第34話 革新の兆し、京を動かす

 信長の上洛が実現した京は、まさに変革の兆しに満ちていた。

 六角を討ち、名実ともに戦国大名として名を馳せた信長の到来に、京の町は複雑な反応を見せていた。


 貴族たちや公家の中には、信長の到来を

「尾張の山猿が京に来た」と軽蔑し、見下す者も多かった。

 信長が尾張からきたことや、彼の非公家出身の背景が、彼らにとって忌避すべきものであった。

 公家たちは、信長の台頭を自らの伝統や権威が脅かされるものと感じ、彼の政権を迎え入れることには強い抵抗を示していた。

 そのため、信長が京の支配権を手に入れようとする動きに、否定的な意見が強くあった。


 一方、京の庶民層は別の反応を見せていた。

 戦乱の続く京では、三好氏の圧政に苦しみ、貴族や武士による搾取に悩まされていた。

 信長の登場は、彼らにとっては一種の希望の光だった。

 三好政権に反抗する信長の軍勢は、民草にとっては解放者のように映り、彼の到来を歓迎する声が広がっていた。


「尾張の大将が来たぞ!」


 と、庶民たちは囁き、信長の姿を見上げて期待に満ちた眼差しを向けた。

 荒廃した都に新たな風を吹き込むかもしれないという期待感は、京の町に充満していた。

 信長が掲げる新しい秩序に希望を抱き、民衆はその手腕を信じていた。


 このような中、足利義昭の心境は複雑であった。

 名実ともに将軍として京を支配する立場にあった義昭は、信長の上洛をただ迎えることができなかった。

 信長の力が増す中、義昭は次第にその立場を脅かされ、信長の軍勢が京の実権を握れば、名ばかりの将軍に過ぎなくなることを恐れていた。


 義昭は表面上は信長を迎え入れる形を取っていたものの、内心ではその拡大を警戒していた。

 信長の目指す「天下統一」において、義昭の役割はますます薄れつつあることを感じ取っていた。義昭は一方で、信長と対立する公家や武士たちと連携を図ろうとしていたが、そのような反発がどこまで通用するかは分からない状況だった。


 信長は京の支配権を確保しつつ、義昭との連携を模索する一方で、民衆の期待を裏切らないように積極的に改革を進めていった。彼が目指すのは、単に京を支配することではなく、朝廷や公家との連携を強化し、民草に対しても直接的な支持を得ることだった。


 信長の到来を受けて、京では次第にその勢力が拡大し、民間では改革の動きが活発になっていく。

 商人や町人たちは、信長がもたらすであろう平和と秩序に希望を寄せ、彼に従う姿勢を見せていた。

 信長の支配が進む中で、庶民層と公家の対立がさらに深まることとなり、この二つの勢力の間で新たな政治的・社会的な変動が巻き起こることが予感されていた。


 信長自身もその状況をよく理解しており、次なる手を打つ準備を進めていた。

 戦場での勝利を重ねるだけでなく、朝廷との関係を築き、権威を手に入れることで、名実ともにその支配を確固たるものにしようとしていた。


 その中で信長は、宗則をはじめとする忠実な家臣たちに対して論功行賞を行い、今後の戦略において彼らの役割を強化していく計画を練っていた。

 宗則が戦場で見せた冷徹な判断力と、陰陽師としての才能を信長は高く評価しており、彼には今後さらに大きな役割が期待されていた。


 信長の上洛による変革は、京の町を激しく揺り動かしていた。その影響は、信長の将来の計画にとっても、また彼の家臣たちにとっても重要な分岐点となるであろう。


続く

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る