カナカナ
アイス・アルジ
第1話カナカナ
家に帰りたい。
何もすることがない。というより、何もしないように言われている。一畳ほどのベッドの上が私の世界になった。
「絶対安静です」看護師がいう。
“絶対安静”なんて言葉は、もっと重篤な患者に使われるべきものだと思っていた。私はまだ十分に動けるぞ。
「起きてはいけませんよ」また看護師が言う。
私はもう、こんなに年を取ってしまったのだろうか。
ああ、昔に帰りたい。
私は若いとき、もっとチャレンジすべきだった。今更このベッドの上で何ができるというのか。やがて心が少し落ち着くと、ここからでも色々と見聞きできることが分かった。立ち働く看護師たちの様子や、緊張した会話、ときには他愛もない会話など。そんなごく日常的な出来事にも、心が動かされる。
夜の消灯は速い、あたりが静まると医療機器の発するわずかな音や、遠く離れた通路を歩く足音などが聞こえる、建物全体に耳が広がったように感じる。目の動かせる範囲はせまいが、耳ならば代わりに遠くまで眺めることができる。体は不自由でも心は自由だ、まだできることがあるぞ。頭の中に、今まで見てきた光景や多くの言葉が渦巻く、それを形にしたいと思う。
“俳句” “五/七/五” 最小の文字で表現できる文学。残念ながら俳句のことはそれほど詳しくないが、かつて多くの俳人が、死の直前まで俳句を詠み“辞世の句”を残したと記憶している。俳句、五七五の17文字、多少17文字を字超えても許されるだろうが、季語が必要なはずだ。これくらいの知識しかないが、俳句を作ろう。実に深淵な文学だ、私などには極められないかもしれないが、俳句作りに没頭した。できた俳句は、あまりにも素人臭い。
ある日、どこからか虫の鳴き声が聞こえる。温度も照明も、いつも一定にコントロールされた病室にいて、久しぶりに聞く季節の便りだ「カナカナカナ…」もう夏も終わる。
“カナカナ”とは、カメムシ目/セミ科に属するセミの一種“ヒグラシ”の別名。秋の季語だ。日の出前や、日の入り後に鳴くことがおおく、「カナカナカナ…」のように聞こえる。
「かなかなか なかなしかないか なかなしかな」
私は、故郷でカナカナの鳴き声を聞いた記憶がない。東京で一人、浪人生活を送っていた時に初めて聞いたような気がするが、思い込みかも知れない。夕暮れ時、住宅街を歩いていると街灯が「ジーーーー」と鳴っている、変圧器が古くなっているのか? 孤独感に締め付けられるような音だ。故郷に帰りたい。
公園の近くまで来ると、「カナカナカナ」と声が聞こえてくる。姿は見えないが、公園に植えられた樹木の暗い影から鳴いているようだ。民家には明かりが灯り始める。白熱灯のような温かい光だ(最近のLEDのように高輝度の白色光ではない)。カナカナの声は昼間のセミと違ってなんとなく物悲しい。すれ違う人はなく、誰かに会いたくなる。 家に帰りたい。
「カナカナかな 悲しかないかな 悲しかな」
これは俳句です。いたってまじめな俳句のつもりです。
夕焼けは真っ赤に映え、はっと私は足を止めた。公園には一組の親子のシルエットがある。
「あっ、カナカナの声だ」
「カナちゃん、もう帰ろう」
「うん…」
「クマゼミはクマではなくセミの仲間なんだよ」
「そうね」
「じゃあセミクジラは?」
「セミじゃないの?」
「セミクジラはセミじゃないんだよ」
「カワセミは…」
「帰ろう、カナちゃん」
「うん、ママ」
母と子は家路についた。手を繋ぎながら歩いてゆく。
私は、忘れていた記憶がよみがえった。昔、学校へ向かう田舎道を母と一緒に歩いていた。多分手を繋いでいたのだろうが、はっきりした記憶がない。さあ、あの日に帰ろう。そして、しっかりと、手を繋いだ記憶を心にとどめよう。
私は、その夕焼けに向かって歩き始めた。
帰ろう。
カナカナ アイス・アルジ @icevarge
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
参加中のコンテスト・自主企画
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます