第5話 『フセンコスモス』 たけなが さん

p.42)教室のどこかで誰かが、背中にくっついたカッターシャツをはがす。その音が聞こえてきそうなほど、部屋の中は静かだ。


川端康成『掌の小説』冒頭の掌編「骨拾い」を彷彿とさせる純文学的文体に惚れる。



P.42)フセンコスモス


花弁の先端が四角いコスモスを見たことがあると思う。それをフセンに見立てる。そうか、フセンも文具だったと思う。



p.43)影はつけない。花びらにシワが見えたら、そのシワも一本いっぽん丁寧に描き足していく。


ボタニカルアートを少しだけ齧った経験がある。ここでは、写生ではなく、模写という言葉を用いているところに、作者のこだわりを感じる。



p.44)あなたには伝えたい


花であれば花言葉が必要だ。フセンコスモスの花言葉は「あなたには伝えたい」だという。「には」が重要だ。相手は自分にとって特別な存在であり、秘密を共有したい相手であることを伝えるからだ。


p.47)好きな人のランドセルにフセンコスモスを貼って、家に帰るまで気づかれなかったら、両想いになれる。


ランドセルに一片のフセンコスモスを貼り付ける。それは本当にありそうなことで、つい「わたしもやったな」と言いたくなる。フセンコスモスは小学校時代、たしかにわたしの回りにもあった、と思う。



p.49)これはフセンコスモスとは関係のない、普通の付箋。


フセンコスモスに付されたマジカルな役割を、ここでは、ごく普通のフセンに期待する。この逆転は、民俗学的に考えても普遍性があると思う。見立ては見立てられたモノと相互に入れ替え可能なセットとなり、その魔力をもゆ融通するからだ。全国にある「〇〇富士」や風水における見立てなどはその例だ。


ここで、この話がフセンコスモスの「模写」から始まったことを思い出す。フセンコスモスは付箋の代用となることから名付けられ、花占いの連想から、マジカルな効果が付与された。この作品で、さらにそれが、ごく普通の付箋に、「祈り」として引き写される。こうした入れ子構造が心地よい作品である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る