 ホテルマンの制服を着たM&Dの社員が、上階から降りてきた。連絡がつかない部下がいるから、様子を見てきてほしいという。下で待機していた黒服の男たちは、フロントデスクの裏に隠された拳銃を取り出し、鳶を呼んだ。鳶は反応しなかった。


「でも1年前のあの日から、僕の哲学は揺れてるんです。あなたについてだけは、きっと何かの間違いだったって。神様があなたよりも僕に生きる価値を見るなんて、あるはずない」


 黒服が乱暴な手つきで鳶の腕をつかみ上げた。鳶はブツブツと何もない空間に向かって喋るだけで、微動だにしない。ホテルマン風の男が黒服の肩に手を置き、無言で首を横に振る。黒服が舌打ちした。


「あなたに弾が当たって以来、僕は神様を信用できないんですよ、


 もうそこには存在しない、かつての師にむけて鳶は言った――そうだ、死ぬべきは、梟ではなかった。死ぬべきだったのは僕と――そしてだった。


 ふと、夢から覚めた鳶は、自分の周囲に誰もいないことに気がついた。


「あれ?」


 ホテルのロビーはがらんとしていて、照明も落とされていた。上階から銃声が聞こえる――戦闘? 監禁されていた誰かが、鉄の扉をぶち破って暴れてる? 皆は先に行っちゃった? 呼んでくれればいいのに。


 階段を上った先で、鳶の目の前に広がったのは、彼にとって馴染み深いピカデリーの歌劇場オペラハウスのステージだった。三階建ての吹き抜けホールで、赤と金の2色で統一された座席がひしめき、イタリア産の白大理石が照明を反射している――わあ、階段はここに繋がっていたんだね――舞台袖には、当然、艶やかに黒く光るグランドピアノが鎮座している――僕も弾きたい、僕も弾きたい。居酒屋パブで仕込んだパンクロックのジャズアレンジを聴かせてやる!


 鳶ははしゃいで不思議なステップを踏み、何もないところで脚をもつれさせ、よろめいた。その頭上を、銃弾が掠った。鳶の目つきが変わった。


 完全に寝惚けていた鳶の脳が、急に熱を帯びた。掠った弾の感触から、鳶は弾道を推定し、狙撃手の位置、身長、体勢、銃と弾丸の種類を導き出した。そして鳶は敵の狙撃手の心中を読み、2発目の銃弾が放たれるタイミングを察した。鳶がさっとしゃがみ込むと、その頭上を銃弾が貫いた。


 鳶は未だに歌劇場オペラハウスの幻覚から抜け出せておらず、外界の景色を把握できないという点では盲目も同然だった。そもそも、襲われていることを理解しているかさえ怪しかった。しかし、まるで寝しなの痙攣のような、意思とは無関係の反射運動で、鳶は臨戦態勢に入る。


 鳶はケースからライフル狙撃銃――使い古されたスプリングフィールドM1903を抜き出すと、ギターケースを蹴り上げる。鳶の眉間を狙った3発目の弾丸が、跳ねあがったギターケースのど真ん中にのめり込む。


 慣れ親しんだ銃把じゅうはの感触を掌に感じた瞬間、鳶の世界から歌劇場オペラハウスのステージが消え去った。汚水どころかヘドロのごとく濁り切った彼の意識に、一陣の風が吹き抜け、感覚が冴えわたる――そうだ、いつだってそうだ――どれだけ人として終わっても、歩く死骸になっても――かつての苛烈な訓練の名残が、僕を裏切らない。


 鳶が視界を取り戻し、今更ながらホテルの廊下にいることを知る。10メートルほど先がT字路になっていて、どうやら襲撃者は、その角に隠れてしまったらしい。先ほどまでロビーにいた、ホテルマン風の男や黒服の2人組が、床に倒れている――スティレットかアイスピックかは分からないが、心臓を貫かれ、既にこと切れている。銃がない。襲撃者に奪われたのだろう。


 鳶は耳を澄ませ、相手の位置を推し量る。銃床じゅうしょうの手触りが呼び覚ました鳶の超人的な聴覚は、ホテル内の全ての音を拾った――空気清浄機の稼働音、蛍光灯に群がる虫の羽音、構造材の家鳴やなり――T字路の右手約4フィートの壁際、衣擦れが聞こえる。呼吸音からして、人数は1人。


「シュトラウス2世の『狩り』を聴くか?」


 鳶は頭の中で計算式を組み立て上げ、T字の正面に設えられた窓を撃った。弾丸はステンレスの窓枠にぶちあたり、跳弾し、T字路の右側に消えていく。鳶は耳を澄ます――敵も悪運が強い。弾は壁に当たったらしい。


弾数たまかず勝負だ。踊れ踊れ。熱した鉄板の上に転がされ、ピョンピョン跳ねる蛙みたいに」


 人間離れした鳶の空間把握能力は、かつてないほどにフル稼働し、を量産した。鳶が立て続けに発砲した弾は、ひとつ残らず窓枠の角に同じ角度から命中し、まるで飛ぶ方向を命令されたかのだと言わんばかりに、襲撃者が隠れる右側の通路に向けて反射される。


 一方的な弾丸の雨に炙り出され、いっそ正面からの銃撃戦に持ち込もうとしたのだろう。襲撃者が、赤く長い髪をたなびかせながら飛び出した。鳶の口の端が上がった――あ、やっぱり。依頼主が言っていた、フランス人のデザイナーの偽物だ。


「『ジャイアント・ステップス』って知ってる? 一度弾いたことがあるけど、とってもとってもめまぐるしいんだ」


 鳶が銃弾を再装填する音が鳴る。それを合図に、赤毛の白人が鳶に向けて駆け出した。直線的な突進ではない、歩幅を変えてフェイントをかけ、時にスピンし、時にターンし、踊るように鳶の射線を翻弄しながら、ジグザグに距離を詰めてくる。


 鳶は2度にわたり発砲した。相手を仕留めるための銃弾ではない。相手のフットワークの選択肢を狭め、鳶にとって有利なコースに誘導するための牽制けんせいだ。


 2人の距離が残り2メートルまで縮まった瞬間、鳶はついに、赤毛の女の脳天を捉えた。トリガーを引く。反動で銃身が跳ねる。――勝った。これはもう、足さばきじゃ避けられない。


 赤毛の女はタクティカルペンを額に掲げ、正面から弾丸を受け、叩き落とし、なおも鳶に突進してきた。


 鳶は目を剥いた――待て待て待て。今何した? 文房具で弾を床に叩き伏せた? この距離でぶっ放された30口径の鉛玉を? 力技すぎるだろ。



 赤毛の女が横に一閃、タクティカルペンを振った。鳶は上半身を大きくのけ反らせて躱したが、その隙に脚を払われ、床に仰向けに倒れこんだ。


 鳶が狙撃銃を取りこぼした瞬間、研ぎ澄まされた感覚機能が失われ、鳶の視界にピカデリーの歌劇場オペラハウスが蘇る。赤毛の女の姿も、鳶の幻覚に飲み込まれ、その外見を大きく変えた。染めた赤髪はもう見えない。ほとんど白に近い髪が薄っすらと金色を帯びて輝き、澄んだ湖を思わせる青い眼が、潤いで照りつつも、慎ましやかに光る――鳶は満足そうに薄く笑った――、梟にとって唯一無二の愛娘。


「お久しぶりです、鳶のあにさん」


 鳶にとって、彼女の日本語を聞くのは初めてだった――中国語で話すときと大分印象が違う。舌足らずで、なんだか子供みたいだ――なんというか――。


「最後に会ったときより可愛いね、


 彼女はかぶりを振った。


「今のあたしは、鈴蘭じゃないんです。しがない泥棒の天野樹里。雅也のあにさんの恋人なのです」


 鳶の幻想の中、天野樹里は照れたように微笑んで「でも、お褒めいただき光栄です」と日本語で言った。樹里はその笑顔を崩さないまま、鳶の心臓をタクティカルペンで貫いた。


 死の直前、鳶の頭をあらゆる思考が駆け巡った。

 ――1年前、が梟さんを殺すのに手を貸してから、薬物依存は悪化の一途をたどっていた――もう2度と歌劇場オペラハウスから戻れなくなる日も近かった――そのためだろうか、弾は当たらなかったけど、僕は神様に選ばれなかったけど、この裁定に不満はない――いや、深く考えなくて良かった。神様は、2度も選び間違えるほどポンコツじゃない、それだけの話なのだ。


「昇る直前になったけど、僕はもうちょっとだけ、神様を信用できそうだ」


 鳶は険もなく穏やかに眼を細めた。まぶたの裏、10歳だったかつての鳶は、ステージの上で、観客に向けてお辞儀する。舞台照明から降り注がれる光の粒子は、聴衆から沸き上がる熱を巻き込んで風に吹かれ、鳶の身体を吹き抜ける。痺れるまで酷使した指にじんわりとした温もりが宿り、心地よい汗が頬を伝う。あの頃の彼はまだ、弾けた脳髄の色合いも、硝煙の匂いも知らない。神童とうたわれ、鍵盤けんばんの隅々にまで命を吹き込むピアニストだった。


「ゆっくりおやすみ。閉幕カーテンフォールですよ」この世で最後に鳶が聞いた一言は、幻聴ではなく、彼女が寄越した賛辞だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る