大和高田の寺や神社にまつわる物語
三分堂 旅人(さんぶんどう たびと)
第1話 大和高田 弥勒寺(鐘に宿る祈り)
1940年代、太平洋戦争が激化する中、
住職の
泰然は村人たちを集め、寺の庭で話し合いを始めた。年老いた女性、若者、農夫たち、村のさまざまな人々が集まり、それぞれの思いを口にした。
「鐘を差し出せば、この村が戦争から目をつけられずに済む。国に従うのが得策だろう」
「それでは、この鐘を守ってきた祖先の努力を無駄にしてしまう」
年老いた女性が静かに立ち上がり、泰然に目を向けて言った。
「この鐘は、私たちの祖父母、さらにその先の代々が守り続けてきたもの。もし私たちが手放せば、先祖に顔向けできません」
意見は分かれたが、泰然はその言葉に心を動かされた。そして、村人たちが考え抜いた末に出した答えは、「鐘を隠す」という決断だった。
---
深夜、村人たちは寺の
「これで本当に守れたのだろうか」
彼の心には、まだ迷いが残っていた。
---
ある夜、泰然はついに決断を下した。鐘を埋めるだけではなく、再びその音を響かせる必要があると感じたのだ。誰もいない夜更け、村人たちとともに鐘を掘り起こし、鐘楼へ戻した。
泰然は鐘楼に立ち、静かに鐘を鳴らした。その音は力強く澄み渡り、村全体に響き渡った。鐘の音は、まるで村人たちの祈りと覚悟を一つにするようだった。
その音を聞きつけた役人が翌朝寺を訪れた。泰然は
「この鐘は、私たちの祈りそのものです。これを奪うことは、人々の魂を奪うことと同じです」
奇跡的に、役人たちは鐘を供出の対象から外す決断を下した。鐘の音が彼らの心にも響いたのかもしれなかった。
---
戦争が終わり、弥勒寺の梵鐘は再び村人たちの日々に寄り添う音色を響かせるようになった。その音は戦争を乗り越えた村人たちの祈りと決意を象徴し、地域の象徴として語り継がれることになった。
鐘の音が鳴り響く中、泰然は静かに目を閉じ、つぶやいた。
「この鐘は、ただの金属ではない。この音が響く限り、私たちの祈りもまた、生き続ける」
---
▢▢▢ エピローグ ▢▢▢
物語の中で描かれた「鐘を隠す」や「役人たちの心を鐘の音で動かす」という出来事は、創作である。しかし、その背景にあるのは、実際に弥勒寺で梵鐘が金属供出を免れたという事実だ。
鐘は、ただの金属ではない。それを守ろうとする人々の思いと、響き続ける音色が、人の心に祈りを届け続けているのだ。
次の更新予定
大和高田の寺や神社にまつわる物語 三分堂 旅人(さんぶんどう たびと) @Sanbundou
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。大和高田の寺や神社にまつわる物語の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます