刑務所のせまい廊下を男は走ります。スリッパのかかとをこすらないように気をつけながら。

 刑務官がむちを振るう音が遠鳴りしていますが、泣き声も怒声もいっさい聞こえません。

 囚人は音をたててはならないからです。

 走りつづけていると、鉄格子が暗闇に浮かんで見えたり、松明をもつ看守とすれ違う気がしますが、確信はありません。

 この道が正解かどうかすら、判別がついていないのです。

 これまでの人生で努めてきたように、決断力だけが指針です。

 むろん猪突猛進は悪いくせであると理解していますが、違う人間になることは無理でした。


「いつなんどき、おれは人さまに怒っただろう?」


 男は釈然としないままに走りました。

 さして長い人生ではなく、輝かしい功績もありませんでしたが、可能なかぎり、人にやさしくしてきたつもりでした。


がよくなかったのだろうか? 本当の本当にやさしい人間は、などと不要な言葉をつけないはずだ」


 男の右手には鍵束が握られており、ちゃりちゃりと、ふとももが風を切るたびに鳴りました。

 ふと、友だちのことが頭をよぎります。

 あのとき、なぜ金を貸さなかったのでしょう。正道を守ろうと、意固地になっていたことは確かです。

 とはいえ、道徳に誠実だと胸を張れるほど、男は厚顔でもありません。倫理を語る資格があると豪語するのであれば、友だちを手助けするべきでした。男は面倒だったのかもしれません。ならば、それは人として一等忌むべきことかもしれません。

 彼は男の幼なじみでした。同じ病院で生まれて、どちらも裕福な家庭で育ち、不自由なく育ちました。

 しかし、時間がたつほどに彼だけが削られました。物事を器用にこなせず笑いものにされ、自信を失い、意欲をなくしました。

 ある日、友だちは子どもを殺しました。


「やあ」


 暗闇の穴から、子どもがひょっこりと顔を出しました。

 ひたいは突きとばされたはずみに割れ、天の川もかくやの青い血が両目へ流れこみ、シリウスを宿しているのです。


「悲しそうね。どうして?」


「友だちを失ったから」


 そう答えると、男の影はこう叫びました。


「本当は、あいつもこいつも、どうだってよかったよ」


 男は肯定も否定もしませんでした。たしかに、他人を滑空する烏のように考えていたことは事実です。

 遠目にひらめくうつくしい羽は、近くで見るとみじめでみっともないでしょう。それはいつも、男に人間の限界やら、人の情の儚さを連想させました。

 とはいえ、人間そのものを好いてはいました。

 泥水をすすり這いつくばる、いたいけな姿を受けいれることを、とてもやりきれないと思うくらいには、人間が好きでした。


「ぼく、死んだことは悲しくないんだ。そのかわり、あんたの傲慢さが悲しい」


「そうかい。おれは、どんなところが悪かったかな」


「自分が悪いやつだと知っていること。なのに、どうしてお父さんが死んで、あんたは生きているの?」


「おれが金を持っているからかもね」


「金はそんな簡単に運命を変えられるものなの?」


「だめな大人が、だめにならないためには」


 子どもは鼻で笑い、シリウスを両目からつまみだすと、男の胸ポケットに滑りこませました。すると、それはつららに化けて心臓を一突きします。

 その瞬間、友だちの葬式が脳裏によみがえりました。

 雨降る六月の午後、気まずい葬式でした。悲痛も憐憫も遠く、男は平常の心もちです。

 帰り道、電車に乗った男は、疲れきった人々の呼吸でくもった窓ガラスの外を、友だちが走ってゆく光景を見ました。

 彼は少年の姿でした。だれもいない河川敷を、虫か、魚か、あるいは人か、なにかしら知らないすばらしいものを、あの日のように追いかけて笑っていました。

 それを見た男は、生まれたときより用意されていた自分の居場所が、いったいどこだったのか忘れてしまいました。

 おそらくですが、その記憶は、友だちが、地獄に、いや天国に、持ち去ってしまったのです。いたずら好きな男でしたから。


「金があろうが、人殺しするやつだっているんだ。そういうやつは生まれつき不幸だよ」


 子どもは男の鍵に視線を向けました。


「そうさ。そういうやつは生まれつき不幸さ」


「ああ、そうだとも」


 男は青ざめました。


「いや違う。幸せだった」


「幸せだった。それがなにさ。じゃあ、幸せを知らずに死んだぼくは、幸せだったかしら?」


 子どもは穴の底で眠り、男は胸をなでおろして、走りつづけました。気がつくと、握っていたはずの鍵束は消えています。



   



 刑務所のせまい廊下は果てが見えません。

 死者に寄生するほたるの光が、行く先をかすかに照らします。

 彼らは葬式の会場に必ず現れ、死者をいたむ人々を監視し、独自の書式で書きとめるのです。

 男は目をこらしました。ほたるの翅に輪郭が見えたのです。

 妻とふたりの娘、友人が数人、職場の人々がいます。

 男は思わずがっかりし、それからすぐに態度を改めました。彼らとのあたたかな交流や記憶について、真摯になろうと努めました。

 うつくしい心がけの男でしたが、だんだんと胸がもたれます。  地獄の番人がさしだす箸を受けとり、異物をかきだすと、男は肩を落としました。

 時間に堆積する埃が、べっとりと箸に付いています。

 これまで男は選択に自信を持ち、後悔しないように生きてきたつもりでしたが、実際は徒労だったのです。

 臆病が原因だったのは明らかで、言葉で区切りをつけたが最後、迷子になるとわかっていた男は、意志の強さを装っていただけなのです。

 突然、ほたるの翅から、妻がしゃべりかけました。葬式の参列者に話しています。


「みなさまに支えられて、幸せな人生だったかと思います」


 男は彼女の冷静さに、不愉快さと不思議さを同時に感じましたが、ここ最近はすっかり忘れていた彼女の美点を思い出しました。 気丈なところを一番の長所だと思い、結婚したのです。


「みなさまに支えられて……」


 その声は廊下に反響し、オブラートの羽に変わると、男の肩甲骨にすがりつきました。

 男の目に涙が浮かびました。

 この羽の、なんと脆弱なことでしょう。

 気丈ではなく、葬式の準備に疲れただけです。当然、男を好いてなどいません。ある日から、決断と思考が面倒になり、時効が来るまで放置していただけです。

 チューイングガムのごとく、吐いて捨てるために残った情。

 それすらも、男の棺桶と一緒に土に埋没するのです。

 男も無残で退屈な想いしか、彼女へ抱いていませんでしたが、それゆえに、悲しみは粘っこい唾液のように脳裏に張りつきました。

 道の奥から、仰々しいようすでボンレスハムが登場しました。

 麻のひもにがんじがらめにされ、セール札をぶらさげ、あれもこれもほしいほしいと、わめき散らしています。


「たまらないよ」


 そう叫んで、妻がしつらえた羽を抱きしめますが、オブラートの薄さでは巨体を受け止めません。

 床に穴をあけて、落下してしまいました。せせら笑う声が聞こえます。妻の声です。彼自身の声です。

 ほたるが叩きつぶされました。

 廊下は暗闇にもどり、なにもかもが男の視界から消えうせます。






 刑務所のせまい廊下を淡々と走ります。

 その姿はベルトコンベアに運ばれる荷物に似ており、走ることに慣れた男は、過去について考える余裕がありました。


「そもそも、おれは人間だったのだろうか?」


 今となっては、それすらもあやふやでした。

 もしかすると犬や猫、家畜の類かもしれませんし、虫や微生物かもしれません。

 命ある生物だったかどうかすら、疑わしくなってきます。

 そんな男のそばを、折紙が羽ばたいてゆきます。

 虚弱な精神そのものが擬態する、鶴、船、手裏剣、小箱が、道具箱から飛来するのです。


「すべて忘れろ」


 折紙の群れはささやきながら、せっかく折たたんだ体をみずから使い古しの紙に戻し、破いてしまいました。


「後悔を捨て、過去を捨て、自分すら捨ててしまえ。そうすれば、まともな気分になるはずだから」


 男は意気消沈して、立ち止まろうとしました。折り紙の提案は、意気地なしの彼にとって、歓迎されるものだったのです。

 しかし、べつの声が発破をかけました。


「いえいえ、まだです!」


 男は飛びあがり、あわてて走りました。それに腹をたてた折り紙は、蝉のようにうるさい羽音をたてながら並走します。


「忘れろ、忘れろ」


 悪意ある声から耳をふさぎ、走りつづけます。反対側から、かん高い声が応援しつづけます。

 それは、お母さんの声でした。

 公園で自転車に乗る練習をする男を、子どもよりも一所懸命になって応援していたのです。


「まだよ、まだ、がんばって」


 応援の声が、男の内臓を腐らせました。

 幼さに耐えきれず、感傷に反吐が出るのです。建設機械に滅茶苦茶にされる山々さながら、重ねた歳月が崩れてゆきました。

 やがて、廊下にボロボロとこぼれ落ちた内臓は、元の持ち主の悲嘆など気にかけず、陽気に声をかけました。


「やあ、おつかれさま。楽になったろう」


 男は長いあいだ世話になった友を哀惜もなく見送り、泣きながら走りました。

 骨と皮膚だけになり、しばらくすると、しわだらけの皮膚が呆れかえって男を脱ぎ捨てました。

 骨は最後まで男につきあって、早く足を止めるように提言しましたが、やがて足元でカラカラと音をたてて消えました。

 ひゅうひゅうと、風をきって走りました。

 ひとりきりで走ると、呼吸の必要がありません。空虚が心を満たしてゆきます。

 思いがけずおもしろいことがひらめき、男はえづきながら、にやりとしました。

 幸せの本質、それは穴です。風そよぐ春の余韻は、水墨の掠れ。男は、それそのものです。






 男は牢屋の前にたたずんでいました。

 小窓の格子ごしに草原が見え、文明を知らない前時代の太陽があくびをしています。

 春風の吹く、涼しげな牢屋の片隅に、身ごもったマンゴーが寝そべっていました。


「期待されましたか?」


 問いかける声はたえなる響きです。天井からぶらさがる天使の輪のモビールを回転させます。


「どこかに、なにかがあるのではないかと」


「はい」


「しかし、見あたりませんでしたね」


 マンゴーは男を哀れみ、青葉の指先を腹に刺しました。薄橙色の汁が彼女の両足を流れ、水たまりを作ります。


「あなたのせいではありません。どうか、がっかりしないで」


 声をかけられても、男は黙っていました。

 そうしていると、マンゴーの穴が腐敗し、身の毛もよだつにおいが充満しました。

 四月に遊ぶ鬼気の正体を男は知ります。つまり、これが長年忘れさられていたものだと言うのでしょうか。


「そんなことは信じたくありませんね」


 男がつぶやくと、枯葉の指先は廊下の最奥を指さしました。


「ごめんなさいね。でも、そちらへ」


 良心的な言葉に、男はゆっくりと奥へ向きなおり、立ち去ろうとしました。

 しかし、うごめく黒い物体が目に入り、足を止めます。

 病におかされ、斑点まみれのそれは蛆でした。汚臭を放つマンゴーから産まれたようです。

 けなげな瞳が男を見あげました。


「まだ期待があるのならば、あなたは与えられるでしょうか?」


「なにを?」


「あなたのずっと欲しかったものを」


「そんなもの、おれは持っていない気がするけれど」


「持っていなければ、与えられないのでしょうか?」


 男は考えました。それは間違いなく、男の肉体にも、精神にすらも最初から存在していません。


「与えられるのならば、与えたいです」


 男は、無気力にも聞こえる震え声で言いました。


「だれに?」


 蛆が男の右足の小指に這いよりました。


「あなたに」


「そうですか」


 蛆は男を牢屋に放りこみ、鍵を閉めると、ためらうことなく火をつけました。回転する渦のなか、男は踊りはじめます。

 今世において、みずから望んではだれにも与えなかったものが、心の裏からノックするのです。

 その音は飲みこめないほどに注がれつづけ、満たしつづけ、鳴りやまない鼓動に溺れます。

 やがて、男は高く舞う塵となりました。

 草原の頭上に、小さな光が浮かんでいます。太陽ではなく、月でもないそれこそが、望んでいたものなのでしょうか。

 風に流されながら、男は考えました。

 とにかく、ようやく本物の夜がやってきたのです。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る