第3話
紋太郎が次に向かったのが、お夏の妹のお秋が後をやっている居酒屋『すずめ屋』であった。
紋太郎がお夏と始めて逢ったのはこの店であった。お夏の店は、今市宿で知らない者はなく、何時も繁盛していた。店奥には父親の弥之助がおり、器量はお夏に及ばないが、愛嬌では負けないお秋が姉を手伝っていた。お夏は顔も売りだったが、気っ風のよさ、話の回転の良さで客を楽しませた。おキャンで飾らない下町娘は、宿(しゅく)の同性からの人気もあった。
「あれー、紋太郎さんじゃないかぁー」
「お秋ちゃん、しばらく見ないとすっかりいい女になっちまって、どうしたい」
「お姉さんほどでなくって、お生憎さん」
「おやじさん、帰ったよ。お夏さんからの事付だ」
中はお夏からの手紙と、金すが入った包みと、お秋への土産の反物であった。
「お夏さんは元気で、江戸で今売れっ子の人気作家だよ。志帆さんとこに置いてきたが、又読ませて貰えばいい。読めないだって!お秋ちゃんに読んで聞かせて貰えばいいや」
奥から出てきた弥之助は、宇都宮宿の隣にある雀の宮宿の生まれで、なんでも若い時に上方で料理修行したとかで、酒の肴に旨いものを食わせるので定評であった。料理の内には入らないが、上方味の〈きつねうどん〉は名物で、酒を飲めない男や、遊女や、飯盛女も店にやって来て、それを目当てにさらに男達がやって来て、店は何時も混雑していたのである。
そんな雑多な客を一手にさばくのがお夏であった。遊女や旅籠の女たちは、お夏の書く読本の贔屓が多く、「お夏ちゃん、あの続きはどうなるんだろうね」「お夏ちゃん、次は私のことも書いてね」と云うのであった。お夏は彼女らの交わす話からヒントも得たし、お夏の女ぶりを認めて、身の上相談を持ちかける者もいた。お夏の書く『今市宿遊女評判記』は、今市宿だけに及ばず、日光街道の宿場町でも人気があった。
注釈:
《文化文政の時代、日本は識字率において世界一であったという。井原西鶴が「今時は物かかぬといふ男はなく」と言っているぐらいである。この文字が読めることで、西鶴の浮世草子や、十返舎一九の『東海道中膝栗毛』のように、庶民生活を面白おかしく描いた、滑稽本をはじめ、色んな読み物が愛読されたのである》
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます